【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
静かな室内で楽しめる体を動かすゲームをお探しですか?
寒い日も雨の日も、子供会やお友達と一緒なら笑顔があふれる遊びの時間に変身できます。
今回は、シンプルなルールですぐに始められて、体を動かしながら頭も使う室内ゲームをご紹介。
音楽を使ったゲームやクイズ要素を取り入れた遊びまで、みんなでワクワクドキドキしながら楽しめるアイデアばかりです。
人数や年齢に合わせてアレンジも自由自在!
ぜひ、大切な思い出作りにチャレンジしてみてくださいね。
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
体を動かす室内ゲーム(11〜20)
幼児が楽しめるリズムゲーム

歌やリズムに乗って体を動かすと気持ちも明るくなりますよね。
大人数でも楽しめる「カミナリどん」「焼き芋グーチーパー」や「あんぱん食パン」「やおやのお店」などのゲームが紹介されていますよ。
「やおやのお店」というリズムゲームは、テーマに合わせて記憶力と集中力、身近なものを思い出す力が育まれるユニークな遊びです。
幼児が参加するイベントで取り入れてみるのはいかがでしょうか?
子供から大人まで参加できる楽しいアイデアが盛りだくさんですね。
ふうせんバレー

球技のバレーボールをするにはどうしても場所や技術が必要になりますが、こちらの「ふうせんバレー」ならどこでも誰でも楽しめますよ。
部屋の中でおこなう場合は中央にマスキングテープを貼り、部屋を二つに区切りましょう。
中央の線の内側に入った風船を取り相手コートに返します。
風船に触れるのは3回までと回数を決めてもいいですが、小さな子がいる場合は回数制限を設けないほうがいいかもしれませんね。
風船が床についたらポイントが入るというシンプルなルールで戦ってみてください!
反射神経が鍛えられる「引っかかる拍手」

大人から子供まで参加できて一緒に盛り上がれる「引っかかる拍手ゲーム」は人数が多いほど盛り上がりますよ。
ルールはとてもシンプルで出題者が手をたたいたら参加者も同じように手をたたきます。
出題者がたたくのをやめたら参加者も同様の動きをまねしていきましょう。
出題者の動きをよく見て、反射的に判断して動くことがポイントになってきます。
誤って手をたたいてしまったら負けです。
静と動の動きを取り入れながら、頭で判断していくおもしろいゲームぜひ挑戦してみてください。
アレンジで楽しめる!「猛獣狩りゲーム」

定番の猛獣狩りゲームでは、猛獣の名前の文字数でグループを作って楽しみますが、こちらはアレンジバージョン!
代表者の「猛獣狩りにいこーよ!」という掛け声から、武器の名前を言ってコール&レスポンスを楽しむくだりまでは同じです。
そこから代表者と子供たちは、猛獣退治に向かいます。
小さな猛獣から大きな猛獣までいるので、武器を選びながら倒していきましょう。
代表者となる大人は演技力が必要になりますが、子供は戦いごっこが大好き。
ぜひ童心に帰って、一緒に盛り上がってくださいね。
子供も大人も楽しい「手つなぎ鬼」

参加者は鬼1人と子に分かれ、子は二人一組になって手をつなぎます。
スタートの合図で子が逃げるので、鬼は子を追いかけ、つないでいる手をタッチしてください。
鬼にタッチされたペアは手を離し、新しい子を見つけてまた手をつなぎ逃げましょう。
終了の合図のとき、ペアになっている子はセーフ、ひとりぼっちの子は負けです。
子の人数が多い場合は、鬼を増やしても良いでしょう。
みんなで楽しめて、初対面の人とも仲良くなれそうなゲームです。
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!
「ドンじゃんけん」のアイデアをご紹介します。
2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。
じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。
このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。
しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
体を動かす室内ゲーム(21〜30)
楽しすぎる遊び5選

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。
基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。
「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。
「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。






