RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア

夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。

そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。

どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。

お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(51〜60)

ビフォスファマイト作り

家で作れる人工鉱物 ビフォスファマイト結晶の作り方
ビフォスファマイト作り

まるでキラキラ光る宝石!自分の手で生み出してみませんか。

おうちで出来る鉱石、ビフォスファマイト作りです。

ビフォスファマイトはリン酸二水素アンモニウムを結晶化させたもの。

材料が手に入りやすく、準備さえ整っていれば1日ぐらいでも作れます。

大きな結晶作りにチャレンジするでもいいですし、オブジェを土台にして装飾するように結晶を育てていくやり方も。

作っているうちどんどん愛着が湧いてきて、夏休みの終わりには一生の宝物になっちゃうかも。

錯視・工作

自由研究 錯視 2014 夏 / Optical Illusion
錯視・工作

みなさん錯視って知っていますか。

人間の脳は目から入ってくる情報を今までの経験や常識にあてはめて処理するのですが、それが目の錯覚によって実際の世界と見えている世界が違うことをいいます。

こちらの動画では、錯視を利用して、ボールなどがありえない動きをする装置などを作っていきます。

目がだまされた状態になっているので、ボールの動きがとても変に思えますよ。

小学生高学年以上向きで、ものによりますが1日で作れそうです。

ダンボール自動販売機

【夏休み工作】自動販売機の作り方〈段ボール・牛乳パック〉【自由研究・自販機・廃材工作】How to make a Easy Vending machine!
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。

お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。

牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。

ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。

各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。

土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。

オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(61〜70)

自分だけの手作り楽器

【夏休みの工作】自分だけのオリジナル楽器で周りと差をつけよう! トロンボーン編
自分だけの手作り楽器

音色が心地よいトロンボーンの作り方を紹介しましょう。

塩ビパイプ細いの1本、太いの1本、ジョウゴ、ビニールテープ、アルミテープ、を準備して作っていきましょう。

太い塩ビパイプに細い塩ビパイプを重ねて作っていきましょう。

細い部分に先端を切ったマウスピースをさしてビニールテープで固定していきましょう。

細い塩ビパイプの反対側は先端部分を少し太くするためアルミテープを巻いていきましょう。

塩ビパイプを重ね合わせた時に隙間が少しできるくらいがポイントですよ。

ジョウゴを太い塩ビパイプの先端にくっつけたら完成です。

音を吹いてみるとびっくり!

トロンボーンの音が聞こえてきますよ。

本格リール付き魚釣りゲーム

【こども簡単工作】100均で本格リール付き魚釣りゲーム!(自由研究・おうち遊び)
本格リール付き魚釣りゲーム

魚つりが大好きな男の子にオススメしたい、リール付きの釣りざおの小作アイデアです。

材料は紙コップ3つ、割りばし、ストロー、糸、磁石。

まず、割りばしとストローをつなげてさおの部分を作り、リールとなる紙コップを1つ割りばしに接着します。

残った紙コップの片方をフチから2cmほどの部分で切り落とし、カットした方を残りの紙コップに差し込みます。

割りばしに接着した紙コップに重ね、ストローに糸を通し、片方をテープで紙コップに留めてください。

もう片方に磁石と画用紙で作った餌をつけたら完成です!

着色したり、シールなどで装飾するとさらにステキに仕上がりそうですね。

ダンボールゴミ収集車

【ダンボール工作】プロも驚く!ごみ収集車を小学生がダンボールで再現! 新明和工業・富士車輌・モリタエコノスなどの各種塵芥車を再現 No.197
ダンボールゴミ収集車

ダンボールゴミ収集車を紹介しましょう。

ごみ収集車にも種類があり動きや備え付けられている部品んも変わってきます。

紹介されてるゴミ収集車は全てダンボールを使って作っています。

緊急停止スイッチ部分の形を変えたり、プラバンを使ってテールランプを再現したりメーカー名を書くなど細部までこだわることで本物そっくりのゴミ収集車が完成しますよ。

それぞれのゴミ収集車の動きや特徴を理解することで準備する材料もイメージしやすくなりますね。

ぜひ自分好みのゴミ収集車を作ってみてくださいね。