【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(91〜100)
出神入化飛輪海

日本でいうところの嵐のような存在なのがこの飛輪海です。
台湾の観光大使をつとめたこともあり、日本にも多くの女性ファンがいます。
その中でも最も人気がある曲です。
はやりの日本語でいうと「神ってる」というタイトルのこの曲は、歌だけでなく超能力ドラマ風のMVも楽しめます。
愛情怎麼了嗎 Self-complacentCrowd Lu (盧廣仲)

台湾の人気ポップスシンガー、Crowd Lu (盧廣仲)さん。
彼はR&Bやフォークなどさまざまなジャンルをミックスさせたポップスを得意としています。
歌い方は基本的にアンニュイな感じなので、クセが少なくオススメです。
こちらの『愛情怎麼了嗎 Self-complacent』は、彼が得意とするアンニュイなサウンドが印象的です。
透光者Gigi 炎明熹

透き通るような美しいバラード。
香港出身の実力派シンガー、ジジ・イムさんの新曲です。
自己の内面を見つめ直す旅を描いたこの楽曲は、2024年2月にリリースされ大きな話題を呼びました。
心を開放し、純粋さや美しさと再会するというメッセージが込められた歌詞は、聴く人の心に静かに響きます。
ミュージックビデオでは、Gigiさん自身がバレエに挑戦。
孤独や葛藤を表現した美しい映像は必見です。
喧騒から離れ、自分自身と向き合いたいとき。
内省の時間を過ごしたいときにぜひ聴いてほしい1曲です。
我難過5566

台湾のSMAPと呼ばれたアイドルユニット、5566。
台湾芸能界で圧倒的な人気を誇る彼ら、コロナ過の中で応援歌を届けるために2020年に再結集されたことも話題になりました。
『我難過』はアイドルドラマ『MVPLover』のエンディングテーマに起用、2002年にリリースされた1枚目のアルバム『First Album』に収録されている彼らの代表曲です。
5人のハーモニーが織りなす美しいバラードをぜひじっくりと聴いてみてください。
不得不愛 ft. 弦子潘瑋柏

アメリカ出身、中国語と英語を織り交ぜた歌唱スタイルのラップなどをベースにさまざまな楽曲を伝道してきた台湾のシンガー、ウィルバー・パンさん。
コラボレーションでも有名な彼が中国人女性シンガーのシェンズさんとコラボし、2005年に発表した曲でヒットしました。
カバーであり、韓国のヒップホップグループFree Styleによる『Y(Please Tell Me Why)』が原曲となっています。
物憂げなアコースティックサウンドが印象的なミディアムナンバー。
愛さなければいけないというほどに相手を必要と歌ったリリックがほんのりと切なさを帯びています。
親しみやすいメロディーなのでカラオケで歌うのにも良さそうですね!
Forever Love王力宏

アメリカ出身の華系アメリカ人で、台湾を拠点に活動しているマルチタレントです。
英語だけでなく中国語、日本語もできます。
幼い頃から才能があり、19歳という若さでデビューしました。
端正なルックスと少しかすれたセクシーな歌声、確かな実力が感じられる1曲です。
感谢你曾来过Ayo97 & 阿涵

2019年2月配信のファンタジーな歌詞の1曲。
その内容は失恋ソングに分類されるのですが、真っすぐな内容ではなくちょっぴり現実とはかけ離れた言い回しが多い抽象的な歌詞ですね。
ジャケットからもそれが想像できますよね!
元ネタはアサシンクリードでしょうか?
ラップに近いバラードでこれなら日本人も親しみやすいと思います。