【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【敬老会・お月見】9月にオススメの介護レクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(71〜80)
秋の手遊び

秋の童謡とえば『どんぐりころころ』をみなさん思い浮かべるのではないでしょうか?
そんな秋の大定番曲に合わせた手遊びをしてみましょう!
上半身だけの動きでいいので、座ったままでもおこなえます。
とはいえ、腕を肩から動かす動作もたくさんありますので、ストレッチの役割もありそうです。
さまざまなアレンジができそうなのもオススメポイントです。
紙コップおばけ

身近な素材の紙コップやビニール袋を使って紙コップおばけを秋のレクリエーションに作ってみませんか。
とても簡単な工作でかわいいらしいおばけが作れますよ!
油性のカラーペンで直接描いたり、シールや紙を貼るなどの動作は指先のトレーニングにもなるので高齢者にはオススメの工作です。
紙コップに穴をあけストローをさした物をビニール袋にテープで固定すれば完成です。
ビニール袋を紙コップにまるめて収納してから、ストローに息を吹きいれることでビニールが膨らんでおばけが顔を出す仕かけです!
息を吹きいれる動作は肺活量の活性化にも有効だそうなので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
ジェスチャーゲーム

行楽シーズンの秋は何かと大人数で集まる機会も増えます。
そんな時に特別な準備なども必要なく、どこでも楽しめるレクリエーションゲームがあれば便利ですよね。
ジャスチャーを見て、物や人を当てるジャスチャーゲームは、人も場所も選びませんし説明も簡単でどんな世代のメンバーの集まりでも楽しめるので重宝すること間違いなしです。
団子づくり

秋の満月の日にススキやお月見団子をお供えする十五夜。
お月見団子は買ってもいいですが、コロコロと丸くてキュートなお団子を作るのも楽しそうです。
材料は白玉粉、上新粉、絹ごし豆腐、きな粉、砂糖、ゆで小豆、くるみです。
手のひらでコロコロとお団子をまるめるのがとても楽しそうですね!
お料理に興味のある女の子にオススメです。
まきまきリンゴゲーム

指先と手首を細かく動かしてテープを巻き取っていくまきまきリンゴゲームです!
お皿に見たてた厚紙に長めにカットしたすずらんテープを貼り付けます。
すずらんテープの反対の端は、テープを巻き取れるようラップ芯に固定しておきましょう。
厚紙の上に紙を丸めて作ったリンゴをのせたら準備完了。
スタートの合図とともにテープを巻き取りながらリンゴを落とさないように自分の方に引き寄せて、先にリンゴをゴールまで運べた人が勝者です。
慌てるとリンゴが落ちてしまうので、素早く丁寧にテープを巻いていきましょう。