RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア

文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!

楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。

普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。

また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!

という方もいるかもしれませんね。

そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!

普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(31〜40)

色紙マジック

【種明かし】これぞ瞬間芸!色紙で出来る簡単マジック2ネタmagic tutorial trick explanation revealed
色紙マジック

同じサイズだったはずの色のついた紙が、めくって場に出す瞬間にサイズが変化するという手品です。

先ほどまで見ていたものが一瞬のうちに変わってしまうという部分で、不思議さをしっかりと感じてもらえますね。

大きな紙と小さな紙は、同じサイズに見える紙の裏に隠されていて、下にある大きな紙に2種類を貼り付け、1枚だけを取り出せるようになっている基本のサイズの紙の後ろに小さな紙が仕込まれています。

大きな紙の取り出し方と、基本サイズの紙の取り出し方など、細かい手の動かし方が大切ですね。

ボディパーカッション

African-American Step: Stomp ‘n Shout (Springstep – Medford, MA)
ボディパーカッション

手拍子や足踏みの音を、打楽器のようにリズミカルに鳴らします。

1人で鳴らす音は小さくても、みんなで鳴らすと意外なほどに大きく迫力が出ます。

ある程度の人数と練習が必要ですが、道具がなくてもできますし、何よりもキッチリとリズムにはまったボディーパーカッションのステージは迫力満点です。

ほかとは違ったステージにしたいという人は一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

漫才

@kenbrigge1234666

文化祭で親友と漫才した#漫才#面白い#文化祭#高校生#最後まで見て#fyp

♬ オリジナル楽曲 – kenbrigge1234666

今しかできない経験を!

漫才のアイデアをご紹介します。

気の合う友人や笑いのツボが合う仲間と一緒に漫才を披露するのはいかがでしょうか?

ネタを合わせている時間から当日まで、忘れられない日々となりそうですね。

SNSやメディアでの流行しているネタや、通っている学校のあるあるネタなどを盛り込むと、漫才を見ている観客の関心をひけるかもしれません。

漫才を披露するためには、マイクなどの音響チェックも必須ですね。

声が聞き取りやすいように機材の調整も気にかけてみてくださいね。

魂の合唱

【感動】三国高校 魂の合唱「正解」RADWINPS 文化祭2024
魂の合唱

感動を呼ぶ!

魂の合唱のアイデアをご紹介します。

合唱といえば、混声合唱や男声合唱、女声合唱などの種類がありますよね。

歌ってみたい曲やメンバーの編成によって、その魅力は異なると思います。

文化祭という1年に1度の貴重な機会に、息のあった歌声で観客の心を震わせてみませんか?

動画の中では2人の生徒がメインの歌を歌い、全体の生徒はコーラスのような構成で披露していますよね。

自分たちにあった構成を探しながら、ぜひ取り入れてみてくださいね。

エアバンド

2013年本庄第一高校文化祭エアバンド「BOOK ONE!!!」~恋のスウィート糞メリケン~
エアバンド

エアバンドというとゴールデンボンバーのイメージが強いですが、ボーカルまでふくめたすべての楽器が実際には演奏せず、BGMにあわせて振付けをするというのも一種のエアバンドです。

本当に演奏していたらできないような大げさなパフォーマンスをするもよし、無関係なモノマネをするもよし、みんなが知っている曲を流しながらステージで大暴れすればきっと盛り上がりますよ。

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(41〜50)

アクロバットパフォーマンス

@parkour.okinawa

高校の後夜祭でアクロバットパフォーマンスをしました!#工業男子#後夜祭#アクロバット#tiktokxmas

♬ オリジナル楽曲 – M・Riku ༄ƤӓזʞᴑມЯ༇ – リク👀

身体能力が重要になってくる、アクロバットパフォーマンスは文化祭で披露できたらカッコいいですね。

体操やダンスなどを組み合わせて行うことが多いアクロバットパフォーマンスは成功すると会場がとっても盛り上がりますよ。

複数人で披露することでさらにパフォーマンスに磨きがかかり、複雑なフォーメーションや表現に深みが出てくるかもしれませんね!

パフォーマンスの流れを決めるときはストーリーやテーマを決めてみんなで話し合い決めていくことで、さらにチームとしてのパフォーマンスの向上や絆が深まるかもしれませんね!

ラップMCバトル

@ss_saraba_aich

決勝文化祭 #高校生#ヒップホップ#hiphop#ラップ#高校生ラップ選手権#文化祭#ヒカキンボイス

♬ オリジナル楽曲 – SS【サラバ愛知】 – SS【サラバ愛知】

盛り上がること間違いなしのラップMCバトルは高校生の文化祭にぴったりです。

ラップMCバトルは2人の高校生のラッパーがその場で歌詞を作って言葉や韻を踏みながら競い合う熱いパフォーマンスです。

最大の盛り上がりはライブ感がありその場で瞬時に紡ぎ出される言葉と韻を踏みながら繰り出されるリズムに観客の熱も最高潮に達します。

観客からの応援や拍手はバトル勝負に大きく影響を与えるかもしれませんね!

ぜひ青春の思い出に挑戦してみてください。