RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム

高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。

秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。

「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。

そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。

デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。

遊んで秋を感じましょう!

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(51〜60)

緑のボール落としたらダメよゲーム

【高齢者レク】盛り上がりすぎた‼️運動レク
緑のボール落としたらダメよゲーム

中央に穴が開いたダンボールをうまく動かして、上に乗ったボールの中から緑以外を落としていくというゲームです。

緑色だけは落とさないようにするのが大きなポイントで、複数のボールを動かす繊細なコントロールが試されますね。

慣れてきたら落とす順番を決めるなどのアレンジもオススメで、より繊細なコントロールを意識してもらえますよ。

ダンボールの大きさによってコントロールのやりやすさも変わってくるので、さまざまなパターンに挑戦してもらうのもおもしろそうですね。

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

玉掴みゲーム

【ミニゲーム】玉掴みゲーム♟️ #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #介護 #リハビリ #スポーツレクリエーション #shorts
玉掴みゲーム

新聞紙を使って、玉をつかむゲームをしましょう。

ゲームで使用する道具は、新聞紙で作ったものを使いますよ。

ボールは新聞紙を丸めて作り、ボールをつかむ棒も新聞紙で作ります。

身近にあるものを使って、ゲームに使うものが作れますよ。

円の中にボールを何個か入れて置き、棒でつかみカゴの中に入れてください。

制限時間を決めておこなうと、ゲームが盛り上がりますよ。

チームを組んでタイムを競うとさらに楽しいゲームになりそうですね。

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(61〜70)

ハロウィンかぼちゃのランプシェード

風船とお花紙で本格的!「ハロウィンかぼちゃのランプシェード」 /【OTのつくってみよう! 第8回】(レクリエーション・工作)
ハロウィンかぼちゃのランプシェード

座ったままで簡単に作れて、脳も活性化できるハロウィンにぴったりの「ランプシェード」を作ってみませんか?

まず紙コップに膨らませた風船を乗せてマスキングテープで固定します。

その上からハロウィンのかぼちゃと同じオレンジ色のお花紙を水で薄めた接着剤で風船に風船の色がわからなくなるまで貼っていきましょう。

貼れたら顔のパーツを付けて、その上にも3枚程お花紙を貼ります。

この状態で1日以上乾かし、乾いたら中の風船を割ってお花紙が破れないように気をつけながら風船を取り出します。

そして中に100均でもあるような小さなライトを入れれば完成です!

風船パラシュート

デイサービスあすみる本日のレク❗
風船パラシュート

10月22日は、パラシュートの日なんだそうです。

そこでパラシュートを思わせるようなレクリエーションを用意してみてはいかがでしょうか?

例えばパラシュートに見立てた風船を、的に向かって投げるなどです。

この時、シンプルに的を狙うだけでもいいですし、的をダーツのようにしてポイントを競うルールにしても盛り上がりそうです。

まずはパラシュートに見立てた風船を作りつつ、どんなルールにしようか考えてみてください。

作り方はシンプルで、風船のひもの先に洗濯ばさみを取り付ければOKです。

いも掘りゲーム

広島市安佐北区落合 デイサービスセンターなごみの郷 安心の医療連携 芋ほりゲーム
いも掘りゲーム

10月はサツマイモが美味しい季節でもありますよね。

そこでサツマイモに関するゲームを用意してみるのはいかがでしょうか?

まずダンボールを切り抜き、そこに色を塗ってサツマイモを作っていきます。

次に、ダンボールでひざ上くらいの高さの柵を作ります。

これで準備完了です。

あとは柵の両側にプレイヤーが座り、トングを使ってサツマイモを相手の陣地に投げ入れていきます。

そしてサツマイモをより多く投げ入れたプライヤーの価値というルールです。