RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】

テレビを観ているとビールのCMってたくさん放送されていますよね。

各メーカーがいろいろな演出のCMを制作しており、若者向けの楽しげな演出のものから上質で大人な雰囲気の漂うCMまでさまざまです。

音楽もそれぞれのCMの雰囲気に合わせてさまざまな曲が使われていますが、「これってなんて曲?」と話題になることも多いんですよね。

この記事では、メーカーを問わずにビールのCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!

話題のJ-POPから往年のジャズの名曲のカバーまで幅広い曲がありますよ!

【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】(181〜190)

アサヒビール アサヒスーパードライ 瞬冷辛口「のどを冷やしにやってきた。瞬冷辛口」篇

WitchSEKAI NO OWARI

【Witch】SEKAI NO OWARI The Colors
WitchSEKAI NO OWARI
SEKAI NO OWARI「Witch」、スーパードライCMソングに 『アサヒスーパードライ 瞬冷辛口』新TVCM「のどを冷やしにやってきた。 瞬冷辛口」篇

SEKAI NO OWARIが歌うアサヒスーパードライ瞬冷辛口のCMソング。

アルバム『Eye』に収録されています。

現代社会のとても嫌な部分をつづった歌詞は「うんうん」とうなずきたくなるんですよね。

CMでは歌詞のメッセージ性よりもトランスのようなかっこいいメロディとたたみかけるようなFukaseさんの言葉の流れがフィーチャーされています。

CMに使われているその部分はCMのキュッと冷えた雰囲気にピッタリ!

暑い日にはこのCMから感じる勢いのままにグビッと飲みたくなってきますね!

【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】(191〜200)

サッポロビール coldrain×GOLD STARスペシャルコラボ映像

Before I Gocoldrain

coldrain – Before I Go (Official Music Video)
Before I Gocoldrain

パンク、ハードコア、メタル、エモを取り入れたアグレッシブなサウンドで国内外から高い評価を得ている5人組ロックバンド、coldrain。

サッポロビールのcoldrain×GOLD STARスペシャルコラボ映像で使用された『Before I Go』は、7thアルバム『Nonnegative』に収録されています。

重厚なアンサンブルと疾走感のあるビートは、ビールの爽快感と絶妙にリンクしているのを感じられるのではないでしょうか。

CMで登場する花火とビールの泡がリンクする、熱い演奏シーンにも注目してほしいナンバーです。

キリンビール 淡麗グリーンラベル「小さなジュークボックス」篇

青春と青春と青春あいみょん

あいみょん – 青春と青春と青春【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
青春と青春と青春あいみょん
あいみょん「青春と青春と青春」弾き語り 広瀬アリスも出演 淡麗グリーンラベル新CM「小さなジュークボックス篇」

曲名から目一杯の青春が詰め込まれているのがわかる『青春と青春と青春』。

あいみょんさんの人気曲『君はロックを聴かない』のカップリングとして収録されています。

ときめいた日々をひとつ残らず文字に起こしたような歌詞と夏の空気感をかもし出しているまったりとしたメロディを聴けば一瞬で目の前に青春が広がりますね。

青春時代真っただ中の人が聴いてももちろんグッときますし、大人の方が聴くとなんだか懐かしい気持ちも相まってさらに深く作品を味わえますよ。

アサヒビール アサヒスーパードライ × THE FIRST TAKE コラボWEBCM 第2弾「”Tension & Release” キタニタツヤ」篇

ちはる feat .n-buna from ヨルシカキタニタツヤ

キタニタツヤ – ちはる feat. n-buna from ヨルシカ / THE FIRST TAKE
ちはる feat .n-buna from ヨルシカキタニタツヤ

こんにちは谷田さん名義でボカロPとしての活動を開始し、シンガーソングライターとしてのみならずsajou no hanaのメンバーとしても活動しているキタニタツヤさん。

アサヒスーパードライ × THE FIRST TAKE コラボWEBCM 第2弾「”Tension & Release” キタニタツヤ」篇に起用された『ちはる feat .n-buna from ヨルシカ』は、タイトルどおりヨルシカのn-bunaさんとのタッグで生まれたナンバーです。

おいしそうにビールを飲み干すキタニタツヤさんの姿は、ビール好きであれば購買意欲を刺激されてしまうのではないでしょうか。

ストリングスをフィーチャーしたアンサンブルとパワフルな歌声が印象的な、エモーショナルなナンバーです。

サントリー金麦「ああ、冬の味」篇

Bitter Sweet SambaHerb Alpert

Bitter Sweet Samba (オールナイトニッポン・テーマ曲)Long Ver.
Bitter Sweet SambaHerb Alpert
SUNTORY 金麦 CM 「ああ、冬の味」篇 30秒

本作はアメリカのトランペット奏者ハーブ・アルパートさんが1965年に発表した作品で、サントリー金麦のCMソングとしてだけではなく、ラジオ番組『オールナイトニッポン』シリーズのテーマソングとして起用されていることから耳なじみが深いですよね。

1度聴いたら耳に残る弾むようなジャズナンバーで、ビールのCMの影響もあってなのか、聴いているだけでも楽しい気分になってきます!

料理をしているときにもオススメの1曲です。

キリンビール スプリングバレー豊潤<496>」「感動体験」篇

A Little Less Conversation JXL Radio Edit RemixJunkie XL, Elvis Presley

Junkie XL, Elvis Presley – A Little Less Conversation (Official JXL Remix)
A Little Less Conversation JXL Radio Edit RemixJunkie XL, Elvis Presley
KIRIN スプリングバレー SPRING VALLEY 豊潤<496> CM 「感動体験」篇 30秒

『おしゃべりはやめて』という邦題をもつエルヴィス・プレスリーさんの『A Little Less Conversation』。

オリジナルは1968年に制作され、2002年にオランダ人ミュージシャンのジャンキーXLさんによるリミックス版がリリースされ、世界的に人気となりました。

オリジナルのファンキーさはそのままに、よりいっそうダンサブルで都会的な仕上がりとなっています。

どちらもそれぞれのかっこよさがありますので聴いてみてくださいね!

アサヒビール アサヒ生ビール「中国地方のみなさん、おつかれ生です」篇/「四国のみなさん、おつかれ生です」篇

元気を出して竹内まりや

アサヒ生ビール、通称マルエフのCMでは、「おつかれ生です」というフレーズがすっかり定着しましたよね。

この「中国地方のみなさん、おつかれ生です」篇と「四国のみなさん、おつかれ生です」篇では、それぞれ中国四国地方の風景とともに、マルエフ横丁というイベントで使われるトレーラーが映し出されています。

2024年の2月から3月にかけてマルエフ横丁が中国四国地方でおこなわれる告知も兼ねたCMです。