【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(101〜110)
ベイベイベイビー!ねぐせ。

「かわいいから」「ひらがなの名前が良かったから」という理由で名付けられ、2020年の結成以降精力的な活動をおこなっている4人組ロックバンド、ねぐせ。3rdミニアルバム『ワンダーランドに愛情を!』から先行配信された『ベイベイベイビー!』は、軽快なロックサウンドとポップなメロディーが耳に残るナンバーです。
2分ほどという短い楽曲の上にどのパートも難しいテクニックを使っていないため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
爽やかな曲調であることからライブでもオススメの、キャッチーなロックチューンです。
世界を終わらせてハルカミライ

八王子出身のロックバンド、ハルカミライも新世代のロックシーンを担うバンドの一つ。
熱く、青春を感じるような演奏、歌声が非常に魅力的。
この曲もお客さんと一緒に声を上げたくなるような1曲です。
演奏もとてもロックでシンプルにオープンコードが主体。
サビで登場する「たったか!たったか!」というスネアのリズムも熱くてこの曲によく似合っていますね。
ジェットにんぢんGO!GO!7188

GSサウンドや歌謡曲を含めた和を感じさせる楽曲で、若い世代を中心に絶大な人気を誇った3ピースロックバンド、GO!GO!7188。
2ndシングル曲『ジェットにんぢん』は、日本テレビ系深夜ドラマshin-D『七人ぐらいの兵士』のテーマ曲として起用されたナンバーです。
ベースラインやドラムのビートが速く、ギターは歌いながら弾かなければいけないため簡単ではありませんが、初心者バンドマンが上達のために選曲するにはぴったりの楽曲ですよ。
印象的なフレーズがみんなで歌いたくなる、クールなロックチューンです。
恋人ができたんだMy Hair is Bad

別れた恋人へ思いをはせる、切なさと前向きが入り混じったロックバラードです。
My Hair is Badによる楽曲で、2016年にリリースされたアルバム『Woman’s』に収録されています。
等身大な思いがそのまま投影された歌詞と、胸の奥底からあふれ出す感情のような、エモーショナルな音像が印象的。
ドラマチックな空気感が演出できるよう、静かなところと迫力を出すところの区別、抑揚をはっきりとさせた演奏がポイントだと思います。
ブルー・シー・ブルーAtomic Skipper

インディーズ時代から精力的なライブ活動をおこない、そのストーリー性とメッセージ性を両立させた世界観のリリックがファンを魅了する4人組ロックバンド、Atomic Skipper。
3作目の配信限定シングル曲『ブルー・シー・ブルー』は、ギターサウンドをフィーチャーしたストレートなロックアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
どのパートも難しいテクニックは使用していませんが、疾走感のあるビートのため一音一音をしっかり鳴らせるよう注意しましょう。
爽快な楽曲のためライブにもおすすめのロックチューンです。
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(111〜120)
プロミスザスターBiSH

「楽器を持たないパンクバンド」をキャッチコピーに、そのアグレッシブな楽曲やライブパフォーマンスが魅力のアイドルグループ、BiSH。
メジャー2ndシングル曲『プロミスザスター』は、疾走感のあるアンサンブルとポップなメロディーがテンションを上げてくれますよね。
全体を通して8ビートのスタンダードな演奏のため、楽器初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、ピアノやストリングスが前面に出ているアレンジのため、キーボードのがんばりが鍵になるであろうロックチューンです。
ラブパレードORANGE RANGE

2005年にリリースされた曲で、映画『電車男』の主題歌に選ばれていました。
3人のボーカルによるマイクリレーが印象的なAメロから始まり、耳なじみがよくて親しみやすいメロディのサビが魅力的です。
ゆったりとしたロックバラードですので、バンドのそれぞれの楽器の魅力を出しながらも演奏しやすいというのがオススメのポイントです。
中盤にはギターソロがありますが、流麗で落ち着いた単音フレーズなので繰り替えし練習すれば形にできるはずです!