【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【敬老会・お月見】9月にオススメの介護レクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(81〜90)
絵手紙づくり

最近ではメールやラインなどをすることが増えましたが、季節ごとに絵手紙を作って送ると喜ばれるのではないでしょうか?
和風柄のハギレなどを使い簡単に、秋らしい絵手紙が作れます。
作り方は、まず秋のモチーフを画用紙に描き型紙を作ります。
両面テープを貼り付けた布に型紙をテープで仮止めし、ハサミで切っていきます。
そうしてできた秋のモチーフをハガキに貼り付け、文字などを書けば完成です!
朗読劇

物語と語り手がいれば、準備物も少なくてできる朗読劇。
複数人でやるものもいいですが、語り手一人で皆さんにお聞かせするカタチでもありですね。
ただ大勢に聞かせるときはマイクやスピーカーのセットは必須でしょう。
あと練習も必要です。
しっかり伝わるようにゆっくりはっきりと文章を読み上げることが重要です。
脚本が身近にない場合は、絵本や紙芝居などを参考にしてみるのはどうでしょうか。
Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲

ハロウィンのあやしさと楽しさを描いた、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~』のダンスを再現していく内容です。
強く響くリズムや歌詞での音の表現が印象的な楽曲なので、軽やかなリズムをしっかりとつかむことが楽しく体を動かすためのポイントですね。
全体的にシンプルな上半身の動きが中心なので、ステップが難しい場合にはいすにすわっておこないましょう。
かわいらしさも感じるコミカルなダンスですので、ハロウィンの楽しい夜の雰囲気が体で感じられる体操ではないでしょうか。
おばけなんてないさ

おばけに対する気持ちを歌った童謡『おばけなんてないさ』の歌詞に合わせて体を動かしていく内容です。
歌詞に合わせたシンプルな動きで、いすに座りながらであったり、歌いながらおこなえることが注目のポイントです。
おばけはいないと言い張る様子や怖がる様子が描かれた曲なので、表情にも意識を向けるとより楽しめるのではないでしょうか。
手の動きだけではなく、上半身の全体を横に動かすとリズムを体で感じて楽しい気持ちも強調されますね。
おばけのバケちゃま

おばけなのに怖がりな「バケちゃま」が自己紹介する、コミカルでかわいらしい楽曲です。
振り付けはおばけの揺れる動きを中心としたシンプルな内容で、落ち着いたリズムに乗せて楽しく体を動かしましょう。
全体の大きな動きだけでなく手を振る動きも注目のポイントで、指先に血流がめぐる感覚にもしっかりと意識が向けられますね。
上半身の動きがメインですので、いすに座った状態であっても楽しく体が動かせるのではないでしょうか。