バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(51〜60)
Distortion!!結束バンド

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の劇中に登場するロックバンド、結束バンド。
アニメ作品の第1話から第3話までのエンディングテーマとして起用された『Distortion!!』は、1stアルバム『結束バンド』に収録されている爽快なロックチューンです。
どのパートもテクニック自体はシンプルなため覚えるのは簡単ですが、タイトな演奏を心がけないとオリジナルの雰囲気が出ないためバンド練習時には全員で意識しましょう。
人気アニメの楽曲のためライブでも盛り上がることまちがいなしの初心者バンドマン向けのナンバーです。
Discommunication9mm Parabellum Bullet

9mm Parabellum Bulletの『Discommunication』は、疾走感あふれるリフが魅力的な楽曲で、バンド初心者でも取り組みやすいのが特徴です。
リリースされたのは2007年ですが、今も根強い人気を誇り、彼らのライブでは間違いなく盛り上がります。
テンポが彼らの曲の中では比較的落ち着いているため、演奏のしやすい曲と言えるでしょう。
ぜひとも、ギターリフを中心に全員でビシッと決めたいものです。
天体観測BUMP OF CHICKEN

2001年にリリースされ大ヒットした、BUMP OF CHICKENの2枚目のシングルです。
ギターやドラムは比較的シンプルですが、当時のBUMP OF CHICKENはベースのフレーズがかなり複雑に動き回っています。
なので、ベースは経験者が担当しているバンドにオススメの曲です!
これをバンドで通して演奏できるようになれば初心者卒業を名乗ってもいいかも?
簡単に弾けるようにアレンジするのもオススメです!
アゲインWANIMA

熊本県出身の3ピースロックバンド、WANIMAの楽曲です。
メロコアはテンポが速いのが特徴。
とくにドラマーにとってはツービートが頻出でとってもつらいですが、この曲はツービートが登場しません!
一部要注意フレーズがあったり、ギターソロが登場したりと、難関はいくつかありますが、しっかりと練習すればできるようになると思います!
彼らの曲は日本語歌詞でわかりやすいメロディーなのでオススメです。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(61〜70)
かわEヤバイTシャツ屋さん

まずはライブを盛り上げられるようになりたい!という初心者バンドマンにオススメしたいのがこちら。
3ピースロックバンド、ヤバTことヤバイTシャツ屋さんの楽曲です。
2018年にリリースされたアルバム『Tank-top Festival in JAPAN』に収録されています。
基本的にはパワーコードで最後まで弾けるような曲です。
MissingELLEGARDEN

2008年に活動を休止するも、2018年に活動再開し話題になったELLEGARDEN。
こちらは2004年にリリースされた楽曲で、タムを多用するドラムのフレーズが特徴的です。
ドラム初心者だと叩くので精一杯になってしまうかもしれないので、他のメンバーできっちりリズムを合わせるのが重要です。
サビでテンポが変わってしまわないように注意!
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバTの愛称で知られるスリーピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さんの楽曲。
一度聴いたら忘れられないキャッチーなパーティーソングで、バラエティー番組などで使用されることも多いことから聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ギターは曲全体を通してパワーコードによるストローク、ベースもドラムもシンプルなプレイで通しているためテクニック面では難しくありませんが、原曲のようにテンション高く演奏しないと雰囲気が作れないため、挑戦する初心者バンドマンはライブでの動きも含めて空気感を意識するのも原曲に近づけるコツです。