文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(111〜120)
制服着こなしファッションショー

服飾学校、ファッションの専門学校などではよく行われるファッションショー。
そのファッションショーを普段着ている、制服でやってみましょう!というものです。
普段から着慣れている、とくに変わったこともない制服……と思いがちですが、メイクや小物などの細部にこだわって変化をつけてみましょう。
この日ばかりは校則はちょっと置いておいて(笑)。
わたしも中学生の時にやりましたが、わたしのクラスでは背の順に並んで男女のパートナーを組み、制服を男女で交換をしてファッションショーをしました。
南京玉すだれ

独特の歌を歌いながらすだれをさまざまな形に変化させていく大道芸の一つです。
江戸時代には演じられていたのではないかという説もあり、歴史ある日本古来の芸なんですよね。
地域のイベントやテレビなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
小気味いいリズムに合わせて歌いながら、さまざまな技を披露する様子は注目を集めることまちがいなし。
ぜひ練習を重ねて、すばらしいパフォーマンスを披露してみてください。
ゲリラ演劇

場所や時間を固定せず、ゲリラ的におこなう演劇。
1回5〜10分ほどの短い演劇を数回上演し、1日かけてストーリーを完結させます。
台本をあらかじめ用意してもいいですが、その場の状況に応じて変えられる臨機応変さがあるほうがおもしろいでしょう。
公演の告知はできるだけギリギリにして、学校内を走り回りながら時間と場所とタイトルを大声で知らせるのがオススメです!
シンクロナイズドスイミング

シンクロナイズドスイミングは女性の競技、という考えは随分と古い考えですよね。
男子高校生がシンクロ部を設立して成功するまでの困難や青春を、実話を元にして描かれた『ウォーターボーイズ』が映画やドラマになりヒットしました。
そこから実際にグンと男性のシンクロナイズドスイミングというのは広まりましたよね。
スポーツとしての競技はクラシックなどに合わせて演技をされていますが、みんなの好きな音楽を選曲してやってみましょう!
ディアボロ

ジャグリングの道具の一つで、2個のおわんをつなげたような形のコマを柄付きの糸であやつるディアボロ。
まずは普通にコマを回すところから始め、それができるようになったらいろいろな技を少しずつ覚えていきましょう。
大した技ができなくても、クラスの友達がディアボロを扱っているだけでも十分話題になるでしょう。
ヨーヨーと似たところがありますので、ヨーヨーが得意な人は1度チャレンジしてみてください。
河原や運動場での練習がオススメです。
ラップバトル

テレビ番組「フリースタイルダンジョン」などで注目され始めたラップバトルです。
日本にもラップのファンは数多くいるので、学生たちでラップバトルのショーをやってみるのはどうでしょうか。
マイクとBGMだけでできるので、思いのほか手軽にできますよ。
和太鼓演奏

日本の伝統楽器の一つである和太鼓の演奏はどうでしょうか。
最近では和太鼓をあつかう部活やサークルも増えてきていますので、それに入ってみるのもよいと思います。
西洋の楽器にはない、独特の音色と迫力で盛り上がることまちがいなしですよ。
民族舞踊

民族舞踊、みなさんはどんな踊りを、どの国をイメージするでしょうか?
調べてみると知らないダンス、民族舞踊がたくさんあるんですねえ。
ダンスパフォーマンスといえばはやりの曲で踊る、というものが多いと思いますがここは他と差をつけるべく、マニアックで知名度もあまりないような民族舞踊で攻めてみては?
女性も男性も、歴史のある衣装などきらびやかでうっとりとするものやかわいいものが多くそれだけで気分もアガります。
見ているみんながアッと驚くようなダンスを見せましょう!
組体操

体育祭で恒例の学校もあるかと思いますが、それとはまたちがった組体操はいかがでしょうか。
テキパキと型にはまった動きはまさに圧巻です。
また、組体操は体育祭でやらないといった学校はやってみると思った以上に人気なショーになるかもしれませんよ。
The Greatest Show

2017年に大きな反響を呼んだミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』。
ヒュー・ジャックマンさんが主演を務めた映画で、本格的な演出と高いパフォーマンスは世界的なヒットを呼びました。
そんな『グレイテスト・ショーマン』からオススメしたい演舞が、こちらの『The Greatest Show』。
マオリの伝統舞踊、ハカのようなダイナミックな振り付けが印象的なダンスです。
迫力のある振り付けは中学生や高校生が披露する演舞として非常にオススメです。