バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(71〜80)
きらりらりKANA-BOON

簡単だけどかっこよく聴こえるベースを探している方に、KANA-BOON の『きらりらり』はイチオシです。
この曲はハイフレットというベースの高音部分を使うフレーズが多いので、動きも音もとても派手にアピールできるんですよ!
また、そのハイフレットのフレーズも8分音符を中心にしたシンプルで簡単なもの。
音使いも1オクターブ上がるだけのフレーズなど、覚えやすいもので構成されているので、本番まであまり日数がない時にもオススメですよ!
エレクトリック・サーカスTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

パンクロック、パブロック、ガレージロック、ブルースロック、ロカビリーといった多様な音楽性を内包した楽曲で絶大な人気を誇った4人組ロックバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT。
音楽番組『JAPAN COUNTDOWN』のエンディングテーマとして起用された楽曲『エレクトリック・サーカス』は、ラストライブの当日にリリースされたシングル曲です。
テンポがゆったりしており、どのパートもシンプルな演奏のため初心者バンドマンでも挑戦しやすいですよ。
ただし、ボーカルの表現力で楽曲の雰囲気が変わってしまうため、メロディーだけでなく抑揚の部分にも注意してくださいね。
大切なものロードオブメジャー

2002年に放映されていたオーディションバラエティ番組『ハマラジャ』から結成されたロックバンド、ロードオブメジャーの楽曲。
骨太なギターサウンドと疾走感のある曲調が耳に残るロックナンバーです。
ギターは大半がパワーコードとブリッジミュートによる奏法で占められているため、難しいテクニックはありません。
ただし、原曲のニュアンスを出すためにはブリッジミュートをすべてダウンピッキングで弾いた方がベターです。
ベースもドラムもギター同様シンプルなプレイですが、テンポが速いためリズムキープとスタミナが重要になります。
アップテンポでキャッチーな楽曲のためライブで盛り上がる楽曲ですので、ぜひ初心者バンドマンにもチャレンジしてみてほしい楽曲です。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(81〜90)
SalamanderELLEGARDEN

2018年に約10年ぶりとなる活動再開を発表し、全国のファンを熱狂させた4人組ロックバンドELLEGARDENの6作目のシングル曲。
活動休止前最後のシングルとなった楽曲で、あまり抑揚のないAメロとキャッチーなメロディーで押してくるサビのコントラストが、ライブでもオーディエンスのテンションを上げてくれるナンバーですよね。
どのパートも演奏自体はシンプルなため初心者バンドマンでも取り組みやすいですが、楽曲の抑揚がカギになるためグルーブを意識して演奏しましょう。
また、ボーカルに関してはサビでメロディーの大きな跳躍が連続するため、音を外さないように何度も練習すると良いでしょう。
若者のすべてフジファブリック

情景が見えるようなリリックと耳に残る印象的なメロディーの楽曲でファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、フジファブリック。
音楽バラエティー番組『音燃え!』のオープニングテーマをはじめ数多くのタイアップを持つ通算10作目のシングル曲『若者のすべて』は、夏が終わっていく切ない空気感と何かがはじまりそうな期待感が心を震わせますよね。
全体的に難しい演奏はない反面キャッチーなフレーズが多く、初心者バンドマンにも楽しむ余裕を持ちながら演奏できるのではないでしょうか。
時代を越えて愛されている名曲のため、ぜひ文化祭やライブなどのセットリストに入れてほしい、不朽のロックチューンです。
C7GO!GO!7188

どこか和の空気感を含んだ特徴的なメロディーとパワフルなロックサウンドで人気を博していた3ピースロックバンドGO!GO!7188の7作目のシングル曲。
子供向け料理番組『モグモグGOMBO』のエンディングテーマに起用された楽曲で、タイトルのC7とはギターのコードを表しています。
ユニゾンのキメ部分が多くタイトな演奏が求められる楽曲ですが、難しいフレーズがなくテンポもゆっくりなため初心者バンドマンでも落ち着いて練習すれば問題なく演奏できるのではないでしょうか。
サビでの絶妙なコーラスワークがキャッチーな楽曲ですので、楽器だけでなく歌も一緒に練習するのが大切な楽曲です。
猫DISH//

アーティスト集団EBiDANから選抜されたメンバーで結成され、メンバー全員が俳優としても活動している4人組ダンスロックバンドDISH//の楽曲。
稀代のシンガーソングライターあいみょんさんによる楽曲提供が話題になり、叙情的な歌詞とキャッチーで哀愁のあるメロディーにより大ヒットを記録しましたよね。
テンポがゆっくりで難しい技術を必要としない上に有名曲のため、初心者バンドマンがライブで演奏するにも最適の楽曲です。
シャッフルビートの跳ねたリズムを意識することに注意することで、さらに完成度を高められるので、フレーズを覚えたらグルーブにも気を配って演奏するとより良くなりますよ。