バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(31〜40)
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

テレビドラマ『電車男』のエンディングテーマに起用された、スリーピースロックバンド、サンボマスターの5枚目のシングル曲。
サンボマスターらしい心に突き刺さる歌詞と曲調が楽しめるロックナンバーです。
ギターはアルペジオやコードストロークによる奏法が多く、ギターソロも難しくないため初心者ギタリストにも挑戦しやすくなっています。
ベースもドラムも全体的にはシンプルですが、ドラムはサビなどでフィルが多いため、リズムパターンとの行き来でリズムが崩れないよう注意が必要です。
とにかくテンション高く演奏できる楽曲なので、ライブの時にみんなで歌えるナンバーです。
空も飛べるはずスピッツ

スピッツの楽曲はコピーしている人も多く、動画サイトをのぞくとたくさんのコピーバンドのライブの動画がアップロードされています。
そのため、演奏の仕方などを学習するにはオススメのアーティストです。
この曲はスピッツの中でも知名度が高く、盛り上がれる曲です。
楽譜も検索するとたくさん出てきますよ!
夜明けと蛍n-buna

ギターの音を「チャッ、チャッ」と切るカッティングというテクニック。
聴き手にインパクトを与えられるので、挑戦してみたいギタリストも多いのではないでしょうか?
難しそうなカッティングですが、n-bunaさんの『蛍と夜明け』のカッティングはとても簡単なのでライブ曲としてもオススメですよ!
この曲では、両手を使ってしっかり音を止めるのがカッティングのポイントです。
ちなみに、左から聴こえてくるカッティングのギターと、右から聴こえてくるアルペジオという和音を弾くギター、2人のギタリストがいるとより原曲の再現がしやすくなりますよ。
My girlfriend is PIZZA OF DEATHサバシスター

パンキッシュに着飾ったMVでも話題のサバシスターの『My girlfriend is PIZZA OF DEATH』は、1分で終わるまさに名門レーベル「PIZZA OF DEATH」への愛を込めたパンクソング!
ライブでコピーすればフロアが一体となること間違いなしのキラーチューンといえるでしょう。
ギターは歪ませたパワーコードでザクザク刻みながらも歯切れ良く、ベースはBメロでランニングベース風の動くフレーズをきっちり抑えつつ、ドラムはラストのツービートを叩ききれるかが鍵ととなりますから、繰り返し練習してみてくださいね。
リカSIX LOUNGE

高校の同級生で結成され、メジャーデビュー後も地元である大分県を拠点に活動している3ピースロックバンド、SIX LOUNGE。
2023年8月2日にリリースされた配信限定シングル曲『リカ』は、インディーズ時代のアルバム『東雲』に収録された楽曲の再録バージョンであることも話題となりました。
ゆったりとしたシャッフルビートに乗せたギターのストロークやベースラインは、派手なだけではないロックのかっこよさを体感できるのではないでしょうか。
技術面でも難しい部分があまりないため、ライブの選曲としてもオススメしたいナンバーです。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(41〜50)
まちがいさがし菅田将暉

菅田将暉さんが2019年にリリースした米津玄師さんが作詞作曲、プロデュースを手がけた曲です。
コード進行も演奏もシンプルなので、初心者でもやりやすい曲ですが、大切なのはボーカルです。
メロディがシンプルなだけに、ボーカルがしっかり声量を出して歌わなければ、なんだかなよっとしてしまいます。
菅田さんのように、力強さを意識して歌うといいでしょう!
Don’t say lazy桜が丘高校軽音部

バンドをテーマにしたアニメとして大人気になった『けいおん』シリーズの初代エンディングテーマです。
この曲は初心者の高校生でも実際に演奏できるような難易度になっているので、バンド初心者の練習曲としてぴったり。
シンプルな曲ではありますが、かなりかっこいいので、演奏できるようになったらモチベーションも上がりますよ。