【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【台湾の歌手】C-POP、台湾音楽のおすすめアーティスト
- 中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介
- Coldplayの人気曲ランキング【2025】
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(31〜40)
聽媽媽的話周杰倫 Jay Chou

中華圏で最も支持されているといっても過言ではないシンガーソングライターのジェイ・チョウさん。
『聽媽媽的話』は2006年にリリースしたアルバム『依然范特西』のナンバーで、母への思いを歌ったミディアムナンバーです。
家族愛を描いた曲も多いジェイ・チョウさんの温かい歌詞と穏やかな美声が心に染みますね。
幼いころの自分に語りかけるようなラップ調のリズミカルなボーカルワークもまた癒やされ元気をもらえます。
ご本人が出演しているミュージックビデオとともにぜひ聴いてみてください。
Skin to skin鹿晗

元アイドルグループEXOであり、脱退後、中国で活躍している鹿晗のデジタルミニアルバム《Xplore》の中の1曲です。
落ち着いたサウンドの中に鹿晗の透き通るような歌声が響き、MVの映像美も合わせて美しい世界観に浸ることができます。
I’m Not Yours Feat. 安室奈美惠蔡依林

台湾の歌姫、蔡依林さんと日本の歌姫である安室奈美恵さんがコラボレーションした1曲です。
美しい女性がたくさんでてくるのですが、この二人の美しさや強さは群を抜いています。
まさに女性が憧れる女性のカリスマではないでしょうか。
可不可以张紫豪

ピアノのイントロが特徴的な真っすぐなボーカルを感じられる1曲です!
张紫豪さん、彼は2019年の時点でZhengzhou Sias Collegeの学生、1997年6月22日生まれの若き期待の歌手です。
現地の歌番組に出演し、歌を披露したところその才能が広く知られ、彼の曲が多くの人に聴かれるようになりました。
Shake Drum水龙弹之术

中国でヒットしているダンスナンバーです。
荒削りなビートがアメリカやヨーロッパではありえない雰囲気を醸し出していますね!
曲調はプログレッシブハウスやトランスに近いと思います。
この曲がヒットしたきっかけはSNS「TikTok」の投稿によるものからです。
ベルのサンプリングが特徴的で、フリーキーな雰囲気に仕上がっています。
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(41〜50)
靈魂伴侶田馥甄

台湾を代表する女性シンガーのヒビ・ティエンさん。
『靈魂伴侶』は、2016年のアルバム『日常』のタイトル曲として発表されました。
ミュージックビデオが鹿児島県の桜島や屋久島で撮影されており、曲の世界観により深い神秘性をもたらしていると思います。
どれほど愛しあっても魂は一つになれないと歌う歌詞。
ヒビ・ティエンさん自身、デモを聴いたときやスタジオで歌えなくなるほど涙したというエピソードがあり、情感の豊かなボーカルでつむがれる奥深さが美しいバラードです。
Black WhiteZTAO

元EXOであり、脱退後はソロとして中国で活動しています。
アイドルとして活躍していたときからラップを担当しており、この曲もラップが中心となっているのですが、メロディを歌っている部分もあり、ZTAOを堪能できる1曲となっています。





