文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(1〜10)
ジャグリング

ボールやリング、バトンなどを空中に放り投げたりキャッチしたりと、目にも鮮やかなジャグリング。
1人でも十分に人目をひきつける出し物ができますし、チームでおこなえばダイナミックなパフォーマンスも可能です。
手先の器用さや運動神経に自信のある人は挑戦してみては?
ちょっとしたミスは許してね!
男装・女装コンテスト

文化祭ではファッションショーや、ミス・ミスターコンテストが定番ですよね。
ですが、ここはあえて定番ではなく、男装や女装でのコンテストをしてみてはいかがでしょうか。
やってみると思いのほか男装や女装が似合う人がいたり、逆にまったく似合っていない人もいて、とても盛り上がり、ウケるパフォーマンスです。
お客さんとの写真撮影などをしてみるのもオススメですよ。
プロジェクションマッピング

プロジェクターなどを使って、建物などにさまざまな映像を流すのがプロジェクションマッピングです。
このショーは、文化祭のオープニングやエンディングにぴったり!
技術力が必要ですが、最近ではプロジェクターやソフトも安価になってきたので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(11〜20)
書道パフォーマンス

ここ数年で有名になった書道パフォーマンス。
「書く」だけでなくダンスなども加えパフォーマンスとして見せるという、新しい書道の形です。
漫画の影響もありジワジワと盛り上がりを見せている書道、そして書道パフォーマンスは全国大会も開催されテレビでも特集をされるほどの人気です。
書道がとてもアーティスティックに、音楽やライティングと融合されていて見ている方もグッとくるものがある、感動できるパフォーマンスです。
影絵劇

影絵劇とは、文字通り、影絵を用いた演劇です。
ただし、一口に影絵劇といってもその方法はさまざまです。
紙製の人形をオーバーヘッドプロジェクターを用いて投影するものだったり、スクリーンとプロジェクターを用いて通常の演劇と影絵劇を組み合わせるというアイデアもあります。
また、影絵で使う人形は、紙を切り抜いただけのシンプルなもののほか、割り箸や針金を使って手足が動くものが使われることもあります。
ぜひいろいろな影絵劇を参考にした上で取り組んでみてくださいね。
サンドアート

砂を自由に操るように描かれていくサンドアート。
発光するガラス板の上に砂を置き、その上で指をすべらせて絵を描いていきます。
物語の進むテンポに合わせて絵を描き、そして次のシーンへ移る時は砂をまた集め、消された上からまた描いて、というようにアートではありますが残らない作品です。
必要な物はそれほどありませんが練習あるのみ、といったパフォーマンスですね。
とても幻想的なのでロマンチックなストーリーをえらぶとより盛り上がることでしょう。
TikTok#踊ってみたステージ

今や生活でTikTokが欠かせない、時間があるとついつい見ちゃって時間泥棒になってしまう、という方も多いのではないでしょうか?
踊ってみた動画は見るのも踊るのも楽しいですが、それをステージでやってみる、というのはどうでしょうか?
TikTokでは大定番になっているダンスソングや、ちょっと難易度の高い曲、最新のヒットソングなんかをおり混ぜてみんなで踊ってみたメドレーを披露してみましょう!
きっと一体感が生まれるステージになるはずです。






