【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
年に一度の楽しいイベントである文化祭や学園祭。
展示や模擬店、ステージでの有志発表など、さまざまな催しが行われますよね。
そんななか、大切な役割を果たすのが音楽。
バンド演奏や歌、ダンスなどのパフォーマンス、会場BGMやテーマソングなど、あらゆる場面を音楽が彩ってくれます。
そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの曲のなかから、感動する号泣ソングに焦点を当てて紹介していきます。
友達との絆や学校での思い出などを思い起こさせるような、涙を誘う名曲ぞろいのソングリストをぜひチェックしてくださいね!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(41〜50)
Mela!緑黄色社会

ヒーローになりたいという熱い思いを込めた青春応援ソングです。
目の前にいる大切な仲間を助けたい、そんな純粋な気持ちから生まれた楽曲で、迷いと葛藤を経て自分を信じて一歩を踏み出す主人公の心情が鮮やかに描かれています。
2020年6月発売のアルバム『SINGALONG』に収録され、緑黄色社会のシグネチャーソングに。
2023年にストリーミング再生数3億回を突破する大ヒットとなりました。
とびきりの思い出を胸に自分の物語を切り開いていく勇気を与えてくれる、文化祭や学園祭にもピッタリの楽曲です。
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(51〜60)
群青YOASOBI

YOASOBIの手がけた珠玉の名曲の中でも、とくに高い人気と知名度を誇る楽曲です!
小説をベースに制作された本作は、自己表現や夢への勇気、成長の過程を青い色に重ねて描いた歌詞が印象的。
Ayaseさんの巧みな言葉選びとikuraさんの透明感のある歌声が織りなす世界観は、聴いているだけで涙腺が緩んでしまいます。
2021年1月にリリースされた本作は、オリコンチャートで最高9位を記録。
182週にわたってチャートイン中という驚異的な記録も達成しています。
文化祭や学園祭のステージ発表、あるいは友達との思い出づくりにぴったりの一曲かもしれませんね。
365日の紙飛行機AKB48

NHK朝の連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌に起用されたことにより世代を越え大ヒットしました。
アイドルの楽曲がそのまま朝ドラの主題歌に起用されるのも珍しいことですよね。
「人生は紙飛行機のよう、上がったり沈んだりするけれどずっと飛び続けてゆく」と、聴く人の心に刺さる応援歌風の歌詞も人気を得た要因なのかも。
普段キャッキャッと騒ぐ仲間が集まってまじめに合唱してみんなを驚かせてもいいですね。
手話経験者に手話の振り付けを考えてもらって「手話で歌う」のも1つの出し物になります。
文化祭・学園祭に緩急をつけたいときにオススメの1曲です!
ハイライト (feat.ROCK KIDS 802)ベリーグッドマン

ベリーグッドマンが送る青春の応援歌は、まさに文化祭や学園祭といったイベントで一層輝きを増すでしょう。
失敗を恐れず挑戦し続けることの大切さを歌い上げる本作は、2017年8月にリリースされ、アルバム『SING SING SING 5』に収録されました。
FM802の人気番組とのコラボレーションで生まれた楽曲で、ミュージックビデオには学生との交流シーンも。
文房具メーカーのCMにも起用され、夢を追う人の背中を押してくれます。
仲間と共に目標に向かって歩む皆さんにぴったりの一曲です。
輝きだして走ってくサンボマスター

熱い思いを胸に秘めた主人公が、自分らしさを追求しながら未来へと駆け出していく姿を力強く描いた名曲です。
誰かのマネをする必要はなく、自分だけの花を咲かせることの大切さが心に響きます。
抱えている悲しみや痛みを乗り越えて、希望に向かって一歩を踏み出そうとする勇気と決意に満ちた楽曲に仕上がっています。
サンボマスターの2018年8月のシングルで、TBS系金曜ドラマ『チア☆ダン』の主題歌として起用された本作。
夢に向かって奮闘する高校生たちのストーリーを支える楽曲として、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
レッスンや練習に打ち込む人、困難に立ち向かう人の背中を力強く押し、一歩前に進む勇気をくれる一曲になっています。
ここからだ!DREAMS COME TRUE

希望に満ちた声援と力強い応援歌が響き渡る、DREAMS COME TRUEが送る心温まる友情ソング。
2025年1月にリリースされたこの楽曲は、80年代のディスコサウンドと現代のラテングルーヴが融合した、にぎやかで躍動感あふれるリズムが魅力です。
本作には、仲間との絆や挑戦する勇気、そして新たな一歩を踏み出す人々への応援メッセージが込められています。
『大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025』のテーマソングとして制作された本作は、文化祭や学園祭で仲間と一緒に歌って踊れる、元気いっぱいの1曲。
友達同士で練習する合唱やダンスの発表、映像作品のBGMとしても最適です。
仲間と過ごす大切な思い出に彩りを添える、心躍る応援ソングをぜひ味わってください。
コノユビトマレyosugala

困難に直面する人への励ましと寄り添いをテーマに、yosugalaが力強いメッセージを届ける一曲です。
挫折や孤独を感じている誰かに手を差し伸べ、その人の内なる輝きを信じ続けることの大切さを、エモーショナルなメロディとともに表現しています。
バンドAliAのメンバーが手掛けた本作は、2025年2月に開催されたホール公演『progress the night -LINE CUBE SHIBUYA-』で初披露され、同年3月に公開されました。
文化祭や学園祭に向けて練習を重ねる仲間たち、目標に向かってともに歩む友人たちに寄り添う、心温まる応援ソングとして、多くの人々の心に響くことでしょう。






