RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(61〜70)

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

2004年に発売のアジカンの曲です。

この曲は後世の邦ロックに多大な影響を与え、2016年にも新たにMVが公開されました。

バンド演奏の基本がすべて詰まっています。

複雑なリズムはありませんが、豪快にいきすぎるとめちゃくちゃになるので、楽器同士のリズムをカチッと合わせることがこの曲のポイントです。

ボーカルは低音箇所の音程キープをしっかりおこない、サビは思い切って歌ってくださいね!

アルエBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの高校時代の創作活動を象徴する本作。

アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクター、綾波レイへの想いを基に藤原基央さんが紡いだ歌詞は、繊細な感情表現が特徴的です。

1999年3月にリリースされた本作は、インディーズ時代のアルバム『FLAME VEIN』に収録。

バンド初心者にも取り組みやすい曲調で、ライブでの盛り上がりも期待できます。

綾波レイの孤独感や内面の傷つきやすさを表現した歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。

青春時代の繊細な感情を共有したい方におすすめの一曲です。

天体観測BUMP OF CHICKEN

邦楽ロックといえばやはりこのバンドだけは絶対に外せません!

みんなが大好きなBUMP OF CHICKENの曲は絶対に盛り上がるはず!

そして、何年たってもやはり文化祭やコピーバンドのライブでは必ずと言っていいほど耳にする名曲ですよね!

超簡単!!という感じの曲ではありませんが、しっかりと練習してみましょう!

とくにベースは少し苦労するかも?

しかし、バンドをやっている方ならほとんどがカバーしたことがある曲だと思うので、いろんな人にアドバイスをもらえそうです!

American IdiotGreen Day

Green Day – American Idiot [Official Music Video] [4K Upgrade]
American IdiotGreen Day

第47回グラミー賞においてパンクロックバンドとしては初となる「最優秀ロック・アルバム賞」を獲得し、2015年にはロックの殿堂入りを果たした3ピースロックバンド、グリーン・デイ。

7thアルバムのタイトルトラック『American Idiot』は、2004年9月14日にシングルカットもされたナンバーです。

リフレインするギターリフやポップなメロディーなどライブで盛り上がる楽曲ですが、タイトな演奏を心がけないと楽曲の雰囲気が出ないため注意しましょう。

テクニック面での難しい部分はありませんが、疾走感がある上に全英詞の洋楽ナンバーのため、完奏できれば一目置かれることまちがいなしのロックチューンです。

君と夏フェスSHISHAMO

2010年代に10代でデビューを果たして以来、大人気女性ロックトリオとして活躍するSHISHAMO。

こちらの『君と夏フェス』は彼女たちにとっては記念すべきデビューシングルであり、知名度も高くファンの間でも人気の名曲です。

「踊ってみた」動画でも人気の曲ですから、そこからSHISHAMOを知ったという方もいらっしゃるかもしれません。

曲のテーマを考えても、文化祭などでコピーすれば間違いなく盛り上がりますよね。

イントロの印象的なギターのフレーズでつまずく初心者の方は、そのパートだけをまずはテンポを落として集中して練習するといいでしょう。

楽曲全体的にはコードのバッキングメインですから、弾きながら歌うのもそれほど難しくはないはず。

サビで転調するという点は注意してほしいですね。

リズム隊はシンプルな8ビートながら、所々で登場する休符やシンコペーションの部分をスムーズに弾けるように心がけましょう!

小さな恋のうたMONGOL800

有名な邦楽ロックを演奏したいならMONGOL800の『小さな恋のうた』はいかがでしょうか。

3ピースバンドでも演奏できますし、パート全体がシンプルなアンサンブルなので、初心者バンドも演奏しやすいでしょう。

テンポが少し速めなので練習のときにはゆっくりのテンポから、少しずつ速くしていくと実力も伸ばしやすいですよ。

とはいえ、楽器を始めたての方にはテンポに合わせて演奏できないという方もいらっしゃると思います。

そんなときは、8分音符のブリッジミュートの部分をブリッジミュートをせずに弾いたり、8分音符のハイハットを4分音符に変えたりと、少し簡単に演奏できるようにアレンジしてもいいと思います!

君の知らない物語supercell

キーボードを入れたバンド演奏ではこちらの曲もオススメです。

原曲通りにコピーしようとするとドラムのフィルインや金物の使い方が難しいので、自分なりに簡略化して演奏してみてください。

ギターの演奏自体はシンプルなフレーズが多くありますがコードチェンジが多い曲ですので一つひとつのコードをちゃんと音が鳴らせるようにしておきましょう。

スタジオにホワイトボードがある場合はコード進行をメモしておくのもあり。

全体が演奏に慣れてきたらきらびやかな世界観を出すためにコーラスワークの練習もぜひやってみてください。