【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)
ハロウィン モンスターキャッチャーNEW!
https://www.tiktok.com/@rico.co984/video/7553235826529029383紙コップを使って作られたキャッチャーを使って、場に広げられたお菓子のキャッチに挑戦するというゲームです。
そのキャッチャーはハロウィンに欠かせないおばけをモチーフにしたデザインで、おばけが襲い掛かっているようにも見えてきますね。
作り方はアームのような形にカットした紙コップを、おばけを描いた紙コップに重ねたもので、棒をアームのパーツとつなげることで、アームの動く仕組みを生み出しています。
アームの形や動き方によって、つかみやすさも変わってくるので、そこでゲーム性を出していくパターンもオススメですよ。
ハロウィン 絵合わせゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7155771042538212610その場に裏向きでならべられたカードをめくり、同じカードをそろえることを目指す、トランプの神経衰弱のようなゲームです。
どこにどのカードがあったのかという記憶力が試されますが、ハロウィンの絵が描かれているので、数字よりもおぼえやすいかもしれませんね。
それぞれのカードも絵の裏側に黒い紙を貼りつけたシンプルなものなので、どのようなモチーフがあるのかを考えてもらったりと、作るところから参加してもらうのもオススメです。
記憶力を試しつつ、ハロウィンに登場するさまざまなモチーフから、イベントの雰囲気を感じてもらいましょう。
ハロウィン帽子で輪投げレクNEW!
https://www.tiktok.com/@usery5o1nffxli/video/6753963397814963458輪を投げて的に入れば成功というルールは変わらないのですが、ハロウィンらしい雰囲気を演出するために的が魔女の帽子になっています。
円形にカットした画用紙に、円すいに丸めた画用紙を合わせれば簡単に作れると思うので、いつものゲームに少しハロウィン感を足したい時にいかがでしょうか?
帽子の色は何種類か作って、カラーによって得点を変えても良いでしょう。
何度も使いたい場合は、帽子に強度を持たせておいてくださいね。
火中のくり拾いゲームNEW!

秋のグルメといえばくりも代表的なもののひとつ、落ち葉の中からくりを拾うという光景でも秋が感じられますよね。
そんな落ち葉をかきわけてくりを拾う状況をテーマにした、みんなで楽しめるゲームです。
ダンボールの中に丸めた新聞紙を敷き詰め、その中にくりに見立てたカプセルも入れておき、トングを使ってくりを探していきます。
トングを持った片手だけで新聞紙をかきわけるので、手首のなめらかな動きが大切なポイントですよ。
またくりのカプセルの中には、ポイントが変わるメモが入っているので、そこでも駆け引きが楽しめますね。
柿ボール投げゲーム

秋の季節感を味わいつつ、脳の活性化にも役立つレクリエーションとして、「柿投げゲーム」はいかがでしょうか。
柿の作り方は簡単で、新聞紙を丸めたものにオレンジのビニールテープをぐるぐると巻きつけ、油性ペンで葉っぱを描けば出来上がり。
軽くて柔らかい柿は、座って投げられるため当たっても痛くないので、存分に「柿投げ」を楽しみましょう。
魚釣りなどで使う網を用意して、運動会の玉入れのように柿が何個入るかを競うと盛り上がりますよ!
月見ゲームNEW!

「お月見は秋の満月を楽しむもの」と思っている方も多いと思います。
が、厳密には十五夜は満月だとは限らないのです。
それは旧暦の8月15日の夜を元にしているからだとか。
お月見に関するプチ知識です。
そんなお月見をモチーフにしたゲームで楽しむのも秋っぽいくていいですね。
お団子をきれいに丸めるゲーム、ススキをかっこよく活ける大会、うさぎの折り紙をみんなで折って楽しむなど工夫のしどころもたくさん。
ボーリングの玉を月、ピンをススキに見立ててペットボトルボーリングなども盛り上がりそうです!
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)
料理当てゲーム

秋と言えばやはり食欲の秋!
そんな食欲の秋にぴったりな脳トレクイズで脳を活性化、プラスおなかもすかせちゃいましょう!
そのクイズは、食材の組み合わせからできる料理を予想するというもの。
例えばにんじん、ジャガイモ、タマネギ、牛肉、スパイスを使う料理はという形でクイズを出します。
この食材から導き出される料理を答えてもらいます。
長年家族のために料理をしてきたという方は簡単に答えられるかもしれませんが、ずっと家族に任せてきたなぁという方などは手こずってしまうかもしれませんね。
どちらにしても、何ができるか考えるという行動が脳にいい刺激になりますよ。






