「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
「Baby」「Very」「Best」など、英単語を中心に曲名に使われている「ベ」から始まる言葉ってたくさんあるんです。
この記事では、そうした「ベ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」、50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、あなたが必要とするシチュエーションに合わせてお気に入りの曲を見つけてくださいね!
「〇から始まる曲」という普段はあまり意識しない方法で楽曲を探せば、これまで出会うことのなかった楽曲との出会いのキッカケになるかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りの楽曲を見つけてみてください。
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「ぺ」から始まるタイトルの曲【ページ、ペーパー、paintなど】
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!(261〜270)
better days feat.加藤ミリヤ、田中ロウマ童子-T

童子-Tさんといえば人気の高いラブソング。
さまざまなアーティストとコラボレーションしてきた彼が、加藤ミリヤさんと田中ロウマさんをフィーチャリングに迎え2007年にリリースしたのが『better days』です。
出会いから別れの瞬間までを描く、一年を通じたリリックが特徴的で甘く切ない世界観。
付き合っていた人と別れたことがあると共感が止まらないですし、青春の曲!って方もいらっしゃるのではないでしょうか。
懐かしいですね。
童子-Tさんの心の声がもれたようなラップパートと、加藤ミリヤさんが歌うメロディアスなサビの対比もはかない……。
「あのころは良かったな、元気してるかな?」なんてふとした瞬間に頭の中で流れてきます。
ベリメリ第一宇宙速度

クリスマスにぴったりの恋愛ソングをお探しの方にオススメなのが、こちらの楽曲。
アニメ『そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-』のエンディングテーマに起用された本作は、2014年にリリース。
第一宇宙速度のアルバム『ラブ&II+』に収録されています。
甘くて切ない歌詞に、すーぱーそに子さんのかわいらしい歌声が重なってとてもステキなんです。
恋人と一緒に楽しんでも、一人でじっくり聴いても心が温まること間違いなしですよ。
別にプロフェッショナルにならなくたって、お風呂の中でだって歌うだろうし、音楽をずっと友達にしてください綾戸智恵

プロフェッショナルとアマチュアの境界線というのはほんとにあいまいで、音楽でお金を稼いでいなくてもすばらしいミュージシャンはたくさんいます。
その逆もしかりですよね。
音楽でお金が稼げるかどうか、ということだけを重視するのではなく、常に身近なところに音楽を置き、ときどき思い出してとりだしてみてはそれにいやされたり、ワクワクしたりすることが大切だと綾戸智恵さんは言っているのではないでしょうか。
音楽は真剣なものであると同時に、もっとカジュアルなものであるべきですよね。
べるがなる花田ゆういちろう、小野あつこ

2017年からのエンディングテーマとして使用された楽曲です。
『ガラピコぷ~』の放送期間中に、エンディングがこの曲に変わったというところも印象的ですね。
キャラクターたちによって作られたトンネルをくぐって終わりを告げるといった流れは、しっかりと続いているところが嬉しいですよね。
行進曲をイメージさせる力強いリズム、お友達が増えていく様子を表現した歌詞など、ポジティブな気持ちを高めてくれる内容も注目のポイントです。
曲のタイトルでもある、ベルの音を表現するような展開も、その場の一体感や楽しさを伝えてくれる、明るい雰囲気が伝わってくる作品です。
ベジタブルワンダフル西城秀樹

NHK番組『趣味の園芸 やさいの時間』のテーマソングとして親しまれていた、西城秀樹さんによる野菜ソングです。
春夏秋冬の野菜の情報や特徴を楽しく歌った曲で、野菜に関する知識を得ながら元気にもなれる1曲です。
野菜に興味を持つきっかけにもなるので、お子さんと一緒に聴くのもオススメですよ!
Bedtime Story西野カナ

西野カナさんの通算34作目のシングルで、2018年9月リリース。
西野カナさんは、本作をリリース後、活動休止期間に入ったため、これが休止前の最後のシングルとなりました。
ボーカルメロディ的には、楽曲全体を通して聴いてみても、そんなに歌うのが困難なところはないと思うので、この曲をカラオケで歌っていい感じにするのに重要なのは、各フレーズごとの音の止め方にある気がします。
そのあたりに注目して原曲を予習してみてください。
またサビが転調しているので、そこにもご注意ください。
別れの街鈴木雅之

サックスの音色が曲の魅力を一段と引き立てており都会的センスで垢抜けしている曲が鈴木雅之さんの歌う「別れの街」です。
カラオケで歌うと粋な大人の味を醸し出してくれる魅力的な曲です。
この曲は、1989年9月にリリースされ鈴木雅之さんの7作目のシングル曲で作詞・作曲はシンガーソングライターの小田和正さんです。





