【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
柿ボール投げゲーム

秋の季節感を味わいつつ、脳の活性化にも役立つレクリエーションとして、「柿投げゲーム」はいかがでしょうか。
柿の作り方は簡単で、新聞紙を丸めたものにオレンジのビニールテープをぐるぐると巻きつけ、油性ペンで葉っぱを描けば出来上がり。
軽くて柔らかい柿は、座って投げられるため当たっても痛くないので、存分に「柿投げ」を楽しみましょう。
魚釣りなどで使う網を用意して、運動会の玉入れのように柿が何個入るかを競うと盛り上がりますよ!
おいもころころ

秋の味覚!
おいもころころのアイデアをご紹介します。
秋といえばイモが美味しい季節ですよね。
今回は、さつまいものモチーフをテーマにしたおいもころころゲームに参加してみましょう。
模造紙や段ボールに得点を書き、画用紙などで作ったさつまいもをつえで転がしましょう。
おいもが止まった場所に書いてある数字が得点として加算されるゲームのようですよ!
集中力と、力のコントロールが必要ですが、遊び感覚で楽しめそうですね。
秋のサンマ祭りゲーム

秋の味覚といえば子どもから大人まで大好きなサンマですよね!
目黒のサンマ祭りなど秋には各地でサンマにちなんだ祭りが開催されます。
そんなお祭りにあやかってサンマ祭りをゲームにしました!
高齢者施設でのレクリエーションにもオススメのゲームですよ。
アルミホイルで作ったサンマをお箸でつかんで箱にインする簡単な内容です。
素材のアルミホイルは軽いですが、リアルなサンマと同じくらいのサイズで作ることでわざとお箸ではつかみづらくなっています。
高齢者の指先のトレーニングにも効果的なので、ぜひ試してみてくださいね!
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)
トントン相撲

高齢の方であれば相撲を楽しみにしている、という方も多いのではないでしょうか?
秋といえば東京でおこなわれる秋場所、ということで相撲遊びをしてみましょう!
とはいえ、お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまでみんなが安全に楽しめる相撲をしましょう。
そんな相撲は……紙相撲です!
紙でお好みの力士を作って、トントンとたたいてみんなで秋場所を開催してみましょう。
誰かがしっかり実況をすると盛り上がりそうです!
新聞紙を丸めてドーン!

テーブルに置いてある新聞紙を、スタートの合図で丸めて箱に入れるゲーム「新聞紙を丸めてドーン!」。
とてもシンプルなゲームなのですが、新聞紙のボールを作るのが案外楽しく白熱してしまうので盛り上がりたい時にオススメです!
秋といえば落ち葉の掃除。
落ち葉ではありませんが、新聞紙だらけの机の上をキレイにする感覚で遊んでみてはいかがでしょう?
新聞紙をしっかり丸めるというルールがあるので、指先の運動にもなりますよ。
制限時間内に、ボールをより多く作れたチームが勝利です!
料理当てゲーム

秋と言えばやはり食欲の秋!
そんな食欲の秋にぴったりな脳トレクイズで脳を活性化、プラスおなかもすかせちゃいましょう!
そのクイズは、食材の組み合わせからできる料理を予想するというもの。
例えばにんじん、ジャガイモ、タマネギ、牛肉、スパイスを使う料理はという形でクイズを出します。
この食材から導き出される料理を答えてもらいます。
長年家族のために料理をしてきたという方は簡単に答えられるかもしれませんが、ずっと家族に任せてきたなぁという方などは手こずってしまうかもしれませんね。
どちらにしても、何ができるか考えるという行動が脳にいい刺激になりますよ。
秋の味覚取りゲーム

遊びと脳トレを同時に楽しめるレクリエーションといえば秋の味覚取りゲーム。
野菜やフルーツなど秋にまつわる食べ物のイラストを取りあう遊びです。
まずは用意したスペースにイラストをちりばめます。
園芸用などの棒にフックを付けて、マスキングテープなどを巻いたものを準備しましょう。
イラストの裏に点数を記入して、取れた枚数ではなく合計点で競います。
高齢者の方が座った状態で遊べるのもいいですね。
獲得したイラストの質問に答えてもらうことで、頭の体操にもつながりますよ。
秋らしさを皆で感じられるゲームにぜひトライしてみてください。