RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう

秋がやってきて、2歳児さんもワクワクする季節となりましたね。

落ち葉やどんぐり、お月見など、秋ならではの自然や風物を楽しみながら取り組める制作が、いっぱい待っています!

今回は、2歳児さんと一緒に楽しめる秋の製作のアイデアをご紹介。

シンプルな手順で、季節の素材をいかしながら、子供たちの想像力を育む作品ばかりです。

お散歩で見つけた落ち葉や、温かみのある毛糸を使って、子供たちと一緒に秋の制作を楽しんでみませんか?

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう(21〜30)

塩と絵の具で作るお月様

https://www.tiktok.com/@peta_peta_anyo/video/7404790441880669448

秋の夜空にまんまると輝くお月様に、ワクワクする子どもたちも多いですよね。

絵の具、画用紙、スポンジ、塩を用意して、お月見にピッタリな秋の夜空に輝くお月様を制作してみましょう。

1枚の画用紙の上に丸くくり抜いた画用紙を重ねて、絵の具をつけたスポンジでトントンしながらお月様を作ります。

お月様の上にお塩をふって乾かし、最後に余分なお塩を落とすと、ザラザラした感触が魅力的なお月様の完成です。

周りに画用紙で作った装飾を貼ってもかわいいですね。

木の実のリース

【秋の製作・2~3歳児向け】木の実でリースを保育士がわかりやすく解説!
木の実のリース

秋の飾りにぴったり!木の実のリースの制作アイデアです。

事前にリースの土台を段ボールなどで作って用意しておきましょう。

使う木の実は、どんぐりやメタセコイヤなど、お散歩で拾ってきたものを使ってみてくださいね。

準備ができたら、子供たちに飾りとなるモールやレース素材などをハサミで切ってもらい、土台に貼り付けてもらいましょう。

最後に大人の方が土台上部に穴を空け、リボンを通して結べば完成です。

秋の壁面飾りにもぜひどうぞ。

とってもお手軽!キツネの顔NEW!

折り紙【きつねのかお:Fox face】の折り方/おりがみの簡単な折り方 How to動画シリーズ【ORIGAMing】
とってもお手軽!キツネの顔NEW!

5回折るだけで完成するキツネの顔の折り方です。

まずは対角線上に半分に折って三角形を作りましょう。

次に45度の角同士を合わせるように折って折り筋を付けてください。

その後、折り筋と底辺が交わる箇所に90度の角が合わさるように折ります。

最後に45度の角をそれぞれ上に折り上げたら完成です。

表向きにしてからキツネの顔を書き入れてくださいね。

複雑な手順がなく、折る回数も少ないので、気軽に取り組める折り紙です。

1歳からのぶどう製作

@hoikushisatomi

【1歳頃から】丸めていれるだけ!簡単指先あそび制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#おうちモンテ#制作#ぶどう

♬ Whistling you want to go for a walk – Ken Nakagawa

お花紙を丸めて袋に入れて形を整えたら完成する、かわいいぶどう。

色を変えるとマスカットにもなります。

ぶどうの葉っぱは画用紙でカットして貼り付けてくださいね。

同色で濃淡の違うお花紙を使うと、見た目も華やかになりますよ。

完成したらそのまま飾って秋の雰囲気を感じても良いですし、壁に貼り付けてぶどう狩りをしても良いですね。

お花紙は袋に詰めてしまうので、キレイに丸まらなくてもOK。

子供たちにお花紙の感触を楽しみながら取り組んでもらいましょう。

2回で折れるさつまいも

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
2回で折れるさつまいも

秋の遠足でさつまいも堀りを体験する子供たちも多いことでしょう!

いも堀りの練習にもぴったりなさつまいもの折り紙に挑戦してみてはいかがでしょうか?

たったの2回折るだけで、折り紙が立派なさつまいもに変身!

きれいに折るのにはこだわらず、むしろきれいに折らないのがかわいく仕上げるコツでしょうか。

仕上げにいもの模様や葉っぱ、ツルを描いたり、貼ってもかわいいですね!

好奇心旺盛な2歳児さんも満足できる作品にぜひ仕上げてみてください。

3回で折れるみのむし

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
3回で折れるみのむし

3回折れば、折り紙がみのむしに変身!

秋の制作にもぴったりなアイデアあふれる折り紙です。

色の付いた面を上にして、下を三角に折り曲げ、裏返してサイドを折ります。

仕上げにちぎった折り紙と丸シールの目を貼り付けたら完成!

みのむし本体はきっちり折れなくても大丈夫です。

2歳児さんに折り紙の楽しさを感じてもらいましょう。

また、ちぎり絵は指先を使う練習や五感を育むのにも効果的!

さらに、秋らしい制作を通して、子供たちの心を豊かにしてくれますよ。

もみじといちょう

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
もみじといちょう

2歳児さんの秋の制作にもぴったりな、もみじといちょうの折り紙です。

折り紙をちぎる感覚を子供たちに味わってもらいながら、もみじを作りましょう。

ちぎった折り紙をもみじの形になるようにのりで貼り合わせるだけ!

また、いちょうは折り紙を三角に2回折って枝を付ければできあがりです。

折り紙に親しんでもらうことが目的なので、うまく折ることは重要ではありません!

どちらも新しいことに挑戦したい2歳児さんが楽しんで取り組める内容になっています。