【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】
- 【台湾の歌手】C-POP、台湾音楽のおすすめアーティスト
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- Coldplayの人気曲ランキング【2025】
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(51〜60)
Eternal LoveKris Wu

こちらのアーティストはご存じの方も多いのではないでしょうか?
ウー・イーファンさんは韓国の人気アイドルグループEXOの元メンバーです。
こちらの『Eternal Love』は古き良き中国のサウンドとオートチューンのミックスが面白い作品ですね。
少しヒップホップらしさもあります。
Tomorrow will be fine.蘇打綠 sodagreen

蘇打綠はソーダグリーンという台湾のインディーズロックバンドです。
2017年に契約満了やメンバーそれぞれの家庭への思いから一度活動休止しましたが、『Tomorrow will be fine.』で2020年2月に復帰しました。
ソーダグリーンのやわらかい魅力があふれた1曲です。
「明日はきっと晴れる」という願いが込められた言葉と、ピアノの音色が取り入れられた美しいサウンド、口ずさみたくなるようなやさしいメロディーにとっても元気をもらえます。
ライブで合唱する光景が思い浮かびますね。
I’m Not Yours Feat. 安室奈美惠蔡依林

台湾の歌姫、蔡依林さんと日本の歌姫である安室奈美恵さんがコラボレーションした1曲です。
美しい女性がたくさんでてくるのですが、この二人の美しさや強さは群を抜いています。
まさに女性が憧れる女性のカリスマではないでしょうか。
只是太爱你张敬轩

ここ数年の大注目の张敬轩さんの熱いバラード。
前半はビートのない静かな曲調で始まり、2番からR&Bの構成です。
お察しの通り、失恋ソングで今なおロングヒットしています。
終わってしまった二人の関係を、悲しみ恋人へ後悔の思いを歌う。
未練系。
张敬轩さんは広州市の越秀区で1981年2月1日に生まれた比較的キャリアの長いシンガーです。
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(61〜70)
愛的主打嗝羅志祥

大の親日家であるとして有名なアーティストです。
「J-POPのような雰囲気を出していきたい」という本人の考えからTRFのSAMにダンスを学び、倖田來未さんとのデュエット曲も発表しているマルチタレントです。
この曲はまさにそれがにじみ出ている1曲です。
我還是愛著你魔幻力量

中国圏で絶大な人気を誇る台湾出身のロックバンド。
日本ではなぜか吉本興業からデビューしました。
日本で発売されたアルバムにはロンドンブーツの田村淳さん作詞曲も収録されています。
切ないバラードと歌声が胸に響きます。
高山低谷Phil Lam 林奕匡

カナダで育ち香港を拠点に活動するシンガーソングライター、フィル・ラムさん。
2014年4月リリースの代表曲『高山低谷』は、人生の浮き沈みや感情の起伏をドラマティックに描いたナンバー。
この楽曲はEP『3』に収録され、数々の音楽賞を受賞する快挙を成し遂げました。
壮大なストリングスとリズミカルなドラムが織りなすサウンドに、フィル・ラムさんの抑揚に富んだ歌声が重なり、聴く者の心に深く響きます。
後に北京語版『天淵之別』も『有人共鳴』の大陸版に収められ、2024年には日本の音楽プラットフォーム「THE FIRST TAKE」でも披露されるなど、長く愛され続けています。
困難に直面した時、そっと背中を押してくれるような温かさを持つ本作は、多くの人にとって心の支えとなるでしょう。