小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。
そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。
どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。
お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(11〜20)
クレーンゲーム型貯金箱

遊びながら貯金もできちゃうクレーンゲーム型の貯金箱です。
こちらは「クレーンゲーム貯金箱」という名前でキットが販売されていますので、説明書通りに組み立てればOKですよ。
本体はベースが白なので、着色したり装飾したり、キットと言えど自分らしい作品に仕上がります。
貯金をどうやってするかといえば、本物のお金を入れてゲームして、そのお金を取り出さないという形ですね。
ゲームする時は、自分で景品を入れて遊んでみましょう!
牛乳パック飛行機

飲み終わった牛乳パックで飛行機が作れます!
ハサミで指定の形に牛乳パックをカットし、割り箸とストローをセロテープで貼り付けていくだけ。
スプレー缶を使ってうまく形を整えたり、カッターで少し切り目を入れたりと、少し細かい作業もあるので楽しく制作できます。
作った飛行機はよく飛ぶので、外で思いっきり遊んでみてくださいね。
牛乳パックだけでなく厚紙や工作用紙でも作れるので、絵や柄を書いてオリジナルの飛行機も作ってみてください!
プロジェクター

「プロジェクターって作れるの?」なんて思っちゃうかもですが、作れちゃいます。
しかも材料は少なくて、100円ショップでそろうし、基本の仕組みも超シンプル。
ダンボール箱に穴を空け、そこへ虫眼鏡を取り付けます。
あとは段ボール箱の中へスマホなど映像を流せるものを入れれば、出来上がり!
たったこれだけなのにしっかりプロジェクターになっちゃうんですよね。
虫眼鏡や本物のプロジェクターにも使われている「凸レンズ」というものの特性を活かしたアイデアです。
3ステップでできる割りばし鉄砲

割りばしを土台として洗濯ばさみを輪ゴムで取り付けるというシンプルな手順で完成する、割りばしの鉄砲です。
割りばしの隙間に洗濯ばさみの金具をはさみ、その状態の洗濯ばさみを、輪ゴムを使って固定します。
あとは割りばしの隙間が開いてしまわないように、割りばしの先端も輪ゴムで固定すれば完成、先端から伸ばした輪ゴムを洗濯ばさみの開閉で飛ばすという仕組みですね。
少ない材料を使って、お手軽に割りばしの鉄砲が完成するというところが魅力です。
バスケットボールゲーム

少し凝った段ボール工作をしたいという男の子にオススメ!バスケットボールゲームのアイデアをご紹介します。
基本的に作るのは、本体とボールを飛ばす装置の2つ。
本体の上部分には紙コップで作ったゴールを貼り付け、下の部分にはゴールに入らなかったボールを回収できるよう、取り出し口まで流れる道を作ります。
装置はダンボールの他にアイスの棒やペットボトルキャップ、輪ゴムを使って作りますよ。
装置ができたら、本体の下部にフタを被せて、その上に装置しましょう。
好きなキャラクターのイラストなどを貼り付けて装飾して仕上げてくださいね!
紙コップロケット

簡単に作れるのによく飛ぶ、紙コップロケットのアイデアをご紹介します!
紙コップは2つ用意してくださいね。
1つは発射台として使い、もう1つをロケットとして作り込んでいきますよ。
ロケットの方の紙コップの縁の上下左右に切り込みを入れ、1センチくらいにカットしたストローを通した輪ゴムを切り込みにかけます。
あとは画用紙などでロケットの窓や羽根を作り貼り付けたら完成です!
発射台に押し込んでから手を離すと、ロケットが勢いよく飛んでいきますよ!
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(21〜30)
わりばしピストルの作り方

割りばしと輪ゴムに加えて、ダンボールやガムテープを組み合わせ、まるでピストルのような見た目に仕上げた割りばしの鉄砲です。
基本的な弾を発射する仕組みは割りばしを輪ゴムで組み立てたもので、ダンボールとガムテープを使って持ち手や装飾を取り付けていきます。
全体がピストルに見えるように、テープで覆っていくことになるので、それまでに土台を丈夫に作っておくのも大切ですよ。
どのように飾ればよりリアルに見えるのかにもこだわって進めていきましょう。






