文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(71〜80)
フリースタイルサッカー

足や体、頭を使ってサッカーボールをあやつるパフォーマンスです。
サッカーなので手を使えませんが、逆立ちをしたり、ダンスのような動きを取り入れたり、とてもインパクトがあります。
複数人でおこなうとさらに盛り上がりますよ!
ストンプ

ストンプとは、ニューヨークのオフブロードウェイで有名なパフォーマンスショーで、手をたたいたり、デッキブラシを床にたたきつけたり、ゴミ箱、ドラム缶などのさまざまな道具を使ってパフォーマンスをする迫力のあるショーです。
楽しそうにやっている姿に、見ている人も楽しくなれますよ!
講演会 TED

著名人や専門家がひとつのテーマを軸にして話をする講演会。
講演会やセミナーというと、会社をイメージしてしまいますが何も大人がやるものと決まっているわけではありません。
テーマは何にしろ、そのことについて深く語り、追求、持論を繰り広げます。
なので自分が好きなテーマで思う存分、持論を展開しちゃいましょう!
堅苦しく考えずに、普段から好きなものを語るだけで立派な講演会になります。
おもちゃやアニメ、子供の頃からの好きなもの、何でもアツく語ってください!
バラエティ番組のパロディ

みんなが大好きなバラエティ番組のパロディをやってしまおうというものです。
今はやっているバラエティ番組をそのままやってしまうのではなく、ちょっと自分たち流に変えて、番組のタイトルもちょっともじったりするのもいいですよね。
そして名物コーナーを再現したり、オープニング映像も似たようなものを作ってBGMもしっかりと用意しましょう!
きっとみんな大爆笑、文化祭の、そして高校生活のいい思い出になるのではないでしょうか。
シガーボックス

ジャグリングでもおなじみのシガーボックスを使ったパフォーマンスを文化祭や体育祭に披露してみませんか?
葉巻入れのような四角い箱を複数使った技は華麗で迫力があり、とっても見ごたえがありますよね!
日頃から練習をしている方はもちろん、初心者でも練習期間が取れるようであればぜひ披露してみてはいかがでしょうか。
基本の技の繰り返しでも音楽に合わせておこなうだけで、見ごたえや華やかさがアップするので、ぜひお試しください!
歌ウマコンテスト

のど自慢などの、カラオケショーも文化祭では思いのほか盛り上がります。
どの学校にも歌に自信がある人はいると思うので、ぜひそれを披露してみるのはどうでしょうか。
また学生だけでなく、一般客も参加できるようにすると喜んでくれると思いますよ!
リレー連弾

ピアノの連弾というと、ふたりで弾くことがほとんどだと思いますが、演奏者がどんどん交代していく「リレー連弾」なら、大人数でピアノを弾けます。
手のあいた人が曲紹介をしたり、ピアノにあわせて踊ったりと、いろいろなアレンジができそうですね。
仮装大賞

萩本欽一さん、香取慎吾さんが司会をする視聴者参加型のテレビ番組、『仮装大賞』。
仮装した一般人が出てきて数々のネタを披露、審査員が得点をつけて合格点が出るか、というものですね。
それを出し物としてやってみるのはどうでしょうか?
仮装を見せるのももちろんなのですが審査員役も集めて、あの有名な得点板も作ってみましょう!
きっと盛り上がりますよ!
ボトルフリップ

ボトルフリップ、みなさんはご存じですか?
ペットボトルに半分くらいの水を入れ、そのボトルを投げて回転させ、着地させるというパフォーマンスです。
ただそれだけ?という感じですがそこからの応用、神業がすごいと動画サイトでもかっこいい動画がたくさんあって見ていてとても気持ちのいいパフォーマンスです。
高い所に投げて着地させたりそんなところに?という場所にピタッと乗せたりするのが気持ちいい!
その場で披露してもいいのですが成功映像をかっこよく、疾走感のあるBGMとともに編集して上映するというのも盛り上がるでしょう。
ライブペインティング

ライブペイントというものは絵を描く過程をみせるパフォーマンスアートのことです。
文化祭用に大きなキャンバスや黒板に、パーツごとに担当を振り分けて一つのイラストを仕上げていくのもよいですね。
ライブペイント中はバンド演奏などがあっても盛り上がりますよ。