RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム

高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。

秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。

「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。

そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。

デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。

遊んで秋を感じましょう!

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(41〜50)

秋の文字並べかえクイズ

【並べ替えクイズ】幼児・子供向け知育動画*ひらがな並び替えて秋の言葉作り*音声読み上げ*答えに写真つきで語彙力アップ
秋の文字並べかえクイズ

秋に関連する言葉をバラバラに並べた文字をホワイトボードに書き出し、それが何の言葉かを当てるクイズです。

季節の食べ物や風物詩をテーマにすると高齢者の方も取り組みやすくなります。

正解が出たときは拍手や歓声が起こり、自然に会話も広がるでしょう。

ヒントを出しながら皆で考えることで、脳の活性化や集中力の向上が期待できます。

過去の思い出話や旬の味覚の話題なども生まれ、高齢者同士のつながりが深まるのもポイント。

誰でも参加しやすく、繰り返し楽しめるレクリエーションです。

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(51〜60)

あるなしクイズ

【あるなしクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な面白い問題を紹介【全10問】
あるなしクイズ

あるなしクイズは、高齢者の方もご存じの方も多いのではないでしょうか?

あると、なしにそれぞれに当てはまる言葉を書いていきます。

ある方に共通することを当てていただくゲームですよ。

文字から連想されるものを考えたりするので、思考力やひらめき力のトレーニングになるそうです。

ホワイトボードに、ある方とない方を書いていき、たくさん答えていただきましょう。

高齢者の方も、ワイワイと盛り上がりそうですね。

周りの方とも会話がうまれ、交流も広がるかもしれませんよ。

ストローやり投げ

デイサービスあすみる本日のレク🎵
ストローやり投げ

みなさんはやり投げをしたことがありますか?

専用の道具や広い場所、それに練習が必要なのでなかなかチャレンジできませんよね。

そんなやり投げの気分をこのゲームで味わってみましょう!

割り箸の袋などにやりのイラストを描きます。

その袋にストローを差し込み、息を吹き込むことでまるでやり投げのように飛んでいきます。

距離を測って競い合ってみましょう!

ボール回し

このレク最高!!バズってます!すぐできるのにめちゃ盛り上がる!歌ってボール回しレク!!#デイサービス #高齢者レク #shorts #体操
ボール回し

秋の歌に合わせてボールを運ぶボール回しゲームです!

ルールは、横に座っている人にボールを渡していくだけととっても簡単。

ですが、曲に合わせたり回ってきたスピードに合わせたりすると、つい慌ててしまうんですよね。

成功させるひけつは、しっかりと手のひらで受け取って、焦らず次の人の手に渡してあげること。

無理のない速さに設定して、秋の歌を歌いながら体を動かしてみましょう。

先に曲のリクエストを受け付けておくとよいかもしれませんね。

サンマつかみ

秋レクに使える♫サンマ掴み〜🐟輪っかゲーム🙆‍♀️ 【高齢者向けレクリエーション】
サンマつかみ

読書の秋、食欲の秋、スポーツ秋、芸術の秋、といろんなものが楽しめる秋。

中でもお米やフルーツなどおいしい旬の食べ物が多いことでも知られています。

そして秋を代表する魚、サンマもみなさんが秋を楽しみにしている一つではないでしょうか?

そんなサンマを使ってゲームを楽しみましょう!

焼き網の上にたくさん乗せられているサンマをお箸でつかみ、お皿に盛っていきましょう。

簡単すぎるという場合は利き手とは反対の手でチャレンジしてみてください。

何匹お皿に乗せられるでしょうか?

きつねダンス

介護の現場で「きつねダンス」を踊ろう!【リハビリデイサロン「海」】横須賀市のデイサービス(通所介護)
きつねダンス

高齢者と一緒に楽しめるきつねダンスを紹介します。

椅子に座って体を動かせるのでオススメですよ。

手できつねの形を作ったら、腕や手を使ってダンスをしていきましょう。

テンポが早い曲ですが無理のない範囲で動いていきましょう。

動きに慣れてきたら2回目から足踏みを取り入れるのも楽しそうですね。

首を回すところでは転倒に気をつけて動いていきましょうね。

きつねダンスをきっかけにして新しいコミュニケーションが広がっていくかもしれませんね!

タオル玉入れ

【高齢者レクリエーション】タオル玉入れ
タオル玉入れ

スポーツの秋、ということで運動会を意識した玉入れで遊んでみるのはどうでしょうか?

玉入れの玉を用意するのが大変ですが身近なもので楽しむ方法もあります。

タオルを玉入れの玉にすることでいろんな飛び方をする、それが逆に楽しい玉入れでもあります。

丸くギュッとにぎってから投げたり、結んで投げたり、と工夫して楽しんでみましょう。

またタオル玉入れはもし当たっても痛くない、というメリットもあります。

カゴの位置を工夫したり得点を競ったりいろんな方法で楽しんでみてはいかがでしょうか。