RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(131〜140)

上海ハニーORANGE RANGE

ORANGE RANGE [上海ハニー]MusicVideo
上海ハニーORANGE RANGE

とにかくライブを盛り上げたい!!という方にオススメの曲はORANGE RANGEの『上海ハニー』。

こちらの曲も演奏自体はシンプルで初心者の方にも優しい難易度です。

楽器隊よりもどちらかといえばボーカルのノリがとくに大切です。

パート分けをちゃんと打ち合わせしてスタジオ練習から本番を意識して練習しましょう。

この曲はとにかくノリやすいリズムなのでボーカル陣でフロアを熱くさせましょう。

かっこよく決まれば次のライブでも自信を持てるはずです。

量産型彼氏SHISHAMO

あなたがもしテレキャスターを買ったのであればこの曲を音作りのお手本にしてみるのはいかがでしょうか!

3ピースロックバンドSHISHAMOの『量産型彼氏』。

跳ねたリズムとひずんだギターの取り合わせが最高に気持ちのよいロックチューンです。

緩急のある展開は3ピースバンドらしくシンプルかつパワフルです。

芯のあるギターのエフェクトを見つけ出して、弱いところは弱く、強いところは強く、バンドで息を合わせて演奏してみてください!

天使にふれたよ!放課後ティータイム

高校生の軽音部をテーマにしたアニメ『けいおん!!』の劇中に登場するバンド、放課後ティータイムが演奏した曲です。

アニソンの中でも卒業ソングとして親しまれている1曲でもあります。

ゆったりとしたテンポの曲なので演奏しやすいと思います。

各パートのフレーズは全体を通してシンプルなものが多いですが、サビの始まり部分などはしっかりと合わせるとバンドとしての演奏の完成度が上がっていくはずです。

キーボードを弾ける人が居るバンドにオススメの曲です。

結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

氣志團 – 結婚闘魂行進曲「マブダチ」
結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

2003年から野外ロックフェスティバルを主催し、数多くのミュージシャンとのコラボレーションが話題になることも多い6人組ロックバンド、氣志團。

通算6作目のシングル曲『結婚闘魂行進曲「マブダチ」』は、タイトルどおりウェディングソングとして制作された、友情を感じさせるナンバーです。

難しいテクニックはありませんが、演奏だけでなくシャッフルビートの跳ねたリズムを意識しないとアンサンブルがバラバラになってしまうため注意してくださいね。

お友達の結婚式の余興として選曲しても盛り上がる、コミカルでありながらもハートフルなポップチューンです。

LuckySUPERCAR

SUPERCAR / Lucky (Official Music Video)
LuckySUPERCAR

1997年に10代~20代そこそこの若さでデビューを果たし、同時代の洋楽を昇華したサウンドでシーンに衝撃を与えた青森出身のSUPERCAR。

キャリアを重ねるごとにエレクトロニカへと席巻するなど独自の展開を見せ、後の邦楽ロックシーンにも多大なる影響を及ぼした彼らは、令和の今伝説のバンドとして語られるほどの存在ですよね。

デビュー当時の彼らはオルタナティブロックやUKロック、シューゲイザーといったサウンドからの影響が色濃いサウンドで初心者バンドでもコピーしやすい楽曲が多いですが、こちらの『Lucky』は特におすすめですね。

ベースボーカル、ギターボーカルどちらも歌いながら弾くという意味でそれほど難しいフレーズは登場しませんし、アンサンブルとして一番負担があるとすればリードギターでしょう。

楽曲全編に渡って裏メロのようなフレーズを弾き続ける、いかにもUKロック的なアレンジは初心者のギタリストにとっては良い練習教材と言えますね。

アゲインWANIMA

WANIMA「アゲイン」OFFICIAL MUSIC VIDEO
アゲインWANIMA

WANIMAも最近の邦楽ロックシーンを語る上で外せないバンド!

各地のフェスでも多数出演していて、きっとライブでカバーしても盛り上がりはまちがいなしですよね!

そんな彼らの曲を演奏したい……!!と思っているバンド初心者の方も多いと思いますが、彼らの楽曲は難しいものが多い!

メロコアの特徴である高速な2ビートに加えて、緩急がしっかりと付けられたキメを合わせるのは初心者バンドには少々ハードルが高いです。

しかし、この曲は彼らの楽曲の中では比較的シンプルな構成で、2ビートも登場しないのでオススメです!

ただし、ギターソロはしっかり弾けるようにしておきましょう!

リボルバーyonige

yonige「リボルバー」official music video
リボルバーyonige

大阪府寝屋川市出身、2人組ロックバンドとして活躍するyonigeは等身大の歌詞と耳に残るメロディが多くの若い世代の共感を生む人気デュオです。

2024年には久々となるフルアルバム『Empire』をリリース、アルバムのリリースツアーも開催した彼女たちの人気曲の中で、今回は初心者にもコピーしやすい曲として『リボルバー』を紹介しましょう。

「夏フェス限定販売」としてリリースされた曲で、後にミニアルバム『HOUSE』にも収録されました。

人気俳優の若葉竜也さんが出演しているMVも人気で、YouTube動画湯再生数―は300万回を超えています。

演奏のポイントしては基本的にギターはコードのバッキングメインで、オクターブ奏法を使ったメロディアスなフレーズもそれほど難しいものではないでしょう。

スライドを多用して時にローからハイポジションへと縦横無尽に動き回るベースが一番難しいパートと思われますから、ベースを担当する方は自分のテクニック向上を目指して挑戦してください!