RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム

静かな室内で楽しめる体を動かすゲームをお探しですか?

寒い日も雨の日も、子供会やお友達と一緒なら笑顔があふれる遊びの時間に変身できます。

今回は、シンプルなルールですぐに始められて、体を動かしながら頭も使う室内ゲームをご紹介。

音楽を使ったゲームやクイズ要素を取り入れた遊びまで、みんなでワクワクドキドキしながら楽しめるアイデアばかりです。

人数や年齢に合わせてアレンジも自由自在!

ぜひ、大切な思い出作りにチャレンジしてみてくださいね。

体を動かす室内ゲーム(11〜20)

ふうせんバレー

かぞくで、ふうせんバレーボール大会!勝つのはどっちだ?! 対決 ゲーム お家遊び VS
ふうせんバレー

球技のバレーボールをするにはどうしても場所や技術が必要になりますが、こちらの「ふうせんバレー」ならどこでも誰でも楽しめますよ。

部屋の中でおこなう場合は中央にマスキングテープを貼り、部屋を二つに区切りましょう。

中央の線の内側に入った風船を取り相手コートに返します。

風船に触れるのは3回までと回数を決めてもいいですが、小さな子がいる場合は回数制限を設けないほうがいいかもしれませんね。

風船が床についたらポイントが入るというシンプルなルールで戦ってみてください!

ジャンケン列車ゲーム

やなぎ幼稚園 ひよこ組のよいこのお友達!元気に遊ぼう
ジャンケン列車ゲーム

「ジャンケン列車ゲーム」を紹介します。

貨物列車の音楽に合わせて貨物列車になり切って室内を動きましょう。

音楽が止まったらお友達とじゃんけんをします。

負けた方は買った方の肩に手を置き、同じ電車に乗車して出発しましょう。

同様の動きを繰り返し、自分の貨物列車にお友達を増やしていきます。

最後は全員同じ電車に乗って出発したら完了です。

音楽の速さを早めたり遅めたり、子供たちのペースに合わせながら楽しんでみてくださいね!

輪っかリレー

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! お久しぶりです🥰 ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ 今回のTikTokは 『輪っかリレー』を紹介しています🌟 ⁡ チーム対抗でやっても とても楽しいです😍 ぜひみなさんチャレンジしてみてね! ⁡ ⁡ 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame_kids ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクリエーション#室内遊び#保育#ボディーイメージ#フラフープ

♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK

仲間と一緒に協力して取り組もう!

輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

使用する用具はフラフープのみです。

3から4人で手をつなぎ、手をはなさずにフラフープを体にくぐらせながら最後の人までまわしましょう。

慣れてきたら人数を増やして挑戦したり、チーム対抗で競うのもおもしろそうですよ!

また、フラフープの大きさを小さくすればするほど、難易度が上がるので盛り上がりそうですよね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね!

ボール運びゲーム

@toiro_efilagroup

男性チームちゃんと真面目にやってるかな?笑 #toiro#放課後等デイサービス#児童指導員#療育#神奈川県#アンダンテ

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

自宅にあるものを組み合わせて遊ぼう!

ボールを運ぶゲームのアイデアをご紹介します。

遊びを通して協力して目標を達成する大切さや、難しさを学べるのが魅力ですよ!

タオルを2人で持ちながらボールを運び、カゴや袋に入れるというシンプルなルールですが、集中力やバランス感覚を鍛えるのにオススメですよ。

家の中でも簡単にできるので、親子や友達と一緒に取り組みながら、達成感を得られるでしょう。

慣れてきたらコースをアレンジしてみてくださいね!

ボール合戦

@koutokugiht

ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ

じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!

「ボール合戦」のアイデアをご紹介します。

判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。

遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!

負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。

いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!

フリップカップピンポン対決

集中力と手さばきが試される、スピード系アクション!

「フリップカップピンポン対決」は、紙コップとピンポン玉を使ったテンポの良いゲームです。

プレイヤーは隣同士に座り、自分の前に並べた4つの紙コップの上にピンポン玉をセット。

コップをひっくり返して球を高く跳ね上げ、再びコップに入れられれば点数を獲得します。

自分の全てのコップが成功したら、今度は相手側のコップにもチャレンジ。

制限時間内により多くのコップを成功させた方が勝ちです。

単純ながら反射神経とタイミングが問われ、思わず熱中してしまいます。

道具も手軽に準備でき、室内レクやイベントでも大活躍するゲームです。

体を動かす室内ゲーム(21〜30)

雨でも楽しめる室内遊び20選

【学童の先生おすすめ】 雨でも楽しめる室内遊び20選
雨でも楽しめる室内遊び20選

頭を使う法則ゲームを紹介します。

子どもたちには「よく見てね」というとこがポイントです。

そして先生が「これは1、これは2」と指で数字を見せていきますが、子どもたちは指の動きに集中しやすくなりますね。

しかしここがポイント!

先生の言葉にも集中してみましょう。

先生が、どんなお題を決めていくかで盛り上がり方もかわってきますよ。

ぜひ子供達と一緒に楽しんで遊んでみてくださいね!

キャンプや遠足などどこでも遊べるのも魅力的ですね。