RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング

年に一度の楽しいイベントである文化祭や学園祭。

展示や模擬店、ステージでの有志発表など、さまざまな催しが行われますよね。

そんななか、大切な役割を果たすのが音楽。

バンド演奏や歌、ダンスなどのパフォーマンス、会場BGMやテーマソングなど、あらゆる場面を音楽が彩ってくれます。

そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの曲のなかから、感動する号泣ソングに焦点を当てて紹介していきます。

友達との絆や学校での思い出などを思い起こさせるような、涙を誘う名曲ぞろいのソングリストをぜひチェックしてくださいね!

【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(71〜80)

キミシダイ列車ONE OK ROCK

力強いボーカルと疾走感あふれるサウンドが印象的なONE OK ROCKの意欲作です。

自身の可能性を信じ、過去の経験を糧にしながら前を向いて歩む決意を、英語と日本語を織り交ぜた歌詞で表現しています。

メンバーたちの熱いパフォーマンスと、聴く者の背中を押すメッセージが見事に調和した楽曲となっています。

2011年10月に発売されたアルバム『残響リファレンス』に収録され、ライブではファンとの一体感を生み出す定番曲として親しまれています。

本作は、運動会や体育祭の練習中の励みになるだけでなく、人生の岐路に立つ時や、新たな一歩を踏み出そうとする際の心の支えとなる1曲です。

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きと苦味、そして成長過程での葛藤を繊細に描いた楽曲がMrs. GREEN APPLEから2024年4月に公開されました。

人生のはかなさや時間の流れ、希望と不安が交錯する瞬間を優しく包み込むような楽曲です。

本作は、過去の自分を受け入れ、未来へ向かう勇気を持つことの大切さを歌うメッセージソングとなっています。

テレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用され、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞するなど高い評価を獲得。

Mrs. GREEN APPLEのポップで爽やかなメロディーと深い歌詞が見事に調和した作品で、文化祭や学園祭で思い出を紡ぎたい若者たちの背中を優しく押してくれることでしょう。

紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

suis from ヨルシカ×Evan Call 「紙ひこうき」【アニメ『カイリューとゆうびんやさん』主題歌】
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

壮大なオーケストレーションと透明感あふれる歌声が織りなす、心温まる友情の物語。

ヨルシカのsuisさんとEvan Callさんがタッグを組んだ本作は、大切な思いを手紙に託し、誰かの元へ届けたいという願いを美しく描き出しています。

穏やかな導入から徐々に盛り上がるメロディは、まるで映画のクライマックスのよう。

2025年2月に公開されたアニメーション『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用され、物語の感動をより一層引き立てています。

文化祭や学園祭の準備をともにする仲間たちと口ずさみたい一曲です。

友情の素晴らしさや大切な思い出を胸に刻みながら、みんなで心を通わせる瞬間を演出してくれることでしょう。

【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(81〜90)

やってみようWANIMA

「やってみよう」 フルver WANIMA【公式】
やってみようWANIMA

「前に進む勇気をあげるよ!」そんな温かいメッセージが心に響く応援歌です。

明るく爽快なメロディに乗せて、困難に直面したときも一緒に乗り越えていこうという前向きな気持ちが込められています。

WANIMAのパワフルな演奏と、前を向いて頑張ろうと背中を優しく押してくれる歌詞が魅力的ですよね。

2017年1月からauの三太郎シリーズCMでオンエアされ、アルバム『Everybody!!』に収録されている本作は、文化祭やライブでのバンド演奏、合唱や体育祭など、学校行事で仲間と一緒に挑戦する場面で、心を一つにできる素晴らしい1曲。

みんなで歌って盛り上がれば、きっと忘れられない思い出になるはずです!

クリープハイプ

クリープハイプ -「栞」(MUSIC VIDEO)
栞クリープハイプ

心の奥に残る別れと希望を描いた珠玉の1曲です。

クリープハイプが2018年9月にリリースしたアルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録され、FM802とTSUTAYAのキャンペーンソングとしても話題を集めた本作。

春の桜舞う情景を背景に、大切な人との別れを受け入れながらも未来へ進もうとする心情が、エモーショナルなメロディと尾崎世界観さんの独特な歌声で表現されています。

青春のはかなさと美しさを感じさせるこの曲は、文化祭や学園祭にもピッタリの、背中をそっと優しく押してくれる力強い応援歌です。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEによる本作は、2025年1月に発売。

NHK総合の特番『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲です。

1000人の18歳世代と共演したパフォーマンスが話題になりました。

ドラマチックなサウンドと大森元貴さんの伸びやかな歌声に圧倒されます。

そして青春の葛藤や成長を描いた歌詞が、聴く人の心に響くんですよね。

自分らしさを大切にしたい人にオススメの1曲。

やる気が欲しい時にぜひ聴いてみてください!

栄光の架橋ゆず

栄光の架橋 – ゆず(フル)
栄光の架橋ゆず

NHK『アテネオリンピック中継』公式テーマソングとして流れました。

曲を聴けば「ああ、この曲か」と知っている人も多いはずです。

とにかく感動のシーンにたくさん使われたのでこの曲を聴けば反射的に涙が流れるほどです。

文化部の活動を紹介する際のBGMとして使うのはどうでしょうか。

写真部や書道部の展示はどことなく味気ないものになりがちですが、そこにこの曲が流れていればふつふつと感動も呼びおるはずです。

空手部や剣道部の武芸を披露するときにも使えそうです。

とにかくスマホに入れておいてはない1曲です!