RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(56〜60)

拝啓、少年よHump Back

Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video
拝啓、少年よHump Back

大阪出身の3ピースガールズロックバンド、Hump Back。

今をときめく新世代のロックバンドですね!

少しハスキーでロックな歌声とマインドを抱えた彼女たちの楽曲は熱く、コピ―バンドで演奏しても盛り上がるはず。

ミドルテンポの曲なので、しっかり練習すれば演奏できるようになるでしょう!

ギターソロがあるのでしっかり練習してほしいのと、ソロの途中にキメがあるのでそれぞれのパートでしっかり息をそろえて合わせましょうね!

キンモクセイオレンジスパイニクラブ

オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』Music Video
キンモクセイオレンジスパイニクラブ

聴いているとノスタルジーになる、軽快なロックナンバーはいかがでしょうか。

茨城発のロックバンド、オレンジスパイニクラブの楽曲で、2020年にリリースされたアルバム『イラつくときはいつだって』に収録されています。

等身大な言葉、飾らない歌声、その真っすぐさが心に刺さります。

とくにドラムですが、シンプルなフレーズが多いので、チャレンジしやすいはず。

ギターのアルペジオをマスターするためにもオススメできます。

シンデレラボーイSaucy Dog

Saucy Dog「シンデレラボーイ」Music Video <5th Mini Album「レイジーサンデー」2021.8.25 Release>
シンデレラボーイSaucy Dog

メンバーがボーカルのみになるなど、さまざまな危機を乗り越えて2019年にメジャーデビューを果たした3ピースロックバンド・Saucy Dogの楽曲。

5thミニアルバム『レイジ―サンデー』に収録されている楽曲で、印象的なギターのアルペジオが女性目線の歌詞を彩っていますよね。

どのパートも基本的なテクニックしか使っておらず、テンポもゆっくりしているため初心者バンドマンにもオススメですよ。

ただし、ブレイクやダイナミクスが楽曲の抑揚を作っているため、テクニックだけでなくアンサンブルのバランスを考えて演奏しましょう。

やってみようWANIMA

「やってみよう」 フルver WANIMA【公式】
やってみようWANIMA

前向きな思いを真っすぐにぶつけてくる、パワフルソング!

熊本出身のロックバンド、WANIMAによる『やってみよう』は2017年にリリースされた曲で、auのCMソングに起用されていました。

童謡『ピクニック』を彼ららしく、エネルギッシュにアレンジ。

そして「怖がらず、まずは挑戦してみよう」歌詞のメッセージ性自体が、初心者バンドにぴったりです。

テンポが速めなので、まずはゆっくり演奏できるようになってから、だんだんとスピードを上げていきましょう。

高嶺の花子さんback number

back number – 高嶺の花子さん (full)
高嶺の花子さんback number

back numberと言えばこの曲『高嶺の花子さん』ですよね!

彼らがリリースしてきた曲の中でもとくに人気な1曲です。

バンドで曲を演奏するとなれば、盛り上がれる曲をやってみたい方が多いのでは?

この曲は、ちょっとしたディスコ風なドラムビートを使うパートがあるので、みんなで盛り上がるにはピッタリな曲ですよ!

また、back numberは3ピースバンドなので、曲中に入っているストリングスなどを抜きにして、ギター、ベース、ドラムのシンプルな構成でもかっこよく決まりますよ!

また、ギターの方はディレイを使うチャンスです!

イントロはかっこよく空間系エフェクトできめちゃいましょう!