縦ノリを楽しもう!ビッグルームハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
タフなドラムロール、パンチーなキックス、スイープするドロップ前のライザーサウンド。
大型フェスティバルや週末の大箱のナイトクラブでピークを彩る、EDMのアンセム的サブジャンル、ビッグルーム。
どれもEDMのサウンドを象徴するアイコンとなり、2010年代中期にダンスミュージックのひとつのジャンルとして確立し、その影響はポップスにまで及びました。
多くのこの記事では、そんなビッグルームハウスの名曲や人気曲を厳選してご紹介!
バンギンな縦ノリを楽しもう!
- EDM初心者におすすめの名曲
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 最新のハウスミュージック【2025】
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- フューチャーハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- プログレッシブハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
縦ノリを楽しもう!ビッグルームハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(1〜10)
UnityDimitri Vegas & Like Mike

EDMミュージシャンのトップに君臨するベルギー人DJユニット、ディミトリ・ヴェガス&ライク・マイク。
ベルギーで行われるEDMフェスのホストもつとめる名実ともに世界トップのビッグルームハウスミュージシャンです。
とにかく踊りやすいミドルテンポの四つ打ちが心地よいこのジャンル。
しかし彼らの楽曲はそれだけではありません。
そのジャンルの中で繰り広げられるたくさんのアイディアとテクニックは圧巻のパフォーマンスを発揮します。
Side To SideOlly James

イギリス、ニューカッスル出身のハウスミュージシャン、オーリー・ジェイムス。
来日も果たしている人気DJで、世界各国のフロアを沸かしまくっているDJです。
そんな彼と中国人DJギフト・バックのコラボ曲『Side to side』はもうイケイケの最高に盛り上がるやんちゃなビッグルームハウスナンバーです。
大胆な展開も素晴らしく、四つ打ちの裏をとるメロディラインもフロアを一つにさせてしまうパワフルさを感じますね。
The Anthem (Der Alte)Dimitri Vegas & Like Mike vs. Timmy Trumpet

DJをしながらトランペットを演奏するというおそらく世界で唯一のプロフィールを持つティミー・トランペットとディミトリ・ヴェガス&ライク・マイクのコラボソング『The Anthem』。
もはやもう無敵じゃないかとさえ思えるこのコラボは最高にトランペット・ビッグルームハウス・アンセムです。
このトランペットのイントロが始まればもうテンション爆上げですね。
ぜひライブで体感してみたい最高の臨場感とハッピー感ですね!
縦ノリを楽しもう!ビッグルームハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ(11〜20)
Perfect (feat. Haris)Lucas & Steve

オランダ出身、同じ小学校に通っていたという地元愛あふれるDJデュオ、ルーカス&スティーブ。
彼らの魅力的なリミックスは世界中のファンをとりこにしました。
こちらは日本人でも聴いたことがあるであろうあの名曲を大胆にリミックスしています。
2人の仲良し感もなんとなく嬉しい、楽曲もポップでわかりやすく、入門にももってこいの二人組ではないでしょうか。
たくさんの作品を世に出していますので、どんどん掘り下げてみるのも楽しいと思いますよ!
PolarMORTEN

コラボやプロデュースの面でも活躍する、デンマークの敏腕DJ、モーテン。
彼のプレイする楽曲はどれもセクシーな色気のあるのところ印象的です。
この楽曲『Polar』もかなり印象的な楽曲で、音数は少なくド派手ではないものの、どれもユニークな音色で構成されています。
このメロディのリフレインに四つ打ちのビート、ちょっと頭から離れなくなるような突破力がありますね。
ダークめな雰囲気と『Poler』と名付けられたタイトルも曲をより深めますね。
My Frequency (feat. RebMoe)Tiësto

オランダのベテランDJ、ティエストの手腕の光る楽曲『My Frequency』。
もはや職人技の連続といったようなこちらの楽曲、たくさんのアイディアでトリッキーなプレイを聴くことができる1曲ですがどれもしつこくなく、一体してこの楽曲のグルーブを生み出しています。
年季の入った経験と実績でつちかわれるプレイでしょうか、曲作りをしている人にも参考になりそうな楽曲で、何回聞いても新たな発見が見つけられそうなEDMナンバーです。
Lighter Than Air (ASOT 949) (SaberZ Remix)MaRLo

オランダのトランスDJ、マルロ。
彼の楽曲はやはりトランス色の強いところが魅力的、なのですがこの曲『Lighter Than Air』はちょっと一味違います。
なんだこの美しい女性ボーカルは!と言ったようなボーカルパートが、かなり長めに取られていることが印象的です。
このジャンルにくくるとなればちょっと異質かもしれませんが、ビートがプラスされればもうこれはダンサブルなビッグルームハウスと言っていいのではないでしょうか!