RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム

静かな室内で楽しめる体を動かすゲームをお探しですか?

寒い日も雨の日も、子供会やお友達と一緒なら笑顔があふれる遊びの時間に変身できます。

今回は、シンプルなルールですぐに始められて、体を動かしながら頭も使う室内ゲームをご紹介。

音楽を使ったゲームやクイズ要素を取り入れた遊びまで、みんなでワクワクドキドキしながら楽しめるアイデアばかりです。

人数や年齢に合わせてアレンジも自由自在!

ぜひ、大切な思い出作りにチャレンジしてみてくださいね。

体を動かす室内ゲーム(1〜10)

もうじゅうがりゲーム

猛獣狩りに行こうよヽ(*´∀`)ノ
もうじゅうがりゲーム

少人数からでも遊べる「もうじゅうがりゲーム」です。

「もうじゅうがりに行こうよ」のコールからはじまり、輪唱のようにリズムよくマネをしていきます。

そして最後に猛獣の名前が出されます。

その動物の名前の文字数でグループを作ります。

早くグループを作らないと猛獣に襲われますよ!

何人乗れるかゲーム

何人乗れるか?(1人ずつ順番に乗る)【室内レクリエーション】
何人乗れるかゲーム

「何人乗れるかゲーム」は、レジャーシートや新聞紙など、限られたスペースに何人乗れるかを競うゲームです。

普通に乗るだけではすぐにいっぱいになってしまうので、お互いに支え合いながらバランスを取り人数を増やしていきましょう。

足ものとスペースがないと次の人が乗れないので、隙間を作るように工夫してみてくださいね!

乗れたかどうかの判断は、みんなで10秒数えるルールがオススメ。

チーム戦にして競うと盛り上がります。

小さい子は大きい子がサポートしましょう!

室内ホッケーゲーム

子ども達に大人気【ホッケーゲーム】をご紹介します‼️運動能力ガチ上げする遊びッ❗️幼児から小学生の室内運動遊びにおすすめです😊 #レクリエーション #こどものいる暮らし #体操 #体育
室内ホッケーゲーム

子供たちが夢中になること、間違いなし!

室内ホッケーゲームのアイデアをご紹介します。

オリンピックでも盛り上がりを見せたホッケーは、スティックとホッケーボールを使用してゲームしますよね。

今回は室内で楽しむ、室内ホッケーゲームに挑戦してみましょう。

準備するものはマーカーコーンです。

赤色と青色のマーカーコーン各2つでゴールを作って向かい合い、別の色のマーカーコーンをボールに見立てて、床を滑らせながらゴールをねらうゲームですよ。

体を動かす室内ゲーム(11〜20)

しっぽとりゲーム

児童の運動能力を高める運動遊び 「1-2.しっぽとり」
しっぽとりゲーム

子供会で運動できる遊びを探しているなら「しっぽとりゲーム」はいかがでしょう?

参加者全員がしっぽをおしりや背中につけ、スタートの合図でしっぽを取り合います。

しっぽを取られてしまった子は予備を取りに行き、またしっぽをつけてゲームに参加しましょう。

制限時間内に一番多くしっぽを取れた子が勝ちです!

しっぽは市販のリボンなどをズボンに挟んでもいいですし、洗濯バサミにビニールヒモをくくりつけて服につけてもいいですね。

ビンゴリレー

【レクリエーション】ビンゴリレー
ビンゴリレー

コミュニケーション力が向上する!

ビンゴリレーのアイデアをご紹介します。

このゲームは、2チームに分かれて戦います。

テープやフラフープで3×3のマスを作り、1人ひとつカラーマーカーを置きながらチームで協力してビンゴを目指すゲームです。

カラーマーカーをマスに置いたら、次のプレイヤーの元へ走って向かい、バトンタッチしましょう。

相手チームのカラーマーカーの一を瞬時に判断して、ビンゴを阻止することも重要なポイントですよ!

空気読みゲーム

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

ドンじゃんけん

【打率100% クラスレク】どんじゃんけん|大盛り上がりすぎて困ります。
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!

「ドンじゃんけん」のアイデアをご紹介します。

2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。

じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。

このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。

しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。