【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(111〜120)
The Hell SongSUM41

パンクロックの金字塔、友人のHIV感染という衝撃的な出来事を題材に作られた本作。
Sum 41が2002年1月にリリースしたこの楽曲は、人生の脆さを切実に描き出しています。
ギターはパワーコード主体、ベースはルート音中心、ドラムは8ビートと、シンプルながらキャッチーな構成で、バンド初心者でも取り組みやすい1曲です。
アルバム『Does This Look Infected?』収録のこの曲は、イギリスやアメリカでのチャート入りを果たし、2015年5月にはRIAAゴールド認定も受けました。
ライブで盛り上がりたい方や、人生の機微を感じたい方におすすめの1曲です。
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(121〜130)
ブロッサムreGretGirl

彼女にフラれ「いつか有名になってフッたことを後悔させてやる」と思ったことから「後悔する女の子」という意味でバンド名がつけられた3ピースロックバンド・reGretGirlの楽曲。
3rdミニアルバム『soon』に収録されている楽曲で、ギターのストロークから始まる疾走感のあるイントロが爽快ですよね。
ベースは間奏でソロが登場するため初心者バンドマンには少し難しいですが、どうしても弾けそうになければ音数を減らすなど弾きやすいようにアレンジしましょう。
ギターとドラムは全体をとおして難しいテクニックは使っていませんが、Bメロやサビなどでビートチェンジが登場するためリズムから外れないように注意してくださいね。
ベイベイベイビー!ねぐせ。

「かわいいから」「ひらがなの名前が良かったから」という理由で名付けられ、2020年の結成以降精力的な活動をおこなっている4人組ロックバンド、ねぐせ。3rdミニアルバム『ワンダーランドに愛情を!』から先行配信された『ベイベイベイビー!』は、軽快なロックサウンドとポップなメロディーが耳に残るナンバーです。
2分ほどという短い楽曲の上にどのパートも難しいテクニックを使っていないため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
爽やかな曲調であることからライブでもオススメの、キャッチーなロックチューンです。
染まるよチャットモンチー

J-POPシーンにおけるガールズバンドシーンに多大な影響を与えながらも、2018年に解散してしまった2人組ロックバンド、チャットモンチー。
9thシングル曲『染まるよ』は、テレビドラマ『トンスラ』の主題歌として起用されたナンバーです。
ゆったりとしたテンポに加えてどのパートもシンプルな演奏のため、初心者バンドマンが挑戦するにもちょうど良いのではないでしょうか。
ただし、抑揚が激しいドラマチックなアンサンブルのため、平坦な演奏になってしまわないよう注意しましょう。
GIVE ME FIVE!AKB48

AKB48の『GIVE ME FIVE!』、バンドサウンドにコーラス隊、パーカッション隊、ホーン隊、なかなか豪華な編成で演奏されるロックチューンです。
しかしながらバンド編成だけでも成り立つ楽曲だと思いますので、この曲が気に入ったならばぜひ気軽に挑戦していただきたいナンバーです。
みんなでユニゾンで歌うサビも彼女ららしく、迫力がありますね。
とくにこのパワフルさはドラムがよれていると再現できないと思います、キレッキレのドラミングを期待していますよ!
愚か者たちGLIM SPANKY

疾走感あふれるギターリフと力強いボーカルが印象的な本作は、GLIM SPANKYの代表曲として多くのファンに愛されています。
映画『不能犯』の主題歌としても起用され、2018年11月にリリースされました。
人生の選択や決断をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く響くメッセージ性を持っています。
ライブパフォーマンスでも高い評価を得ており、アルバムの楽曲を全て演奏することにこだわるバンドの姿勢が垣間見えます。
シンプルな構成ながらも魂のこもった演奏が特徴的で、バンド練習の題材としてもおすすめです。
文化祭やライブハウスでの演奏にぴったりの一曲ですよ。
上海ハニーORANGE RANGE

とにかくライブを盛り上げたい!!という方にオススメの曲はORANGE RANGEの『上海ハニー』。
こちらの曲も演奏自体はシンプルで初心者の方にも優しい難易度です。
楽器隊よりもどちらかといえばボーカルのノリがとくに大切です。
パート分けをちゃんと打ち合わせしてスタジオ練習から本番を意識して練習しましょう。
この曲はとにかくノリやすいリズムなのでボーカル陣でフロアを熱くさせましょう。
かっこよく決まれば次のライブでも自信を持てるはずです。




