RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(81〜90)

君はロックを聴かないあいみょん

あいみょん – 君はロックを聴かない 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
君はロックを聴かないあいみょん

兵庫県出身の女性シンガーソングライター、あいみょんさんのメジャー3枚目のシングル曲。

ギターはイントロとアウトロに登場する歪んだ音のメロディーとクリーントーンのアルペジオ、アコースティックギターはコードストロークがメインなので難しい部分はなく弾きやすい曲です。

ベースは全編ルート弾きで大丈夫ですが、音を伸ばすところと切るところをしっかり意識して弾くとメリハリを出しやすくなります。

ドラムは8ビートと簡単なフィルのみで演奏できます。

テンポがゆったりしているためどのパートも難しい演奏はありませんが、ゆったりしているだけにリズムが走りやすいので、バンドメンバー全員で意識して演奏するとまとまりやすくなります。

涙がこぼれそう[Alexandros]

[Alexandros] – 涙がこぼれそう (MV) @ALEXANDROSchannel
涙がこぼれそう[Alexandros]

[Alexandros]の初期の楽曲『涙がこぼれそう』。

2本のギターが絡み合うイントロからバンドが入り、ヘヴィさを増して始まるこの楽曲。

かなりタイトで前面に押し出されたリズムギターの分厚い爆音が魅力的な曲です。

ガッツリひずませて、キレよく大胆にミュートと開放をくり返してください。

サビはボーカルの見せ場です、歌がお客さんに届くように全員で歌のために土台を作り上げてみましょう!

ドラムとベースの縁の下感も最高にクールです!

キルミーSUNNY CAR WASH

SUNNY CAR WASH – キルミー (Official Music Video)
キルミーSUNNY CAR WASH

3ピースで活動するバンドがカバーするのにオススメなのが、2015年結成のメロコアバンドであるSUNNY CAR WASHの『キルミー』です。

2017年にリリースされたファーストミニアルバム『週末を待ちくたびれて』の収録曲で、サビの少し刺激的な歌詞とエネルギーにあふれたサウンドが特徴の楽曲なんですよね。

パンクやメロコアの魅力でもあるシンプルなビートとコード進行で演奏されているので、初心者でも取り組みやすいはずです!

夏祭りWhiteberry

夏祭り – Whiteberry(フル)
夏祭りWhiteberry

ガールズバンドの定番曲、Whiteberryの『夏祭り』。

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう曲ですのでライブで盛り上がることは間違いなしです。

ギターやベースの演奏の難易度は低くめですが裏拍のリズムの取り方に注意しながら演奏しましょう。

難しい場合は空ピッキングやブリッジをうまく使って裏打ちをしてみましょう。

全体的に難易度は低めの曲ですのでメンバーとバンド演奏を楽しみましょう。

夏にこの曲をライブでするのであれば浴衣を着て演奏することをオススメします。

ばらの花くるり

くるりが2001年2月にリリースした本作は、人間の複雑な感情を描いた心に響く楽曲です。

美しさと痛みの象徴であるバラを用いて、人が他人や自分自身を喜ばせつつも傷つけてしまう様子を表現しています。

シンプルな構成ながら、親しみやすいフォークロックのサウンドに乗せて人間の喜怒哀楽を照らし出す名曲となっています。

くるりさんの代表曲として多くのリスナーに愛され、様々なアーティストによってカバーされるなど、幅広い支持を集めています。

ライブで盛り上がりたいバンドの方々にもおすすめの1曲。

比較的演奏しやすく、観客の心に響く歌詞と親しみやすいメロディーで、きっと素敵な演奏になるはずです。

Don’t Look Back In AngerOasis

Oasis – Don’t Look Back In Anger (Official Video)
Don't Look Back In AngerOasis

もはやイギリスの第二の国家といっても過言ではないほどの圧倒的な人気と知名度を誇る、オアシスの名曲『Don’t Look Back In Anger』。

現在はオアシス時代にソングライターを担い、この曲でボーカルも担当したノエル・ギャラガーさんが自身のソロ活動でこの曲を歌い継いでいますよね。

日本でもライブで大合唱となる永遠のアンセムですから、文化祭などでぜひ感動的な演奏をしてほしいところです。

各楽器それぞれの演奏にそれほど難しい点はないですし、初心者にも取り組みやすい楽曲といえるでしょう。

一番難しいのはリードギターで、テクニック的に高度なものではないのですが随所に登場する裏メロのようなフレーズ、そして感動的なギターソロはきっちり弾きこなしたいところ。

チョーキングやハンマリングなど基本的なテクニックを押さえれば問題なく弾けるはずですが、慣れていない方は繰り返し練習することをお忘れなく!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(91〜100)

金星Tele

Tele | 金星 – Music Video
金星Tele

文学的なリリックと染み入るような歌声で注目を集めている谷口喜多朗さんによるソロプロジェクト、Tele。

2023年9月6日にリリースされた楽曲『金星』は、浮遊感を含んだ爽快なメロディーが耳に残りますよね。

シンプルなロックアンサンブルは、少ない音数でありながらもパートそれぞれの存在感が際立っているのを感じられるのではないでしょうか。

ギターソロを含め速いフレーズもないため、簡単かつクールな楽曲をお探しのバンドマンにオススメのロックチューンです。