【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
年に一度の楽しいイベントである文化祭や学園祭。
展示や模擬店、ステージでの有志発表など、さまざまな催しが行われますよね。
そんななか、大切な役割を果たすのが音楽。
バンド演奏や歌、ダンスなどのパフォーマンス、会場BGMやテーマソングなど、あらゆる場面を音楽が彩ってくれます。
そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの曲のなかから、感動する号泣ソングに焦点を当てて紹介していきます。
友達との絆や学校での思い出などを思い起こさせるような、涙を誘う名曲ぞろいのソングリストをぜひチェックしてくださいね!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(31〜40)
FRIENDS!!!imase

友情の素晴らしさと大切さを優しく歌い上げた心温まる楽曲です。
顔を合わせれば分かり合える親しい友人との関係性や、久しぶりの再会時のぎこちなさ、そして変わることのない絆への思いが丁寧に描かれています。
グルービーなリズムと軽やかなボーカルが印象的な本作は、ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』とヤマハ株式会社のコラボ企画『みんなの演奏会』のために、imaseさんが書き下ろした作品です。
2025年2月に公開され、100人を超える演奏者とのスペシャルムービーも制作されました。
部活や文化祭の準備など、大切な仲間と過ごすかけがえのない時間を彩るBGMとして、また友人へのメッセージソングとしてピッタリの一曲です。
やってみようWANIMA

「前に進む勇気をあげるよ!」そんな温かいメッセージが心に響く応援歌です。
明るく爽快なメロディに乗せて、困難に直面したときも一緒に乗り越えていこうという前向きな気持ちが込められています。
WANIMAのパワフルな演奏と、前を向いて頑張ろうと背中を優しく押してくれる歌詞が魅力的ですよね。
2017年1月からauの三太郎シリーズCMでオンエアされ、アルバム『Everybody!!』に収録されている本作は、文化祭やライブでのバンド演奏、合唱や体育祭など、学校行事で仲間と一緒に挑戦する場面で、心を一つにできる素晴らしい1曲。
みんなで歌って盛り上がれば、きっと忘れられない思い出になるはずです!
フレンズwacci

仲間との日常を優しく描いた温かみのある楽曲は、wacciが2020年3月に発売されたシングルです。
テレビアニメ『うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?
~』のオープニングテーマに起用され、ギター担当の村中慧慈さんが作詞作曲を手掛けています。
日々の何気ない瞬間や変わらぬ日常に光を当て、友人との絆を丁寧に紡いだ歌詞は、心に染み入る優しさに満ちています。
メロディはにぎやかで心地よく、少し切ない歌詞とのバランスが絶妙な一曲に仕上がっています。
文化祭や学園祭のテーマソングとしても素晴らしく、仲間とともに過ごす青春の1ページを彩る、心温まる応援ソングとしてオススメです。
ハイライト (feat.ROCK KIDS 802)ベリーグッドマン

ベリーグッドマンが送る青春の応援歌は、まさに文化祭や学園祭といったイベントで一層輝きを増すでしょう。
失敗を恐れず挑戦し続けることの大切さを歌い上げる本作は、2017年8月にリリースされ、アルバム『SING SING SING 5』に収録されました。
FM802の人気番組とのコラボレーションで生まれた楽曲で、ミュージックビデオには学生との交流シーンも。
文房具メーカーのCMにも起用され、夢を追う人の背中を押してくれます。
仲間と共に目標に向かって歩む皆さんにぴったりの一曲です。
栞クリープハイプ

心の奥に残る別れと希望を描いた珠玉の1曲です。
クリープハイプが2018年9月にリリースしたアルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録され、FM802とTSUTAYAのキャンペーンソングとしても話題を集めた本作。
春の桜舞う情景を背景に、大切な人との別れを受け入れながらも未来へ進もうとする心情が、エモーショナルなメロディと尾崎世界観さんの独特な歌声で表現されています。
青春のはかなさと美しさを感じさせるこの曲は、文化祭や学園祭にもピッタリの、背中をそっと優しく押してくれる力強い応援歌です。
【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング(41〜50)
ワインディングロードNovelbright

人生の曲がりくねった道程で、少年から大人へと成長していく様子を壮大なメロディとともに表現した青春応援ソング。
Novelbrightの魅力が存分に引き出された楽曲で、純粋な生活の中での不安や葛藤、それを乗り越えていく強さが描かれています。
竹中雄大さんの伸びやかな歌声と、ロックバンドならではの爽快感あふれるサウンドが心に響きます。
2025年1月に配信開始された本作は、テレビ東京系ドラマ『法廷のドラゴン』の主題歌として起用され、玉木宏さんが監督を務めたミュージックビデオも話題を呼びました。
部活や文化祭、学園祭など、仲間と一緒に何かを成し遂げようとするときにピッタリの1曲です。
太陽My Hair is Bad

My Hair is Badが贈る本作は、文化祭や学園祭にぴったりな、感動と涙を誘う名曲です。
太陽のような輝きと熱量を歌詞に込め、人生の新たな始まりへの期待感を表現しています。
グラウンドの泥やブラスバンドの音色など、学校生活の情景が目に浮かぶような描写が印象的。
2024年3月に配信リリースされ、MBSの『第96回センバツ』公式テーマソングに起用されました。
友達との絆や青春の思い出を振り返りたい方、また新しい一歩を踏み出そうとしている方にオススメです。
My Hair is Badの力強い演奏と心に響く歌詞で、きっと文化祭を盛り上げてくれるでしょう。