RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!

「Baby」「Very」「Best」など、英単語を中心に曲名に使われている「ベ」から始まる言葉ってたくさんあるんです。

この記事では、そうした「ベ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」、50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、あなたが必要とするシチュエーションに合わせてお気に入りの曲を見つけてくださいね!

「〇から始まる曲」という普段はあまり意識しない方法で楽曲を探せば、これまで出会うことのなかった楽曲との出会いのキッカケになるかもしれません。

ぜひこの記事を参考に、お気に入りの楽曲を見つけてみてください。

「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!(221〜230)

紅蜻蜓可米小子

可米小子 Comic Boyz – 紅蜻蜓
紅蜻蜓可米小子

F4の弟分グループとして誕生。

東京でMVのロケをするなど日本とも浅からぬ縁がありましたが、2005年に惜しくも解散。

こちらは長渕剛の「とんぼ」のカバー曲です。

原曲を大胆にアレンジして、夢に向かって飛び立つ若者への応援ソングとして生まれ変わらせています。

VEGAS和己(ex.SCREW)

ヴィジュアル系ロックバンド、SCREWにてギターをつとめていた和己さん。

SCREWは2006年に結成され活動、惜しくも2016年に解散を発表しました。

和己さんは「バンドはSCREWで最後」とおっしゃっており、現在別のバンドなどでは活動されていません。

しかしギターは続けられるとのことで、2019年にはSCREWのメンバーマナブさんをゲストに呼びバースデーイベントを開催されました。

音楽活動のほか、歌舞伎町でBAR経営をされています。

BABY DON’T CRY〜memory〜 feat. CHEHON唐澤有弥

唐澤有弥 / BABY DON’T CRY〜memory〜 feat. CHEHON
BABY DON'T CRY〜memory〜 feat. CHEHON唐澤有弥

一途な男のコイゴコロを書いたCHEHONのBABY DON’T CRYをリメイクした一曲。

カップル感の思い出の曲、大切な合言葉のような曲になるに違いない。

渋谷系と言われる唐澤有弥だからできる曲になっている。

「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!(231〜240)

Baby you夕華

有華「Baby you」Music Video
Baby you夕華

夕華さんのメジャーデビュー配信ファーストシングルで、2023年1月リリース。

とっても親しみやすく覚えやすいメロディと、多くの人にちょうど歌いやすいテンポ感の楽曲で、これはもうカラオケで100点を出したい時の素材として絶好の一曲ではないでしょうか。

実際に歌う上では、サビのところどころで一瞬だけ出てくるファルセット(裏声)で歌われている高音箇所で、発声の切り替えがスムーズにできるように練習してみてください。

Baby Come Close To Me多和田えみ

アンニュイなサウンドが印象的なシンガー、多和田えみさん。

R&B、ジャズ、ファンクといったブラックミュージックを組み合わせたネオソウルというジャンルに近いサウンドで知られており、アンニュイなボーカルもあいまってエリカ・バドゥさんをイメージさせるようなスタイルが特徴的なアーティストです。

そんな彼女の名曲である、こちらの『Baby Come Close To Me』はジャズとR&Bの色が強く残るメロディーに仕上げられています。

別れ夜のひと笑い

別れ/夜のひと笑い (Official Music Video)
別れ夜のひと笑い

166万人以上のチャンネル登録者を誇るYouTuber、夜のひと笑い。

普段は笑えるコンテンツを中心に手掛けているのですが、実は歌手としても、数々のヒット曲を世に送り出しているんです。

そんな彼らが、愛する人との別れをテーマに制作したのが『別れ』。

曲中では、亡くなってしまったはずの元彼氏が、女性のもとをおとずれるというストーリーが展開されています。

アニメーションベースのMVと合わせて、チェックしてみてくださいね。

Velvet Motel大瀧詠一

国内外問わず、現在、再ブームとなり、爆発的な人気を誇る、ジャパニーズ・シティー・ポップ。

その中でも、1981年に発表された大瀧詠一さんのスタジオ・アルバム、『ア・ロング・バケイション』は名盤としてたびたびピックアップされています!

2曲目にクレジットされた『Velvet Motel』はアン・ルイスさんに提供する予定だった『Summer Breeze』を改題した曲で、跳ねのあるグルーヴが遊び心あって繰り返し聴きたくなりますね!