文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(91〜100)
アカペラ

ただ音なしで歌を歌うだけでなく、楽器の音もリズムもすべて口ひとつで再現するのがショーとしての見どころです。
とてつもない練習量が必要ですが、歌が好きで得意な人なら苦にならないはず!
ダンスをとり入れたり衣装を工夫するのも大切ですね。
アクロバットショー

バク転や側転など、体を使ってさまざまなパフォーマンスをするのがアクロバットショーです。
見た目が派手で、ステージで映えますよ。
運動に自信がある人には非常にオススメです。
ダンスと組み合わせるのもよいかもしれませんね。
チアダンス

チアダンスをする部活やサークルが最近は増えていますよね。
チアダンスは女性のイメージが強いですが、男性だけのチアダンスも最近では盛り上がってきています。
練習は必要ですが、終わったときの達成感は計り知れませんし、よい思い出にもなりますよ。
紙切り

日本の伝統芸能の一つとして、古くから親しまれてきた紙切り。
ハサミで1枚の紙をどんどん切り進め、あっという間に切り絵が完成するというものです。
本来の紙切りの芸では、お客さんからリクエストを受けることもありますが、文化祭ではあらかじめ練習しておいたお題を披露するのでも十分に驚かれるはず!
また、紙切りにおいてはその場で切り絵を完成させる技術も大切ですが、切っている間にお客さんを退屈させない口上も欠かせないパフォーマンスの一部。
紙切りの練習はもちろん、気の利いた口上も練習し、多くの観客を魅了してくださいね!
芸能人のトークショー

文化祭の目玉イベントになるのはやはり芸能人や人気アーティストを招いてのトークショーとライブではないでしょうか?
予算はかかってしまいますが、実行委員会として学校と掛け合い、予算の中で人気の有名人をブッキングするというのもきっといい経験になるはず!
ホットな人気者をゲストに招いて、忘れられない文化祭にしてくださいね!
クラス全員でマリオダンス

誰もが知っているキャラクターと有名なゲーム音なので、踊る側も観る側も楽しめそうです!
人数が多ければ一体感だけでじゅうぶん迫力が出るので、簡単な振り付けでも見ごたえがあります。
これならダンスが苦手な人でも大丈夫!
クラス全員で挑戦しやすい、団結力を高めたい文化祭にもってこいですね。
eスポーツショー

「eスポーツ」というのは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームを使ったスポーツや競技のことです。
最近になって注目を集めており、海外だけでなく日本でもプロの選手が多くいます。
ゲームがうまい人のプレイは見ていても楽しいので、文化祭のショーとして披露してみるのはどうしょうか。
エアギター

エアギターとは、なにも持っていないのにまるで本当にギターを持って演奏するかのようにみせるパフォーマンスで、1996年からフィンランドでは世界選手権が毎年おこなわれています。
コンテスト形式にして学園祭でやってみるのもおもしろいのではないでしょうか。
プロレス

実はプロレスも文化祭で盛り上がるショーのひとつです。
最近ではインターネットで動画が見られるということもあり、若い女性などにもプロレスファンが多くいますよね。
ケガのないように練習する必要がありますが、盛り上がることまちがいなしです。
即興似顔絵

似顔絵は書いてもらうのも、人が書いてもらっているのを見るのも楽しいですよね。
絵を描くのが得意な方がいるクラスや、美術部の出し物として挑戦してほしいのがこちらの即興似顔絵です。
短い時間で仕上げるので、軽く世間話など話をしながら、描く相手のすてきな表情を見つけ出し特徴をとらえるのがポイントです。
単に似顔絵を描くだけですが、話しながら即興で描くことで立派なショーになるでしょう。