RAG Music
素敵な音楽
search

バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲

文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?

そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。

人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。

そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!

もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!

では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!

バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(91〜100)

シャングリラチャットモンチー

チャットモンチー 『「シャングリラ」Music Video』
シャングリラチャットモンチー

ガールズバンドの曲を探しているならオススメなのが、チャットモンチーの『シャングリラ』です。

ギター、ベース、ドラムというシンプルなパート構成で、曲自体もとてもシンプルなので初心者でも演奏しやすいと思います。

1つだけ難しいところがあるとすると、リズムですね。

この曲はリズムの跳ね方が重要なので、音を出すタイミングだけじゃなく切るタイミングも意識してみてください。

夏祭りWhiteberry

Natsu matsuri – Whiteberry ( lirycs )
夏祭りWhiteberry

メジャーデビューから5年という短い活動期間の中で、ガールズバンドの歴史に名前を残した5人組バンドWhiteberryの3作目のシングル曲。

1990年にJITTERIN’JINNが発表したヒットナンバーのカバーで、タイトルどおりの情景が目に浮かぶ歌詞や疾走感のある曲調で大ヒットを記録しました。

オリジナルバージョンに比べて演奏がシンプルなため初心者バンドマンにも挑戦しやすい楽曲ですが、全体的にテンポが速いため、ゆっくりから練習しましょう。

徐々にバンドで合わせる練習をしないとバラバラになってしまうため注意が必要です。

どんな世代でも知っているであろう有名曲のため、ライブでも盛り上がるナンバーです。

私へ4na

4na – 私へ(Music Video)
私へ4na

2020年にYouTube上での歌い手として活動を開始し、同年にアーティストデビューを果たしたシンガーソングライター、4naさん。

2023年8月16日にリリースされたシングル曲『私へ』は、清涼感のあるアンサンブルが心地いいですよね。

イントロや間奏のギターリフがシンプルでありながらも存在感を放ち、ベースのルート弾きやドラムの8ビートなど基本的なテクニックで演奏できるためバンド初心者であっても挑戦しやすいですよ。

爽快でありながらも浮遊感のあるメロディーが聴き手を魅了する、ライブにオススメのナンバーです。

My Hair is Bad

My Hair is Bad – 5th Full Album「angels」全曲トレーラー
綾My Hair is Bad

マイヘアの略称で知られ、高校時代から数々のバンドのツアーサポートを務めることで演奏力と評価を高めてきた3ピースロックバンドMy Hair is Badの楽曲。

5thアルバム『angels』に収録されている楽曲で、禁断の恋を描いたリアリティーのある歌詞が切ないですよね。

ゆったりとしたテンポの上にどのパートもシンプルな演奏のため初心者のみのバンドでもコピーしやすいですよ。

ただし、テクニックはシンプルですがその分アンサンブルが崩れるとごまかしがきかないため、自分の演奏に集中するだけでなく他のパートの音もしっかり聴きながら練習するよう心がけましょう。

2%10-FEET

10-FEETの『2%』はバンド全体が初心者でも取り組みやすい曲です。

ボーカルは英語パートがあるのでそこだけ重点的に練習しておけば全体的には簡単。

ギターとベース、ドラムも最初のR&B風のリズムパートをしっかりと練習しておけば大丈夫。

この曲はおしゃれなR&B風のパートからいきなりパンクロックに曲調が変わるので、そこをみんなでうまく合わせられるかがキモになりそうです。

何度もリハーサルしてピタッと合うようになるまで練習してみてくださいね!

ラブパレードORANGE RANGE

『上海ハニー』や『花』といったヒット曲を持ち、地元である沖縄県を拠点に活動する5人組ミクスチャーバンドORANGE RANGEの10作目のシングル曲。

社会現象ともなったインターネット発の映画『電車男』の主題歌として起用された楽曲で、脚本を読んだ上で書き下ろされたことからストーリーや空気感を感じさせるハートフルなナンバーに仕上がっています。

ORANGE RANGEのシングル曲としては珍しくギターソロもある楽曲構成ですが、全体的にシンプルな演奏のため初心者バンドマンにもハードルが低いのではないでしょうか。

ただし抑揚がある楽曲のため平坦な演奏ではなく曲中のテンションを意識して演奏しましょう。

君と夏フェスSHISHAMO

神奈川県出身のスリーピースガールズバンド、SHISHAMOの楽曲。

アップテンポで爽やかな楽曲のため、ライブで演奏すれば盛り上がることまちがいなしのナンバーです。

ギターはコードストロークがメインで、登場するコードも基本的なものばかりなので初心者ギタリストでもコピーしやすいですが、イントロとギターソロは少し速いフレーズも登場するため遅いテンポから練習して確実に弾けるようになりましょう。

ベースとドラムは全体的にシンプルですが、ギターソロの前に短いベースソロが入るため、ルート弾きをメインに練習してきたベーシストは練習が必要かもしれません。

楽曲全体としてはシンコペーションが多く疾走感を生み出しているので、各パートでバラバラにならないよう意識して合わせていくと原曲の雰囲気に近づけます。