【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(91〜100)
さつまいものおやつレク

秋はさつまいもがおいしい季節、そして10月13日はさつまいもの日ということをご存じでしたか?
季節的にもおいしくて種類もたくさんあるさつまいもを使って、おやつレクを楽しんでみましょう。
さつまいもはプリン、おやき、芋ようかんなどいろんなおやつとして楽しめるのもいいところ。
いももちは簡単で食べやすいのでおやつレクにもピッタリ。
蒸したさつまいもをつぶし、みんなで丸めるのも楽しい作業です。
ホットプレートを使えば一度にたくさん、そしてみんなで焼いて楽しめますよ。
ぶどうゼリーケーキ

秋の味覚、旬のフルーツを使っておやつレクを楽しむのも盛り上がりそう。
皮ごと食べられる、種のないぶどうを使ってまるごとぶどうのゼリーケーキを作ってみましょう。
作り方はとても簡単、水に砂糖とゼラチンを混ぜ、加熱したゼリー液を作り、型にしっかりと並べて詰めたぶどうの上からゼリー液を流し入れ、冷やし固めます。
ぶどうを丸ごと口に入れると喉につまらせてしまう危険があるのでゼリーをカットする時にぶどうも切る、もしくは最初から半分に切って入れましょう。
喉ごしがよく、ツルンと食べられるおやつです。
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(101〜110)
カラオケ

10月17日は「カラオケの日」というのをご存じでしたか?
ということで、カラオケ大会を10月のイベントとして楽しんでみるのはどうでしょうか?
みなさんが好きな歌、思い出の歌で気持ちや心を穏やかに、そしてその歌にまつわる思い出話しなどでも盛り上がれます。
歌の持つパワーで心がウキウキとして脳や心の活性化につながるのもカラオケ大会のオススメポイントでもあります。
歌が苦手だという方も聴いて楽しめる、全員で合唱できる歌を盛り込んでみても。
グミチョコパンプキン

子供たちがお菓子を求めてねり歩く風景もハロウィンには欠かせない要素ですよね。
そんなハロウィンとお菓子をテーマにした楽しさとかわいらしさが詰め込まれた楽曲です。
タイトルの『グミチョコパンプキン』はじゃんけんの手の形を表現しており、振り付けにもこれらの手の形が取り入れられています。
手の形やおばけの動きを中心としたシンプルな動きなので、曲に込められた楽しさやかわいらしさを感じながらしっかりと体が動かせる内容ではないでしょうか。
グーチョキパーでパンプキン

ハロウィンには欠かせないカボチャをテーマにして、グーチョキパーの手の形を組み合わせた内容ですね。
『しまじろうのわお』で放送されていたダンスで、軽やかなリズムに合わせた手の動きでしっかりと体を動かせますね。
下半身は屈伸の動きが中心で、この動きが難しい場合にはいすに座っておこなうのもオススメですよ。
グーチョキパーの手の形を意識しつつ、指先から肩までの上半身をしっかりと動かしましょう。
はやいリズムをつかむのが難しいかと思いますので、動きに慣れてから曲に合わせてみるのもいいかもしれませんね。
コウモリ

ハロウィン飾りのモチーフになることも多い、コウモリの仮装に挑戦してみましょう!
仮装と言っても、黒色のポンチョを羽織ればそれらしく見えるので、何も構えることはありません。
とはいえ、羽織るだけでは魔女やドラキュラに見えてしまうこともあるので、裾をコウモリの羽根のように少しギザギザにカットしておくと、よりそれらしく見えるでしょう。
ハロウィンが近くなると100均などでよく売っている、コウモリのカチューシャをつけるのもオススメですよ。
スリラーダンス

マイケル・ジャクソンさんの名曲『スリラー』のミュージックビデオの中でもいちばんの見せ場ともいえる、おばけたちが集合して不気味なダンスを披露するシーンですね。
ハロウィンといえばおばけが欠かせないモチーフということで、このシーンを参考にした体操はいかがでしょうか。
もとがダンスなのでステップなどが難しそうにも思えますが、いすに座って上半身の動きに注目すれば楽しく体が動かせますよ。
ステップの部分は足踏みに変えて、襲いかかるような腕の動きをしっかりと再現していくイメージですね。
急に曲のスピードに合わせるのは難しいかと思いますので、動きをおぼえつつ徐々にスピードを上げていくのがよさそうです。