曇りの日に聴きたい名曲
晴れ渡る青空、止まない雨、舞い上がる雪、そんなシチュエーションにぴったり来る曲というのは山ほどあれど、曇りの日にぴったりな曲って以外と見つからないんですよね。
曇天のすっきりしないけれど、晴れやかではないけれど、過ごしやすい気候にぴったりのソングリストです。
曇りの日に聴きたい名曲(71〜80)
SAYONARA BABY BLUEうみのて

惜しまれながらも解散してしまったロックバンド「うみのて」の超名曲です。
寂しい少女を主人公にしたストーリー性とメッセージ性の高い楽曲です。
染み渡る歌なので、曇りの日にカラオケで歌うのにもってこい。
バンドのボーカル笹口騒音は解散後もソロや笹口騒音オーケストラ名義でも活動してこの曲を歌っていますので要チェックです。
水の中の雲やなぎなぎ

抒情的で柔らかく、かつ澄んだ歌声をもつ女性シンガーソングライターやなぎなぎの神曲。
さわやかななかに、壮大な盛り上がりをみせるサビ、その編曲はエレクトリカルな雰囲気もあり、アイドルグループsora tob sakanaの楽曲を彷彿とさせる箇所も。
とにかく名曲です。
雨のち晴レルヤゆず

大人気フォークデュオゆずの39枚目のシングル曲。
NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」の主題歌としても知られています。
佐藤和哉の「さくら色のワルツ」を元にし、間奏ではドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章を引用するなど、さまざまな工夫を凝らした壮大な楽曲です。
晴ときどき曇スキマスイッチ

スキマスイッチが人生というものを天気に照らし合わせて歌った楽曲。
晴れの日もある、曇りの日もある、それでも二人で歩いていこうという前向きな歌です。
単調なのでとても歌いやすいです。
大橋卓弥のクセのある歌い方をぜひ真似してみて歌ってください。
空も飛べるはずスピッツ

1994年にリリースされたスピッツのシングル曲。
発売当初のセールスは振るわなかったのですが、テレビドラマ「白線流し」の主題歌に起用されたことで人気となり、ミリオンセールとなった楽曲です。
ボーカル草野マサムネの表現力豊かな歌詞と、聴き心地のいい歌声が魅力的です。
思春期チャーミースマイル&グリーンヘッド

フォークロックバンド「チャーミースマイル&グリーンヘッド」の知られざる名曲。
モラトリアム期を抜け出そうとする若者の気持ちをリアルに歌った楽曲で、曇り空を打ち破りたいという気持ちと、それができないでいる鬱屈した気持ちで揺れ動く様が見事に表現されています。
雲のように風のように佐野量子

テレビアニメ「雲のように風のように」の主題歌です。
原作は酒見賢一のデビュー作「後宮小説」で、日本ファンタジーノベル大賞最初の受賞作。
歌の内容は切ない片思いを描いています。
まさに昭和のアニソンといった曲です。