バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(81〜90)
星丘公園Hump Back

2020年代注目のガールズロックバンドといえばやはり彼女たちなしでは語れませんよね!
ガールズバンドでコピーする曲を探している方たちなら、自然と彼女たちの曲が候補に上がっているのではないでしょうか?
この曲は、そんな彼女たちの楽曲のなかでも代表曲の一つで、郷愁を誘う歌詞とメロディが印象的。
ギターはオープンコードとオクターブ奏法が中心で、ところどころにブリッジミュートとアルペジオが登場する程度。
ロックギターの基本が詰め込まれているので、初心者の方が取り組むにもいい1曲だと思います。
ベースとドラムも複雑な部分はありませんし、テンポもそこまで速くないので練習しやすいですよ!
明日もMUSH&Co.

映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』に登場するバンドで、ボーカルを務めているのは大原櫻子。
軽快なロックチューンで、爽やかさが魅力の1曲。
歌いやすく演奏しやすいテンポがいいですよね。
ギターによるキレのいいブリッジミュートとドラムのシンプルな8ビートをベースに曲が進行していくので、基礎を習得できる1曲です。
リードギターのイントロや感想部分のリフはしっかり形になるように練習が必要です。
夏祭りJITTERIN’JINN

1986年に結成された男女混成4人組ロックバンド、JITTERIN’JINNの4枚目のシングル曲。
2000年にガールズバンドWhiteberryがカバーしたことでも有名な楽曲で、Whiteberry以外にも多くのアーティストがカバーしているナンバーです。
ギターは速いストロークやキメが多いため、右手で音を出すところとミュートするところを意識するとうまく演奏できます。
ベースは楽曲の流れを作っているフレーズが多いため、速い運指こそありませんがノリを止めないように注意しましょう。
ドラムはリムショットを使ったお囃子のようなパターンが多用されているため、楽曲の雰囲気にあったプレイを心がけると原曲に近い雰囲気が出せます。
さまざまな世代で耳にしたことがある楽曲ですので、ライブでも盛り上がるナンバーです。
ふわふわ時間桜高軽音部

2009年に放送され、学生の間でバンドブームが起こるキッカケになったアニメ『けいおん!』の中で登場する楽曲です。
実際に劇中でも登場人物たちによって演奏されました。
アニソンの中でも定番のこの曲は、初心者バンドにオススメの曲として紹介されることも多いんですよね!
練習なしでいきなり演奏できるほど簡単ではありませんが、各楽器、基本の演奏テクニックを身につけて練習すれば初心者の方でも演奏できるようになると思います。
ブリッジミュートやカッティング、少し移動するベースフレーズ、ハイハットのハーフオープンなど、覚えておけば絶対に他の曲の演奏でも役に立つ基本的な奏法が満載ですので、最初の1曲にはピッタリですよ。
高架線ELLEGARDEN

簡単だけどかっこいい曲を探している人は多いですよね。
そんなあなたにオススメなのが、ELLEGARDENの『高架線』です。
まるで洋楽のようなサウンドですがELLEGARDENは日本のバンド。
この曲はシンプルですがかなりかっこいいので、初心者が自信をつけるのにもぴったりな選曲だと思います。
ドラムのビートがしっかりと前に出てくるように練習してみてください。
小さな恋のうたMONGOL800

バンド初心者の方にオススメの曲として、絶対に挙がる定番の曲ですよね!
『小さな恋のうた』といえば、カラオケでも絶対にランキングに入っているほど知名度と人気が高い曲ですから、ライブで演奏しても盛り上がりはまちがいなし!
それに加えてシンプルなパワーコード中心のギター、ルート弾き中心のベース、4ビートが中心のドラムと、演奏自体は非常にシンプルな構成に仕上げられていますので、初心者の方も安心!
ただし、テンポが結構速いので、ますはゆっくりなテンポから練習を始めて、徐々にテンポアップしていくという方法がオススメです。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(91〜100)
東京くるり

立命館大学の音楽サークル「ロックコミューン」に所属していたメンバーで結成されたロックバンド、くるりの1作目のシングル曲。
『ソラニン』や『モテキ』といった映画の劇中歌にも使用された楽曲で、郷愁感がただよう歌詞と哀愁を含んだメロディーが心に響くナンバーですよね。
テンポがゆっくりで技術的にも難しい演奏はしていませんが、ドラムは全体的にシェイクビートで演奏されているためリズムがズレないように注意しましょう。
また、ボーカルの表現力で完成度がかなり変わってくるため、歌詞を読み込んで自分なりに感情を込めて歌うとオリジナルの雰囲気に近づきますよ。