【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
静かな室内で楽しめる体を動かすゲームをお探しですか?
寒い日も雨の日も、子供会やお友達と一緒なら笑顔があふれる遊びの時間に変身できます。
今回は、シンプルなルールですぐに始められて、体を動かしながら頭も使う室内ゲームをご紹介。
音楽を使ったゲームやクイズ要素を取り入れた遊びまで、みんなでワクワクドキドキしながら楽しめるアイデアばかりです。
人数や年齢に合わせてアレンジも自由自在!
ぜひ、大切な思い出作りにチャレンジしてみてくださいね。
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
クイズ・推理・謎解きゲーム(11〜20)
シルエットクイズ

「シルエットクイズ」をして遊んでみましょう。
イラストを描いたものと、同じ形を黒塗りにしたものを割りばしに貼り付けて裏表になるようにします。
黒塗りにしたほうを見せて「これは何でしょうか?」と当ててもらうというクイズです。
丸、三角、四角などでもいいですし動物のシルエットにしてもいいですね。
◯◯といえばゲーム

お題にあてはまる回答をそれぞれが考え、答えが一致することを目指してもらうゲームです。
答えが多いものから回答を出してもらうことで、それぞれの考え方の違いがわかり、その後のトークテーマにもつながりますね。
チームに分かれて回答をそろえる大人数のイメージも強いゲームですが、一斉に答えを出して一致した人にポイントが与えられるというルールだと少人数でも楽しめる内容です。
答えを言ってしまわないように注意しつつ、相談して歩み寄る流れを作ってみるのもオススメですよ。
誰の声クイズ

見えない状態で声だけを聞いて、それが誰の声なのかを予想して答えを一致させるゲームです。
チームに分かれて、その中の1チームが壁に向かって立って誰かが声を出し、他のチームは目を閉じた状態でその声を聞きます。
誰の声だったかを当てるだけでなく、チームで回答を一致させることも目指していく内容ですね。
完全に一致させるのが難しい場合は、正解した人数に応じてポイントを与えるというルールで進めていきましょう。
相手のチームに悟らせないような声の出し方など、駆け引きも楽しめるゲームです。
バースデーライン

みんなでつないで遊ぼう!
「バースデーライン」のアイデアをご紹介します。
遊び方はシンプルで、誕生日の早い人から順番で一列に並んでいきます。
簡単そうに思えるシンプルなゲームですが大切なルールがあり、並ぶ時にお互いに話すのは禁止です。
ジェスチャーを駆使してミスのないように並びましょう!
時間をかければ必ず成功するのですが、制限時間を設けると「とりあえず並んじゃおう!」と焦る気持ちが出てくるのでおもしろさが増しますよ。
ぜひ、大人数での遊びに取り入れてみてくださいね。
道具を使った簡単ゲーム(1〜10)
ペットボトルダーツ

ペットボトルと割りばしを使って、安全に楽しく遊べるペットボトルダーツ。
的に向かって針のついた棒を投げる通常のダーツは、子供たちにはちょっと心配ですが、ペットボトルダーツなら安心して遊べます!
やり方は、2リットルぐらいの大きいペットボトルを用意して、飲み口の小さな穴に向かって割りばしを落とすというもの。
割りばしを落とすときは穴に近づいてではなく、自分の腰の高さから落としましょう。
一見簡単そうに見えるのですが、腰の高さから小さな飲み口に向かって落とすとなるとけっこう難しいんです!
誰が一番ペットボトルに割りばしを落とせるか、競い合うのもいいですね!
お菓子釣りゲーム

子供が大好きなお菓子と釣りを掛け合わせたゲーム「お菓子釣りゲーム」です!
最近では縁日でも見かけるようになったこのゲームですが、遊び方は簡単。
ビニールプールなどに磁石をつけたお菓子を敷き詰め、おもちゃや割り箸で作った釣ざおを使って釣り上げるだけ!
ワクワク感を高めるためにあえてお菓子を見えないように袋に入れてもいいですし、時間制限を設けて釣り放題にしても楽しいと思います。
釣り放題にする場合は小包装のお菓子をたくさん用意してくださいね。
お名前ビンゴ

ビンゴゲームといえば数字の書かれたカードが配られ、ランダムで出た数字の場所に穴を空けていき、縦横ナナメいずれかの一列すべてに穴が空けばクリアというゲームですね。
こちらの「お名前ビンゴ」もビンゴゲームと遊び方は同じですが、数字ではなく参加者の名前を使ってビンゴします。
友達の名前も覚えられますし、仲良くなるきっかけになりますよ。
名前は自分で選んでカードに書くので、名前の一覧表を準備しておくとスムーズです。






