【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】
- 【台湾の歌手】C-POP、台湾音楽のおすすめアーティスト
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- Coldplayの人気曲ランキング【2025】
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(71〜80)
PORTAL渣泥 Zani

台湾のインディーズバンド、渣泥ZANIの2020年リリースのアルバム『PORTAL』収録曲です。
センスのあふれるサウンド、女性ボーカルRoxi Chenさんの歌声でぷかぷかと浮かんでいるような気持ちになります。
というよりも、空を歩いているような感覚でしょうか。
歌詞も光を求めて探し歩いてる雰囲気で現状にモヤモヤしているときにも寄りそってくれそうですよ。
シティポップやゆったりしたR&Bが好きな方に特にオススメです!
想見你想見你想見你 Miss You 3000八三夭

高校の同級生で結成された台湾のロックバンド、八三夭 831。
ロックバンドですが、基本的にはポップスが中心なのでガヤガヤした曲が苦手な方にオススメのアーティストです。
『想見你想見你想見你 Miss You 3000』は聴きやすいポップスに仕上げられています。
新年这一刻SNH48

言わずと知れた48グループ。
上海を中心に活動しています。
2016年に契約上のトラブルからグループから独立しましたが、総選挙を行ったりとしています。
曲や衣装は本家AKBなのですが、奇麗な子が多いので本家よりも華やかさがあります。
不害怕張韶涵

カナダ在住の学生のころからコンテストで活躍していた台湾の本格派女性シンガー、アンジェラ・チャンさん。
『不害怕』は2016年にリリースのアルバム『全面淪陷』に収録されました。
日本語に訳すと「恐れることはない」という意味のタイトルで、軽やかな気持ちにさせてくれるポップナンバーです。
ピアノの音色が印象的ながらサビでリズム良く広がる構成がなんとも心地よいです。
前向きなメッセージとポップミュージックの親しみやすさが調和した勇気をもらえる楽曲です。
愛你王心凌

2022年見逃せない大ヒット楽曲の『愛你』。
エイベックスでの修行や曲のカバーなど、日本との関わりも多い台湾のシンガー&女優、シンディー・ワンさんの楽曲で2004年にリリースされました。
バラエティ番組『乗風破浪』の第3シーズンで歌われるとたちまち話題になり、愛你旋風に!
韓国のアーティストであるpapayaが2000年に発表した『Listen to My Word』が原曲となっているこの曲、もっとラブラブでいたいというような歌詞がキュートなんですよね。
口ずさみたくなる楽しいメロディーとシンディー・ワンさんの甘いボーカルと相まって心が弾みます。
愛我別走張震嶽

台湾のロックシンガー、チャン・チェンユエさん。
彼の代表曲の一つである『愛我別走』は、アルバム『秘密基地』のタイトル曲として1998年に発表され大ヒットしました。
ジェイ・チョウさんといった有名アーティストもカバーするこの曲は、夜の冷たい空気に重ねた切ない失恋ソング。
共感しやすいシンプルな歌詞になっています。
歌詞オンリーだと悲しい印象ですが、チャン・チェンユエさんのボーカルとともに優しい響きを感じられるアコースティックナンバーです。
会好的张艺兴 LAY

K-POPのアイドルグループEXOのメンバーでもある中国出身のレイさん。
こちらは新型コロナウイルスで危機に瀕する世界の人々に向けた応援ソングとして2020年の2月にリリースされました。
明日はきっとくるという願い、一人ひとりを思う愛やともに乗りこえようという気持ちを歌っています。
物理的には一緒にいられない時間も増えている中で、心の距離を縮められるようなあたたかさに励まされますね。
声がとってもすてきなのでそちらに注目して聴いてみてください。