RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(111〜120)

シャングリラチャットモンチー

チャットモンチー 『「シャングリラ」Music Video』
シャングリラチャットモンチー

2018年に解散した徳島県出身のロックバンド、チャットモンチーの3枚目のシングル曲。

テンポがそこまで速くないので挑戦しやすい曲ですが、サビで部分的に5拍子の譜割りになる部分があるためリズムがズレないように気をつけましょう。

ギターはコードストロークがメインで、ギターソロも難しいフレーズがないため初心者ギタリストでも簡単に弾けます。

ベースはオクターブを使ったフレーズが多く登場するため、正確にポジションを押さえられる練習が大切です。

ドラムは全編とおしてハイハットの裏打ちとオープンクローズを繰り返したリズムパターンのため、リズムとテンポをキープできるように練習しましょう。

金星Tele

Tele | 金星 – Music Video
金星Tele

文学的なリリックと染み入るような歌声で注目を集めている谷口喜多朗さんによるソロプロジェクト、Tele。

2023年9月6日にリリースされた楽曲『金星』は、浮遊感を含んだ爽快なメロディーが耳に残りますよね。

シンプルなロックアンサンブルは、少ない音数でありながらもパートそれぞれの存在感が際立っているのを感じられるのではないでしょうか。

ギターソロを含め速いフレーズもないため、簡単かつクールな楽曲をお探しのバンドマンにオススメのロックチューンです。

ロックンロールくるり

くるり – ロックンロール | Live
ロックンロールくるり

叙情的なアレンジの楽曲がプロアマ問わず多くのアーティストに支持されている2人組ロックバンド、くるり。

5thアルバム『アンテナ』に収録されている『ロックンロール』は、鉄道情報番組『みんなの鉄道』シリーズのオープニングテーマとして起用されました。

耳に残るギターリフはテクニック面で簡単な反面キャッチーなため、演奏していても楽しいですよ。

どのパートもシンプルでテンポもゆったりしているため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいであろうナンバーです。

八月の夜Silent Siren

【Silent Siren】「八月の夜」MUSIC VIDEO full ver.【サイレントサイレン】
八月の夜Silent Siren

ガールズバンドでのコピー曲をお探しの方、ぜひチェックしてみてください。

ファッションモデルとして活躍していたメンバーたちで結成されたバンド、Silent Sirenの楽曲で、2015年に10枚目のシングルとしてリリースされました。

疾走感のあるサウンドが気持ちいい、夏のラブソングです。

聴いていると胸キュンしちゃいますね。

テンポは速いですが、楽器それぞれ、一つひとつのフレーズはシンプルなので、覚えやすいはず。

ついていけなかったらまずはテンポを落として練習しましょう。

情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」【6thシングル(1990/7/25)】THE BLUE HEARTS / Jyounetsu No Bara
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

1990年前後に日本中の中高生を熱狂させ、J-POPシーンにおけるパンクロックを広く知らしめた伝説的なロックバンド、THE BLUE HEARTS。

テレビドラマ『はいすくーる落書2』の主題歌として起用された6thシングル曲『情熱の薔薇』は、多くのカバーも存在することから長きにわたり愛されていることが伺えますよね。

技術よりも勢いを重視した方がまとまりやすい楽曲ですが、特にボーカルのインパクトが強いためコピーする際には意識してみても楽しいですよ。

普遍的なロックアンサンブルがライブでも盛り上がる、疾走感が爽快なロックチューンです。

さよなら前夜ヤユヨ

メンバー全員が女子大生でありながら、1990年代のギターロックを思わせるサウンドで人気を博している4人組ロックバンド、ヤユヨ。

YouTubeでの動画再生回数が80万回を超えたことで注目を集めた『さよなら前夜』は、ロック好きであれば思わずノスタルジックな気持ちになってしまうであろうポップチューンです。

演奏自体はシンプルですがシャッフルビートの上にテンポが速いため、メンバー全員が跳ねたリズムに乗り遅れないよう意識することが大切です。

バンド初心者の方でもライブで演奏しやすい、オススメのロックナンバーです。

バクチ・ダンサーDOES

DOES 『バクチ・ダンサー(映画「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」主題歌)』
バクチ・ダンサーDOES

ロック然としたクールな歌声とギターサウンドをフィーチャーしたロックアンサンブルで人気を博している3ピースロックバンド、DOES。

アニメーション映画『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』の主題歌として起用された10thシングル曲『バクチ・ダンサー』は、ベストアルバム『SINGLES』からの先行リリースとなったナンバーです。

ギターとベースはシンプルですがドラムのビートが細かいため、初心者ドラマーの方はバンド練習前に個人でフレーズを固めましょう。

疾走感のある楽曲のため、文化祭やライブでもみんなで盛り上がれるロックチューンです。