RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲

文化祭・学園祭では、展示や模擬店、各種イベントやステージでのパフォーマンスがおこなわれますよね!

学校によっては毎年テーマソングを決めて、文化祭や学園祭をいっそう盛り上げようとしているのではないでしょうか?

さまざまな場面での選曲、どれが良いかなかなか決められない……ということはありませんか?

そこでこの記事では、文化祭・学園祭に合う応援ソングに焦点を当てて紹介していきますね!

スポーツ応援のイメージも強いですが、人生の応援歌や文化祭にピッタリな青春を感じさせる曲もありますので、ぜひ参考にどうぞ!

文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲(101〜110)

コロンブスMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – コロンブス【LIVE from ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜】
コロンブスMrs. GREEN APPLE

ポップなメロディーと歴史を織り交ぜた歌詞が特徴の本作。

Mrs. GREEN APPLEらしい明るさと、人類の進化を振り返る深みのあるテーマが魅力です。

コカ・コーラのキャンペーンソングとしても話題になりました。

2024年6月に配信リリースされた本作は歌詞の内容的に、文化祭や学園祭での応援ソングとしてもぴったり。

青春の1ページを彩る思い出の曲になること間違いなしです。

前を向いて頑張りたいあなたの背中を、優しく押してくれる1曲ですよ。

キミシダイ列車ONE OK ROCK

力強いサウンドと心に響く歌詞が特徴のONE OK ROCKの楽曲。

本作は2011年10月にリリースされたアルバム『残響リファレンス』に収録されています。

映画やドラマとのタイアップはありませんが、バンドの原点回帰を象徴する1曲として注目を集めました。

自分を責めることの無意味さや、過去を乗り越えて前に進む大切さを歌った応援ソングとなっています。

文化祭や学園祭のテーマソングとしてぴったりで、若者たちの心に勇気と希望を与えてくれるはずです。

ステージで演奏する際は、メンバーの息を合わせることで、さらに楽曲の魅力が引き立ちますよ。

宿命Official髭男dism

Official髭男dism – 宿命[Official Video]
宿命Official髭男dism

青春ソング、そして応援ソングとしても定番になっているOfficial髭男dismの『宿命』。

この曲は2019年にリリースされたシングルでその年の「ABC夏の高校野球応援ソング」として耳にしたことがある方も多いでしょう。

さわやかさと力強さを兼ね備えた1曲、きっと学園祭でどんなシーンにもマッチするのではないでしょうか?

BGMはもちろん、合唱や吹奏楽の演奏などにもピッタリですよね。

胸がアツくなる、青春の1ページを彩るオススメのナンバーです。

明日があるさRe:Japan

2000年にCMで流れ始め、大ヒットした『明日があるさ』。

Re:Japanのバージョンはカバーで、もともとは1963年の坂本九さんが歌うものがオリジナルです。

お笑い芸人の皆さんが思いのままに歌う姿に元気をもらえますよね。

文化祭などでも、BGMとして場をなごやかにしてくれるのがオススメなポイントですが、ステージなどでみんなで歌ってもとても楽しいと思います!

準備が大変だったことも、この曲を聴けば吹っ飛びそうですね!

ぜひみんなで一緒になって楽しんでください。

最高到達点SEKAI NO OWARI

最高到達点/SEKAI NO OWARI【運動会 発表会ダンス】簡単ダンス振り付け
最高到達点SEKAI NO OWARI

弱さを味方にして高く飛ぶというメッセージが込められた本作。

困難を乗り越え、自分自身の最高到達点を目指す勇気をくれる1曲です。

2023年9月にリリースされ、人気アニメ『ONE PIECE』の第25期オープニングテーマにも起用されました。

2024年3月発売のアルバム『Nautilus』にも収録されています。

SEKAI NO OWARIらしい電子音楽要素を取り入れた楽曲で、ダンスにも適したアップテンポなリズムが特徴的。

文化祭や学園祭で盛り上がりたい時、みんなで踊って一体感を味わいたい時にぴったりです。

子供から大人まで幅広い年代で楽しめる、心に響く応援ソングとしてオススメです。

文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲(111〜120)

OH!SHISHAMO

若者を中心に絶大な人気を集めているガールズバンド、SHISHAMO。

各地の大型フェスはもちろん、CMソングをはじめとしてお茶の間でも大人気ですよね!

彼女たちの魅力といえば、真っすぐで純粋なメッセージが込められた歌詞とすっきりと爽やかな印象の楽曲ですね。

この曲ももちろんそうした魅力を兼ね備えた1曲。

「がむしゃらでもいいから頑張れ!!」と背中を押してくれるこの曲には青春を感じずにはいられません。

ぜひとも学生の方に演奏してほしい1曲です。

スペシャルSUPER BEAVER

疾走感のあるサウンドとメッセージ性の強い歌詞が印象的な、SUPER BEAVERの『スペシャル』。

普通について言及された歌詞と、特別が掲げられたタイトルという本来は矛盾しそうなふたつの言葉が近いところにあることを表現しているように感じられます。

年齢を重ねるにつれて、自分ではない誰かのためを思って行動することが増えたことを思い、その事実を幸せに感じているようすが描かれています。

人とのつながりを大切に思っているあたたかさとともに、人の幸せを願っての行動を続けることへの決意や力強さも感じられる楽曲です。