RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(91〜100)

ELLEGARDEN

令和の今も世代をこえて熱狂的な支持を集め続けるエルレガーデンの曲をカバーしてみたい、という初心者のバンドマンはきっと多いですよね。

こちらで紹介している『虹』は彼らのキャリアの中でもブレイクを果たすきっかけとなった名盤『RIOT ON THE GRILL』に収録された楽曲で、日本語で歌われる歌詞とメロディがエモーショナルかつどこか切ない名曲ですね。

疾走系の楽曲ではなくミドルテンポの8ビートを基調としており、いい意味でのラフなバッキング、シンプルなリズムは高度なテクニックを必要とはしませんから、彼らの楽曲の中でも挑戦しやすい部類と言えるでしょう。

とはいえ淡々となり過ぎず、一音一音に感情を込めて弾くように心がけてください!

リルラ リルハ木村カエラ

木村カエラ「リルラ リルハ」【short ver.】
リルラ リルハ木村カエラ

木村カエラさんの初期の楽曲『リルラリルハ』。

パワーポップ調のロックナンバーで、このパワフルなパワーコードが最高に気持ちのよい楽曲です。

かわいらしいルックスとは裏腹にソウルフルな歌声が魅力ですね。

キュートにパンキッシュに衣装もバッチリ決めて楽しんでいただきたい曲です。

リズム感が命ですので、周りの音もよく聴いて、ドラムのビートからズレないように、ボーカルが気持ちよく歌える演奏を心がけてください!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(101〜110)

恋人ができたんだMy Hair is Bad

My Hair is Bad – 恋人ができたんだ (Official Music Video)
恋人ができたんだMy Hair is Bad

別れた恋人へ思いをはせる、切なさと前向きが入り混じったロックバラードです。

My Hair is Badによる楽曲で、2016年にリリースされたアルバム『Woman’s』に収録されています。

等身大な思いがそのまま投影された歌詞と、胸の奥底からあふれ出す感情のような、エモーショナルな音像が印象的。

ドラマチックな空気感が演出できるよう、静かなところと迫力を出すところの区別、抑揚をはっきりとさせた演奏がポイントだと思います。

Basket CaseGreen Day

Green Day – Basket Case [Official Music Video] (4K Upgrade)
Basket CaseGreen Day

リリースから30年の月日が経っているにもかかわらず、今も日本全国のどこかのライブハウスで必ず演奏されているであろう名曲中の名曲ですね!

日本でも大人気のバンド、グリーンデイの大ブレイクに一役買ったこちらの『Basket Case』は、一切無駄のないシンプルなアレンジながらポップパンクの醍醐味や明るい曲調に反してシリアスなリリックというギャップも含めて、音楽史に残る名曲です。

技術的には初心者であっても十二分に対応できる内容ですが、テンポの早い8ビートを保つという点においては特にドラマーの方は初心者であれば大変な面もありますが、ハイハットの刻みを4つにするなど工夫して徐々に慣れていくように練習してみましょう!

スターフィッシュELLEGARDEN

00年代の邦楽ロックシーンを引っ張った人気バンド、ELLEGARDENの楽曲です。

2004年にリリースされたサードアルバム『Pepperoni Quattro』に収録。

大切な友人を思って書かれた人気曲で、聴いていると胸がぎゅっと締め付けられます。

『スターフィッシュ』もそうですが、ELLEGARDENの曲はパワーコード奏法、またベースのルート弾きなど、とても簡単な演奏方法で形作られているものが多いです。

自分たちにぴったりな1曲を探してみるのがいいかもしれません。

バクチ・ダンサーDOES

DOES 『バクチ・ダンサー(映画「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」主題歌)』
バクチ・ダンサーDOES

ロック然としたクールな歌声とギターサウンドをフィーチャーしたロックアンサンブルで人気を博している3ピースロックバンド、DOES。

アニメーション映画『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』の主題歌として起用された10thシングル曲『バクチ・ダンサー』は、ベストアルバム『SINGLES』からの先行リリースとなったナンバーです。

ギターとベースはシンプルですがドラムのビートが細かいため、初心者ドラマーの方はバンド練習前に個人でフレーズを固めましょう。

疾走感のある楽曲のため、文化祭やライブでもみんなで盛り上がれるロックチューンです。

ナレるかなTETORA

TETORA – ナレるかな – Music Video
ナレるかなTETORA

日常を描いた歌詞が同世代のリスナーから支持を集め、人気急上昇中の3ピースガールズバンド、TETORA。

3rdアルバム『こんな時にかぎって満月か』に収録されている『ナレるかな』は、憂いを帯びたエモーショナルなギターリフのイントロから世界観に引き込まれますよね。

ゆったりとしたシャッフルビートに乗せたストレートな演奏のため、バンド初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。

ただし、オリジナルと同じように3ピースで演奏する場合にはギターを弾きながら歌う必要があるため、ボーカルとギターをそれぞれ練習してから徐々に同時に演奏できるようにしていってくださいね。