【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】
- 【台湾の歌手】C-POP、台湾音楽のおすすめアーティスト
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- Coldplayの人気曲ランキング【2025】
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(31〜40)
安可 ENCORE (AL!VE Version)莫文蔚 Karen Mok

アジアのエンターテインメント界で輝き続ける香港の歌姫、カレン・モクさん。
2025年3月にリリースされた本作は、「再生」と「人生のアンコール」をテーマにした、生命力あふれるポップチューンです。
成熟した感性とエモーショナルな歌声が織りなすドラマティックな展開は、聴く者の心に深く染み渡ります。
新たな始まりや、もう一度輝きたいと願う人にそっと寄り添ってくれるでしょう。
起风了吳青峰

透き通るようなファルセットが持ち味の1982年8月30日生まれ、台湾出身の歌手、呉青峰さんによるヒット曲。
ロックバンド、Soda Greenのメンバーで、リードボーカルを務め、人気を獲得しました。
その後ソロ活動を開始。
とくにこの曲、『起风了』は壮大なバラードで彼の最大の武器の歌声を魅せ、多くのファンをとりこにしました。
童話光良

大切な人が病に倒れ、それを歌で支え続けるというプロモーションビデオからもそのストーリーに感動させられます。
プロモーションビデオに時折出てくる日本語のセリフも注目ですが、光良さんの透き通るような歌声が一番注目です。
以後别做朋友周興哲

台湾生まれのシンガーソングライター。
アメリカで暮らしていた時期もあり、英語も堪能で趣味はホッケーやバスケットボールです。
彼の魅力はなんといっても繊細で透き通るような声です。
この曲はドラマ『十六個夏天』の主題歌です。
Black WhiteZTAO

元EXOであり、脱退後はソロとして中国で活動しています。
アイドルとして活躍していたときからラップを担当しており、この曲もラップが中心となっているのですが、メロディを歌っている部分もあり、ZTAOを堪能できる1曲となっています。
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(41〜50)
JuiceKris Wu

元EXOであり、脱退後はソロとして中国で活動しています。
中国では歌手としてよりも俳優として名高いです。
自身が主演した『夏有乔木 雅望天堂』は東京国際映画祭で賞も受賞しています。
このMVにも出演した「xXx themovie」の映像が使われています。
琵琶行奇然

ラジオドラマのテーマソングなどを手がける、ネット上で精力的に活動する歌手兼、プロデューサー。
中国の古典的な音楽様式をポップスに落とし込み、現代的な楽曲を多数ネットでヒットさせています。
音楽を聴いてもらえればわかりますが、とても高いクオリティの美しい作曲センスを持っていますね!
これから先の活動が期待できるアーティストです。