【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(71〜80)
若者のすべてフジファブリック

切ない夏の終わりを描いたこの楽曲は、フジファブリックの代表作として多くのリスナーの心を掴んでいます。
2008年1月にリリースされ、日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のPOWER PLAYに選ばれるなど、話題を集めました。
2013年には、フジテレビ系ドラマ『SUMMER NUDE』の挿入歌としても使用され、さらに人気を博しました。
枯れ行く夏と新しい季節への期待を揺れ動く心情で描く歌詞は、多くの人々の共感を呼び、高校の音楽教科書にも掲載されるほど。
シンプルなコード進行で構成されているので、バンド演奏にも挑戦しやすい1曲です。
夏の終わりのイベントで演奏すれば、きっと聴衆の心に深く響くはずですよ。
欲望に満ちた青年団ONE OK ROCK

国内外で高い評価を獲得し、いまや日本が世界に誇るアーティストとして活躍している4人組ロックバンド、ONE OK ROCK。
メジャー1stアルバム『ゼイタクビョウ』に収録されている『欲望に満ちた青年団』は、困難に立ち向かう強さを感じさせるリリックが心を震わせますよね。
難しいテクニックはなくテンポもゆったりしていますが、どのパートも目立ってしまうアレンジのためしっかり練習してバンド練習に臨みましょう。
また、シャッフルビートの跳ねたリズムはシンプルな8ビートの楽曲に慣れているとバラつきやすいので、バンド練習では他のパートも聴きながら演奏してみてくださいね。
サードアイthe pillows

爽快感溢れるメロディーと疾走感のあるサウンドが特徴のこの楽曲。
the pillowsさんの代表曲として知られ、2005年11月にリリースされたシングルです。
キングレコード時代最後の作品として、オリコンチャートで29位を記録。
ライブでの盛り上がりも抜群で、シンプルな構成ながら聴く人の心を掴む魅力にあふれています。
日常からの解放と新たな可能性を感じさせる歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
ギター、ベース、ドラムのパートが比較的演奏しやすいため、バンド練習の題材としてもおすすめです。
文化祭やライブハウスでのパフォーマンスにぴったりの一曲といえるでしょう。
虹ELLEGARDEN

令和の今も世代をこえて熱狂的な支持を集め続けるエルレガーデンの曲をカバーしてみたい、という初心者のバンドマンはきっと多いですよね。
こちらで紹介している『虹』は彼らのキャリアの中でもブレイクを果たすきっかけとなった名盤『RIOT ON THE GRILL』に収録された楽曲で、日本語で歌われる歌詞とメロディがエモーショナルかつどこか切ない名曲ですね。
疾走系の楽曲ではなくミドルテンポの8ビートを基調としており、いい意味でのラフなバッキング、シンプルなリズムは高度なテクニックを必要とはしませんから、彼らの楽曲の中でも挑戦しやすい部類と言えるでしょう。
とはいえ淡々となり過ぎず、一音一音に感情を込めて弾くように心がけてください!
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

1980年代後半から1990年代前半にかけて全国の中高生を熱狂させた伝説的なパンクバンド、THE BLUE HEARTSの楽曲。
テンポが速い曲ですがどのパートも難しいフレーズはないので、テクニックより勢いを意識して演奏した方が原曲のイメージに近づきやすい曲です。
ギターは省略コードのストロークがメインのため難しくありませんが、ところどころにオブリガードが入るので落ち着いてリズムが狂わないように弾きましょう。
ベースはルート弾きがメインのため簡単ですが、テンポが速いので1音1音の粒がそろうように弾くと曲全体が安定します。
ドラムは8ビートのみでも叩けますが、終盤にタムを使ったリズムパターンが入るので、テンポが狂わないように意識して演奏しましょう。
CHAINSAW BLOODVaundy

楽曲制作のみならずアートワーク制作や映像プロデュースまで手がけるシンガーソングライター、Vaundyさん。
テレビアニメ『チェンソーマン』の第1話エンディングテーマとして起用された17作目のデジタル配信限定シングル曲『CHAINSAW BLOOD』は、ダークなギターリフのオープニングがアニメ作品のストーリーとリンクしていますよね。
演奏面はシンプルですが、ボーカルはAメロなど同じ音程が続く部分が多いため抑揚を意識して楽曲全体が平べったくならないよう注意しましょう。
人気アニメの楽曲のためライブでも盛り上がるであろうモダンなロックチューンです。
曇天DOES

バンド初心者にオススメな曲の定番中の定番。
3ピースロックバンドDOESの代表曲です。
2008年に6枚目のシングルとしてリリース。
アニメ『銀魂』のオープニングテーマ起用をきっかけにヒットしました。
聴いてもらうとわかる通り、とても男らしい、熱いナンバーです。
その男らしさは演奏にも現れていて、とくにAメロのギターなんかは、半分ほどがずっと同じコード。
めちゃくちゃシンプル……だからこそのかっこよさなんでしょう。
キーも高くないので、初心者ボーカルさんにもオススメ。