RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム

高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。

秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。

「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。

そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。

デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。

遊んで秋を感じましょう!

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)

トントン相撲

デイサービスあすみる本日のレク
トントン相撲

高齢の方であれば相撲を楽しみにしている、という方も多いのではないでしょうか?

秋といえば東京でおこなわれる秋場所、ということで相撲遊びをしてみましょう!

とはいえ、お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまでみんなが安全に楽しめる相撲をしましょう。

そんな相撲は……紙相撲です!

紙でお好みの力士を作って、トントンとたたいてみんなで秋場所を開催してみましょう。

誰かがしっかり実況をすると盛り上がりそうです!

料理当てゲーム

【料理当てクイズ 全10問】簡単・高齢者向け!5つの食材から料理名を考えよう【脳トレゲーム】
料理当てゲーム

秋と言えばやはり食欲の秋!

そんな食欲の秋にぴったりな脳トレクイズで脳を活性化、プラスおなかもすかせちゃいましょう!

そのクイズは、食材の組み合わせからできる料理を予想するというもの。

例えばにんじん、ジャガイモ、タマネギ、牛肉、スパイスを使う料理はという形でクイズを出します。

この食材から導き出される料理を答えてもらいます。

長年家族のために料理をしてきたという方は簡単に答えられるかもしれませんが、ずっと家族に任せてきたなぁという方などは手こずってしまうかもしれませんね。

どちらにしても、何ができるか考えるという行動が脳にいい刺激になりますよ。

脳トレ歌唱

高齢者の音楽レク/音楽療法【秋⑧】「どんぐりころころ&大きな栗の木下で」脳トレ歌唱
脳トレ歌唱

保育園や幼稚園など小さなころからみなさんが親しんでいる童謡『どんぐりころころ』と『大きな栗の木の下で』を使って遊んでみましょう。

秋にぴったりの2曲を使ったレクリエーションです。

均等になるように2つのチームに分けます。

チームごとに2曲の歌を1小節ごとに交互に歌っていきます。

簡単なようで、フライングする人がいたり、メロディがおかしくなったり……。

シンプルながら楽しめそうです。

【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)

秋の味覚取りゲーム

脳トレ要素も入れながら「秋の味覚取りゲーム」
秋の味覚取りゲーム

遊びと脳トレを同時に楽しめるレクリエーションといえば秋の味覚取りゲーム。

野菜やフルーツなど秋にまつわる食べ物のイラストを取りあう遊びです。

まずは用意したスペースにイラストをちりばめます。

園芸用などの棒にフックを付けて、マスキングテープなどを巻いたものを準備しましょう。

イラストの裏に点数を記入して、取れた枚数ではなく合計点で競います。

高齢者の方が座った状態で遊べるのもいいですね。

獲得したイラストの質問に答えてもらうことで、頭の体操にもつながりますよ。

秋らしさを皆で感じられるゲームにぜひトライしてみてください。

写真クイズ 秋の植物

【写真クイズ】《秋の植物#1》次の植物の名前は何ですか?🍁
写真クイズ 秋の植物

秋の植物の写真をプリントアウトして用意し、それをホワイトボードに貼り出して名前を当ててもらうクイズ形式のレクリエーションです。

写真にはコスモスや彼岸花、柿の木、栗など視覚的に季節を感じられるものを選びましょう。

1枚ずつ見せて「これは何でしょう?」と問いかけることで、記憶力や観察力を引き出せます。

答え合わせの際には、それぞれの植物にまつわるエピソードや豆知識も加えると、参加者の関心を引きやすくなるでしょう。

実際の植物を見た思い出話に花が咲くなど、交流のきっかけにもつながります。

座ったままで取り組めるため高齢者への身体的な負担が少なく、認知面の刺激としても有効なプログラムです。

玉入れ

デイサービスあすみる本日のレク
玉入れ

スポーツの秋の定番イベントといえば運動会です。

その運動会の中でも昔から変わらず定番中の定番競技といえば玉入れです!

外でしかできないのかと思ってしまいますが、室内でも工夫次第で遊べますよ!

家にある背の高い台にダンボールやカゴなどを固定し、玉入れのカゴを作ります。

ご高齢の方はイスに座ったままでもできるというのもいいですね!

〇〇のつく〇〇は?

【〇〇のつく〇〇は?】絶対にマンネリ・ネタ切れしない脳トレ【ホワイトボードレクリエーション】
〇〇のつく〇〇は?

お題となる文字とテーマを組み合わせて答えるゲームです。

秋にちなんだテーマを設定すれば季節感も感じられ、「ものつく秋の植物」や「くのつく果物」など、楽しみながら言葉を考えられます。

出てきた答えをホワイトボードに書き出していくと視覚的にも盛り上がり、参加者全員で共有しやすくなります。

個人戦でもチーム戦でも進行でき、テンポよく回答が出てくることで活発な雰囲気になります。

思いつかない時にはまわりからヒントをもらったり昔の食卓や風景を思い出すきっかけにもなり、高齢者同士の会話や思い出話も自然に広がるレクリエーションです。