RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア

夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。

そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。

どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。

お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(11〜20)

ペットボトル空気砲

【工作】空気砲② ペットボトル空気砲 | DIY How To Make an Air Vortex Cannon
ペットボトル空気砲

空気の力で的を倒す、ペットボトル空気砲作りに挑戦!

基本の作り方はとてもシンプルで、ペットボトルの底をくり抜いて、そこへ風船を被せるようにつける、たったこれだけ。

その風船部分を引っ張って離せば、ペットボトル内の空気が押し出されて弾が発射される、という仕組みです。

あとは持ち手をつけたり羽根で飾りつけたり、かっこよく仕上げるのみ!

的をたくさん作って何秒で倒し切れるかなど、ゲーム性を持たせるのもいいかもしれません。

野球盤

【Easy】How to make Baseball Cardboard game.
野球盤

転がってくるボールをタイミングよく打ち返すボードゲーム、野球盤。

ダンボールと竹ぐし、輪ゴムとビー玉で製作可能です。

ダンボールで野球場風のフィールドを作り、竹ぐしと輪ゴムを使ってバットの動力部分を作成。

引っ張られたゴムが縮もうとする性質を利用した、ちょうどデコピンのような仕組みです。

ヒット、ホームラン、アウトなどの枠をいくつ作るかによって難易度調整が可能。

出来上がったらぜひ、友だちや家族と勝負してみましょう!

エアホッケー

How to make Air Hockey at home smooth Slick Puck DIY
エアホッケー

白熱できる対戦ゲーム、エアホッケー作りにチャレンジしてみませんか?

ダンボールで台を作って、パックはビー玉を内部に入れて転がるようにします。

この工作、最大のポイントはフィールド部分にクッキングシートを貼り付けること。

そうするとすべりやすくなって、パックの進む勢いがアップするんです。

夏休み終わりの教室では、みんながこれに熱中しちゃっているかも。

ちなみにですが、パックを打つために手に持つアレは「マレット」という名前です。

ガチャガチャ

【簡単】ガチャガチャの作り方 ダンボール ガチャポン ガシャポン
ガチャガチャ

ダンボールでガチャガチャを作ってみましょう!

カッターとじょうぎを使ってコインを取り出すための扉を作ります。

それぞれのパーツ部分を切って本体部分をグルーガンを使いとめていきますよ。

土台部分のパーツはコンパスでクリぬき中が見える窓を作っていきます。

100円ショップで売っているカードケースを本体と貼り合わせます。

手でひねる回転部分を作ってグルーガンで慎重に貼り合わせ本体にくっつけて完成です!

グルーガンを使う時はやけどに注意してくださいね。

どんなガチャガチャが出てくるか中身を変えて楽しんでみるのもおすすめです!

クレーンゲーム型貯金箱

クレーンゲームが自分で作れちゃうってどういうこと!?【夏休み貯金箱】-Artec-
クレーンゲーム型貯金箱

遊びながら貯金もできちゃうクレーンゲーム型の貯金箱です。

こちらは「クレーンゲーム貯金箱」という名前でキットが販売されていますので、説明書通りに組み立てればOKですよ。

本体はベースが白なので、着色したり装飾したり、キットと言えど自分らしい作品に仕上がります。

貯金をどうやってするかといえば、本物のお金を入れてゲームして、そのお金を取り出さないという形ですね。

ゲームする時は、自分で景品を入れて遊んでみましょう!