【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(1〜20)
奥二重で見るNEW!ハク。

10代でデビューを果たし、現在20代前半の4人組ハクの楽曲は一筋縄ではいかないアレンジも多いながら、2025年1月に公開された『奥二重で見る』は、音圧に頼らないギター2本の絡み合うようなフレーズやアレンジが初心者ギタリストにはとても勉強になるものですから、単にひずませるだけではない音作りもぜひ挑戦してみてほしいですね。
よく動くベース、シンプルながら細やかなドラムス含めて、隙間を絶妙に埋めていくようなバンドアンサンブルの妙をぜひ楽しみながら練習してみてください!
ファジーネーブルConton Candy

女性ボーカルバンドでかわいい曲をやりたいなら、Conton Candyの『ファジーネーブル』はいかがでしょうか。
2023年4月にリリースされ、TikTokなどSNSサイトで話題になり、大ヒット。
好きな人へのピュアな思いがつづられた歌詞が、若い世代の心をガシっとつかみました。
ギターはコードストローク、ベースはルート弾きでも成立しますので、まずはそこからやってみては。
ただ、サビのドラム4つ打ちとベースのオクターブ奏法は原曲の感じを出すために必須の演奏方法なので、しっかり身につけてください!
1999羊文学

オルタナティブな世界観に酔いしれてしまいましょう!
羊文学の『1999』は2018年にシングルリリースされたナンバー。
ノスタルジックな空気感を持ったクリスマスソングで、音の重なり方がとても繊細。
聴いていると、雪が降る夜の街にいるような気分になります。
テクニカルなフレーズは登場しませんので、初心者でもチャレンジしやすいです。
原曲の雰囲気に近づけるために、ギターはコーラスなど空間系のエフェクターを使用するのがオススメ!
Musicaブランデー戦記

大阪発のロックバンド、ブランデー戦記による『Musica』。
2022年12月に配信リリースされた作品で、ディストーションのかかった荒々しいギターサウンドが印象的。
歌謡曲的なアプローチのメロディーラインも特徴で、大人っぽい空気感をかもし出しています。
ドラムの演奏パターンが曲を通して同じ感じなので、まずは覚えやすいと思います。
そしてそのシンプルな展開からの大サビへの決めが、曲のかっこよさを決定づけるポイント。
そこでリズムががたつかないよう、くり返し練習してみましょう。
リカSIX LOUNGE

スリーピースバンドでのコピー曲をお探しならこちらはいかがでしょうか。
SIX LOUNGEの『リカ』は2016年にリリースされたアルバム『東雲』収録曲。
その後、2023年に再録版が配信リリースされ、話題になりました。
ミドルテンポのロックナンバーで、ドロっとした質感の愛情表現が特徴。
一途さと狂気的な面が混ざり合ったメッセージ性に共感する方は多いでしょう。
ゆったりめなテンポなので、バンド全体のアンサンブルを合わせやすいと思います。