【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
年に一度の楽しいイベントである文化祭や学園祭。
展示や模擬店、ステージでの有志発表など、さまざまな催しが行われますよね。
そんななか、大切な役割を果たすのが音楽。
バンド演奏や歌、ダンスなどのパフォーマンス、会場BGMやテーマソングなど、あらゆる場面を音楽が彩ってくれます。
そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの曲のなかから、感動する号泣ソングに焦点を当てて紹介していきます。
友達との絆や学校での思い出などを思い起こさせるような、涙を誘う名曲ぞろいのソングリストをぜひチェックしてくださいね!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(71〜80)
カメレオンKing Gnu

芸術作品のようなオーラをまとう楽曲は文化祭・学園祭にぴったりですね!
こちらの『カメレオン』はあらゆるジャンルの楽曲制作をおこなうミクスチャーバンド・King Gnuが2022年にリリースしました。
ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌に起用されています。
せんさいな思いがつづられるポエティックな歌詞に涙。
切なくも温かい井口理さんの歌唱につつまれる楽曲です。
ジャズやソウルを好む方はきっとハマるでしょう。
感動的な場面のBGMにぜひ使ってほしい号泣ソングです。
Best FriendKiroro

友情の深さと感謝の気持ちを歌ったKiroroの代表曲。
2001年6月にリリースされたこの曲は、ディズニー/ピクサー映画『アーロと少年』の日本版エンディングテーマにも起用されました。
玉城さんの温かな歌声と金城さんの優しいピアノの音色が、心に染み入るような曲調を奏でています。
不安な時に寄り添ってくれる友達への感謝の思いが綴られた歌詞は、多くの人の共感を呼び、卒業式や結婚式など人生の節目で歌われることも。
文化祭や学園祭で友達と一緒に歌えば、きっと忘れられない思い出になるはず。
大切な人への感謝を伝えたい時にぴったりの1曲です。
Philosophy[Alexandros]
![Philosophy[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/jIysnJZewLQ/sddefault.jpg)
18歳の世代をターゲットに毎年アーティストとのコラボレーション企画「18祭(フェス)」。
2019年のテーマソングになっていたAlexandrosのこの曲『Philosophy』は、日本語にすると「哲学」という意味です。
この年代にはとてもグッと来る、自分たちの曲げられない信念や大人と子供の間というモヤモヤとした、どちらからも理解してもらえない感情をギュッと詰め込んだような1曲。
文化祭などにはピッタリな1曲ではないでしょうか?
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(81〜90)
手紙〜拝啓 十五の君へアンジュラ・アキ

15歳の自分へのメッセージをテーマに書かれたアンジェラ・アキさんのナンバー。
2008年9月にリリースされたこの曲は、NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として制作され、『みんなのうた』でも放送されました。
ピアノを基調としたメロディーに乗せて、未来の自分と過去の自分が互いに励まし合う歌詞が心に響きます。
本作は、文化祭や学園祭での合唱や弾き語りにぴったり。
友情や青春の尊さを感じさせる歌詞は、聴く人の心を掴むこと間違いありません。
卒業式や記念イベントでも使われることが多く、みんなで歌えば感動的な思い出になるでしょう。
奏スキマスイッチ

ボーカル大橋卓弥さん、ピアノ常田真太郎さんの2人組音楽ユニットであるスキマスイッチのロングセラー楽曲。
映画やテレビドラマ、CMとのタイアップも多数あり1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
男性の前から女性が出ていくシチュエーションをイメージして楽曲を制作したそうです。
歌詞にストーリー性があり、せつないメロディ、ボーカルの声、ピアノが相まって心に響く名曲ですよね!
学園祭でもカラオケやみんなで歌って盛り上がりましょう。
旅立ちの日に…川嶋あい

シンガーソングライター、川嶋あいさんの代表曲『旅立ちの日に…』。
この曲は2006年にリリースされたシングルで卒業ソングの定番としてもずっと愛されている1曲ですよね。
今年が最後の学園祭、文化祭だという3年生が聴くときっとこみ上げてくるものがあるのでは……という感動的な1曲。
普段のなにげない時間が大切なものなんだなと思わせてくれる、再認識できるはず。
友達のことを思って聴けばきっとこの先の一瞬を、時間を大切にしようと思えるナンバーです。
366日HY

恋愛ソングとして、泣ける曲として上げる人も多いのではないでしょうか?
HYの『366日』は2008年にリリースされ、世代を問わずにずっと、長く愛されているラブソングの名曲です。
CMソングになっていたりたくさんのアーティストがカバーソングを歌っていますよね。
とくにつらい恋愛や失恋をした人には聴くと勝手に涙が、そして号泣してしまう人もいると思います。
せつない恋愛をしていなくても、涙腺がゆさぶられる感動ソングです。