バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(21〜30)
言葉にせずともSIX LOUNGE

SIX LOUNGEの『言葉にせずとも』はTVアニメ 『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』の主題歌としても起用され、その疾走感とエモーショナルなサウンドで、ステージ映えも期待できる楽曲ですよね。
トリオ編成ならではのシンプルながら力強い息の合ったアンサンブルは、バンド演奏をこなしていく上で非常に勉強になりますからぜひ挑戦してみてほしいところ。
ギターは力強いコードストロークが楽曲の骨格を成し、パワーコード主体でもブリッジミュートの使い分けで原曲のニュアンスに近づけそうです。
ベースはタイトな8ビートを刻みつつ、随所に登場するメロディアスなフレーズはベーシストとしても良い練習になるでしょう。
ドラムは安定したビートで全体を支え、特に聴かせどころのフィルインをビシッと決められるように、各楽器の音をよく聴いて合わせることを心がけましょう!
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
王道のロックサウンドにモダンなエッセンスをちりばめた楽曲でファンを魅了している4人組ロックバンド、[Alexandros]。
『Dracula La』との両A面でリリースされたメジャーデビューシングル曲『ワタリドリ』は、現在でも[Alexandros]の代表曲として知られていますよね。
楽曲の雰囲気を決定づけているイントロのギターリフは、実は4音しか使っていない上に簡単なので、ギタリストであれば誰もが弾きたくなってしまうのではないでしょうか。
リズム隊も演奏スキルとしてはシンプルですが、疾走感と跳ね感が大切になるため、初心者バンドマンの方はお互いの息を合わせるよう練習しましょう。
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲(31〜40)
ドーナツホールハチ

令和を代表するアーティストの1人となったシンガーソングライター米津玄師さんがボカロPハチ名義で発表した楽曲。
かなり速いテンポの楽曲ですが、フレーズ自体は特別難しいテクニックを必要としないため挑戦しやすいナンバーです。
ギターは全体的に使用しているコードがシンプルですが、ところどころにadd9やディミニッシュなどのコードが効果的に使われているため注意して練習しましょう。
ベースとドラムはフレーズ自体はシンプルですが、テンポが速いためリズムが揺れないようキープすることを心がけましょう。
曲全体を通してシンコペーションやキメが多く、そのために疾走感や緊張感を持った雰囲気となっているため、テクニック以外にもリズム面を意識すると原曲に近い雰囲気で演奏できます。
手をつなごう太陽族

「太陽みたいなあたたかい音楽を鳴らしたい」というコンセプトからグループ名が名付けられた4人組ロックバンド、太陽族。
2ndアルバムのタイトルトラック『手をつなごう』は、ポジティブかつハートフルなリリックが心を癒やしてくれますよね。
オープニングからドラムのリズムが取りにくいなどトリッキーな部分もありますが、全体的にはシンプルな演奏のため初心者バンドマンの練習曲としてもぴったりなのではないでしょうか。
タイトな演奏が求められる楽曲のため、リズムの面にも注意して挑戦してほしいナンバーです。
いいんですか?RADWIMPS

RADWIMPSというと演奏技術が高いバンドなので、初心者には敷居が高いようなイメージがありますよね。
そんなRADWIMPSの中でもとくに初心者にオススメできるのがこの曲なんです。
テンポも遅すぎず速すぎずでちょうどよく、テクニック的にもそこまで難しいことはしていません。
一番難しいのがボーカルのラップパートなので、ボーカルもメトロノームを使いながら練習しましょう。
オドループフレデリック

この曲も、少し前にかなり人気があったと思います。
曲自体はそんなに難しくないと思います。
難しいとしたらベースが多少動くのと、一番の難関はリードギターの音作りだと思います。
これに関しては、インターネット上に音作りのコツがあると思います。
または、近くのギタリストに聞いてみてくださいね!
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

テレビドラマ『電車男』のエンディングテーマに起用された、スリーピースロックバンド、サンボマスターの5枚目のシングル曲。
サンボマスターらしい心に突き刺さる歌詞と曲調が楽しめるロックナンバーです。
ギターはアルペジオやコードストロークによる奏法が多く、ギターソロも難しくないため初心者ギタリストにも挑戦しやすくなっています。
ベースもドラムも全体的にはシンプルですが、ドラムはサビなどでフィルが多いため、リズムパターンとの行き来でリズムが崩れないよう注意が必要です。
とにかくテンション高く演奏できる楽曲なので、ライブの時にみんなで歌えるナンバーです。