【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(41〜60)
拝啓、少年よHump Back

大阪出身の3ピースガールズロックバンド、Hump Back。
今をときめく新世代のロックバンドですね!
少しハスキーでロックな歌声とマインドを抱えた彼女たちの楽曲は熱く、コピ―バンドで演奏しても盛り上がるはず。
ミドルテンポの曲なので、しっかり練習すれば演奏できるようになるでしょう!
ギターソロがあるのでしっかり練習してほしいのと、ソロの途中にキメがあるのでそれぞれのパートでしっかり息をそろえて合わせましょうね!
キンモクセイオレンジスパイニクラブ

聴いているとノスタルジーになる、軽快なロックナンバーはいかがでしょうか。
茨城発のロックバンド、オレンジスパイニクラブの楽曲で、2020年にリリースされたアルバム『イラつくときはいつだって』に収録されています。
等身大な言葉、飾らない歌声、その真っすぐさが心に刺さります。
とくにドラムですが、シンプルなフレーズが多いので、チャレンジしやすいはず。
ギターのアルペジオをマスターするためにもオススメできます。
復讐My Hair is Bad

高校生時代から数多くのバンドのツアーサポートを務め、その実力を認められてきた3ピースロックバンド、My Hair is Bad。
メジャー2ndアルバム『mothers』のオープニングを飾る『復讐』は、強烈なインパクトの歌詞と爽快なロックサウンドのギャップが中毒性を生み出していますよね。
演奏そのものはどのパートもシンプルですが、テンポが速いため初心者バンドマンの方はゆっくりから練習して徐々にオリジナルに近づけていくことをオススメします。
また、3分に満たないことからすぐに覚えてバンドで合わせられるのも嬉しい、ぜひレパートリーに入れてほしいナンバーです。
恋愛凡人は踊らないThis is LAST

「自分たちのすべてと音楽人生をかけた最後のバンドにしよう」という覚悟からグループ名が名付けられた3ピースロックバンド、This is LAST。
2023年7月26日にリリースされた配信限定シングル曲『恋愛凡人は踊らない』は、清涼感のあるメロディーと過激なリリックのコントラストが強烈なインパクトを生み出していますよね。
ドラムは裏拍のビートが多いため初心者ドラマーは練習が必要ですが、慣れてしまえば楽しく叩けるはず!
全体的にはストレートな演奏のためバンドで合わせられるようにしっかり練習しましょう。
キャッチーなギターリフなど、弾き甲斐のあるフレーズがオーディエンスにも響くであろう爽快なロックチューンです。
サードアイthe pillows

爽快感溢れるメロディーと疾走感のあるサウンドが特徴のこの楽曲。
the pillowsさんの代表曲として知られ、2005年11月にリリースされたシングルです。
キングレコード時代最後の作品として、オリコンチャートで29位を記録。
ライブでの盛り上がりも抜群で、シンプルな構成ながら聴く人の心を掴む魅力にあふれています。
日常からの解放と新たな可能性を感じさせる歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
ギター、ベース、ドラムのパートが比較的演奏しやすいため、バンド練習の題材としてもおすすめです。
文化祭やライブハウスでのパフォーマンスにぴったりの一曲といえるでしょう。