【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
静かな室内で楽しめる体を動かすゲームをお探しですか?
寒い日も雨の日も、子供会やお友達と一緒なら笑顔があふれる遊びの時間に変身できます。
今回は、シンプルなルールですぐに始められて、体を動かしながら頭も使う室内ゲームをご紹介。
音楽を使ったゲームやクイズ要素を取り入れた遊びまで、みんなでワクワクドキドキしながら楽しめるアイデアばかりです。
人数や年齢に合わせてアレンジも自由自在!
ぜひ、大切な思い出作りにチャレンジしてみてくださいね。
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
体を動かす室内ゲーム(21〜30)
瞬発力ゲーム

ルールが簡単でアレンジも自由自在、学童保育にぴったりの集団遊び「瞬発力ゲーム」のアイデアをご紹介いたします。
基本は、リーダーがか「ニャー」と猫の鳴き声を出したら、子供達はすぐに手を上げるというもの。
これだけだと単純ですが、合間に犬の鳴き声や狼のト遠吠えなどフェイントを加えることで、適度なスリルと笑いが生まれます。
鳴き声の代わりに楽器を使っても楽しめます。
正解は鈴の音、間違いはカスタネットやタンバリンなど、身近な楽器で楽しみながら集中力と反応力が鍛えられますよ。
年齢や人数に応じて何度も遊べる、工夫しがいのあるオススメのゲームです。
ドッチボール

小学生の頃は休み時間のたびに校庭に出てドッヂボールをしませんでしたか?
場所取りや、ボールを借りるのに必死だったり、顔に当たって泣いちゃう子がいたりと懐かしくなりますね。
どんな世代の子どもたちも夢中になるゲームです。
やわらかいボールを使えば、まだ小さい子どもたちでも楽しめるはずですよ!
音速飯店

スピードが勝敗のポイントを握る、音速飯店ゲームを紹介します。
こちらのゲームは中華料理をテーマにしたカードゲームになっています。
具材が描かれているカードを使い中央に置かれた箱の中に中華料理名が完成するようにカードを重ねていきましょう。
順番はなく、出せるカードがある人がどんどん出していきます。
リズムよく出すカードの言葉を言いながら中華りょうりを完成させていきましょう。
一番早く自分の持っているカードが無くなった人が勝ちです。
ちょっとした休み時間などでも盛り上がれるゲームです。
ウボンゴ

ウボンゴはパズルを完成させて、宝石を獲得するゲームです。
砂時計の砂が落ちるまでに、パズルを完成させますよ。
パズルが完成したら「ウボンゴ」と叫びましょう。
パズルを完成させた順番で、獲得できる宝石が変わってきます。
1番目に完成した方は、青い宝石と袋の中の宝石、2番目の方は茶色の宝石と袋の宝石、3番目以降の方は袋の宝石のみもらえますよ。
宝石の色によって、点数が付けられています。
袋の中には、一番獲得できる点数が高い宝石もあるので逆転も狙えますね。
パズルを解くのに慣れている場合はルールを変えてみてはいかがでしょうか?
袋から宝石をとらず、1位から点数の高い宝石を獲得できるのもおススメです。
風船テニス

ボールの代わりに風船を使う「風船テニス」!
本物のテニスボールは小さくて狙いにくいですし、硬いので当たったときに痛いのが難点。
ですが、風船なら当たっても痛くなく、ふんわり落ちてきてくれるので小さなお子さんでもラケットに当てやすいのがポイントです。
いろいろな大きさの風船を用意したり、膨らませたあと縛らず放って飛んでいく風船を追いかけたり、工夫次第で遊び方のバリエーションも増やせそう。
飛んでいった風船を追いかける際にケガをしないよう、しっかり見守ってあげてくださいね。
じゃんけん・反射神経ゲーム(1〜10)
新聞紙ジャンケン

こちらは「新聞紙ジャンケン」というゲームです。
ジャンケンに負けると、その度に自分が乗っている新聞紙を半分に折っていかなければなりません。
最後まで新聞紙の上に乗っていられたら勝ち、落ちてしまったら負けです。
とてもシンプルなゲームですが、これが結構スリリングで楽しいんですよ!
ジャンケンに勝つ運の強さと、バランス感覚が求められるゲームです。
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!
ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。
じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!
守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。
攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。
攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!