【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【敬老会・お月見】9月にオススメの介護レクリエーション
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(61〜70)
ボール回し

秋の歌に合わせてボールを運ぶボール回しゲームです!
ルールは、横に座っている人にボールを渡していくだけととっても簡単。
ですが、曲に合わせたり回ってきたスピードに合わせたりすると、つい慌ててしまうんですよね。
成功させるひけつは、しっかりと手のひらで受け取って、焦らず次の人の手に渡してあげること。
無理のない速さに設定して、秋の歌を歌いながら体を動かしてみましょう。
先に曲のリクエストを受け付けておくとよいかもしれませんね。
パターゴルフ

暦上は春ですが、温かい室内で過ごしてしまうことが多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は室内で出来るパターゴルフをご紹介いたします。
必要なものはダンボールとボールです。
開いたダンボールに大小の穴をあけ、得点を書き込みます。
大きい穴は少ない得点、小さい穴であれば高得点が得られるように工夫するなどするとゲーム性が高く、盛り上がりますよ。
ダンボールを床に置いたら、ゴルフの様にボールを転がすだけです。
ラケットを使うもよし、使い慣れた杖を使うのも良いでしょう。
簡単な準備で、少人数からでも楽しめますし、集中力を高めることにも効果的ですよ。
いも掘りゲーム

10月はサツマイモが美味しい季節でもありますよね。
そこでサツマイモに関するゲームを用意してみるのはいかがでしょうか?
まずダンボールを切り抜き、そこに色を塗ってサツマイモを作っていきます。
次に、ダンボールでひざ上くらいの高さの柵を作ります。
これで準備完了です。
あとは柵の両側にプレイヤーが座り、トングを使ってサツマイモを相手の陣地に投げ入れていきます。
そしてサツマイモをより多く投げ入れたプライヤーの価値というルールです。
サンマつかみ

読書の秋、食欲の秋、スポーツ秋、芸術の秋、といろんなものが楽しめる秋。
中でもお米やフルーツなどおいしい旬の食べ物が多いことでも知られています。
そして秋を代表する魚、サンマもみなさんが秋を楽しみにしている一つではないでしょうか?
そんなサンマを使ってゲームを楽しみましょう!
焼き網の上にたくさん乗せられているサンマをお箸でつかみ、お皿に盛っていきましょう。
簡単すぎるという場合は利き手とは反対の手でチャレンジしてみてください。
何匹お皿に乗せられるでしょうか?
タオル玉入れ

スポーツの秋、ということで運動会を意識した玉入れで遊んでみるのはどうでしょうか?
玉入れの玉を用意するのが大変ですが身近なもので楽しむ方法もあります。
タオルを玉入れの玉にすることでいろんな飛び方をする、それが逆に楽しい玉入れでもあります。
丸くギュッとにぎってから投げたり、結んで投げたり、と工夫して楽しんでみましょう。
またタオル玉入れはもし当たっても痛くない、というメリットもあります。
カゴの位置を工夫したり得点を競ったりいろんな方法で楽しんでみてはいかがでしょうか。
連想ゲーム さつまいも料理

秋から冬にかけて食べたくなる、甘くてホクホクのさつまいもを使った料理を順に答えていく連想ゲームです!
さつまいも料理といえば、やきいもやスイートポテト、大学芋、芋けんぴ、さつまいもご飯などが定番。
その他、お味噌汁や豚汁に入れる方もいますし、ご当地の人しか知らない郷土料理に入っている可能性もありますよね。
でもいざゲームで答えるとなると、意外に思い浮かばないもの。
「こんなお料理がありますよね」などとヒントをプラスしながら進めていきましょう。
風船キック

風船を蹴って枠内に入れる風船キックゲームです!
風船の結び目に切り取った牛乳パックの底を重し代わりにセットして、風船がフワフワ動いていかないようにしておきます。
あとは、ねじった新聞紙などで作った枠にピッタリ収まるように風船を蹴るだけ!
軽い風船は小さな力でも十分遠くに飛ぶので、高齢者の方が座ったまま蹴ってもしっかり飛んでいきます。
枠を複数用意して、入った枠の合計点数を稼ぐルールを設けるなど、いろいろなバリエーションで楽しんでみてはいかがでしょうか?