RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア

文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!

楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。

普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。

また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!

という方もいるかもしれませんね。

そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!

普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(51〜60)

神輿パレード

藝大御輿パレード 藝祭 2017 上野恩賜公園
神輿パレード

お祭りといえばお神輿!

ということで、お神輿を作ってそれをかつぎ、パレードをやっちゃいましょう!

お祭りのお神輿はきらびやかで高そうな装飾といった感じですが、自分たちで好きなものをテーマに作ってみるのはどうでしょうか?

担任の先生をモチーフにしたり、好きなキャラクターを作ってみたり……。

そして、文化祭の当日はみんなでおそろいの法被やクラスTシャツなどを着てパレードをしちゃいましょう!

太鼓や笛など、鳴り物を入れるとさらに盛り上がりますよ!

ヒップホップダンス

ダンス部がある学校や、ダンスが得意な方でしたら、ヒップホップダンスの披露はいかがでしょうか?

学校単位でダンスの技を競うテレビ番組も人気があるので、お客さんもヒップホップダンスを見ると盛り上がりそう。

型がないヒップホップのよさを出して、個性をいかしたキレのあるダンスを披露してくださいね。

現在、中学校の体育のカリキュラムにも、ヒップホップのリズムを取り入れたダンスが必修とされています。

身近になったヒップホップをクラスで練習して、ステージで披露してもいいかもしれませんね。

ひもマジック

【解説】ただの「ひも」でここまで不思議【簡単マジック5選】
ひもマジック

ロープの結び目を手でにぎって動かすと、結び目の位置が移動して、最終的には結び目だけがロープから外れてしまうという手品です。

しっかりと手に力が入っていることで、結び目に力を込めて徐々に動かしているように見せていますね。

重要なのはロープの結び方で、引っ張るとほどける結び方にしておくことが、力が入っている演出と、結び目の移動を演出するポイントです。

手にはあらかじめ結び目を持っておきますが、これをロープの結び目と近い形にしておくのも、外れたように見せるためには大切ですよ。

ペットボトルマジック集

ペットボトルマジック集 簡単12ネタ種明かし 12 Plastic Bottle Magic Tricks Tutorials.
ペットボトルマジック集

ペットボトルは日常生活で手にすることも多い身近なもの、だからこそそれがいつもとは違う動きを見せたり、形を変えると不思議さを感じますよね。

そんなペットボトルの形やパッケージの変化、動きなどを見せていく手品です。

何よりも重要なのはペットボトルの加工で、ラベルや釣り糸などをうまく使って、見た目の変化を生み出していきましょう。

加工があることが悟られないように、ペットボトルの置き方や片付け方には注意して進めるのがオススメですよ。

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(61〜70)

消臭ビーズのマジック

【不思議】一瞬で消える!?誰でも簡単マジック🎩✨
消臭ビーズのマジック

カラフルな消臭ビーズが入ったカップに水をそそぐと、消臭ビーズの姿が消えてマスコットが出現するという手品です。

水とカップによる光の屈折を利用した仕掛けで、消臭ビーズが見えなくなることで、中に埋めていたマスコットが見えてくるという内容ですね。

ビーズが完全に消えたと思わせるように、中に入れる量もしっかりと意識しつつ敷き詰めていきましょう。

水に浮いてしまうマスコットだと、ビーズを押し上げてタネがばれるかもしれないので、そこの工夫も重要なポイントですよ。

牛乳が消えるマジック

【種明かし】牛乳が消失!簡単でウケるマジック3選!
牛乳が消えるマジック

カップに入っている牛乳を丸めた新聞紙に向かってそそいだはずなのに、新聞紙を広げるとなにごともないという手品です。

注ぐ動きとともにカップの中の牛乳は減っているので、新聞紙の復活というよりは牛乳が消えてしまうという印象が強いかと思います。

この牛乳が入ったカップは二重で、外側に牛乳が入り、内側に仕込まれたカップは空っぽ、この内側の空のカップに牛乳を移動させることで全体の量が減ったように見せかけています。

牛乳が移動する部分は丸めた新聞紙でしっかりと隠すことや、スムーズに移動するような加工が重要ですね。

カード貫通マジック

【種明かし】これ教えて良いの⁉️毎回編集を疑われるカード貫通マジック【magic trick】
カード貫通マジック

誰もが驚く!

カード貫通マジックのアイデアをご紹介します。

カードにものが貫通していたら、誰でも「え、どうなっているの?」と聞きたくなりますよね。

今回は、マジックを見た人のリアクションが大きい、カード貫通マジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものはトランプカード2枚、カッター、両面テープ、ペンです。

ペンは細すぎるものではなく、ある程度の太さがあるペンを用意すると良いそうです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。